このすばがヒットしたのは「アンチなろうだから」じゃなくて「王道でコミカルななろうだから」じゃないの?
1: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:25:53.025 ID:/Mg+/Q4xa
ミツルギ回筆頭になろう臭い話はチラホラあるしずる賢くてスケベな主人公とおバカなお騒がせヒロインというのも普通によくあるし
少なくともこれがなろう系のアンチテーゼとは思えない
まあ一番受けた要因はコミカルな会話劇だろうけど
少なくともこれがなろう系のアンチテーゼとは思えない
まあ一番受けた要因はコミカルな会話劇だろうけど

2: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:26:42.841 ID:rBjQOCZNa
萌えキャラ使ったギャグアニメだからだろう
3: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:27:00.959 ID:MmEZqaxH0
なろうの定義による
異世界ファンタジー小説=なろう?
異世界ファンタジー小説=なろう?
4: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:27:05.314 ID:2gPzZxPJa
ギャグ要素だな
無駄にプルんプルん
無駄にプルんプルん
5: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:27:11.496 ID:0GA1yEon0
ギャグだから以外聞いたことないが
6: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:27:52.484 ID:QYJ0YGETa
アンチってほどなろうのテンプレできてたの?
7: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:29:42.758 ID:9a/WDehLd
アンチなろうというんかね?
アンチ異世界ファンタジー風の王道だから
アンチ異世界ファンタジー風の王道だから
8: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:31:43.134 ID:sOLpu0ch0
こんなこと言うと笑われそうだが
コミカルだけど純粋に読み物として完成度高いわ
他のなろうはどこか稚拙で読んでて恥ずかしくなってくる
コミカルだけど純粋に読み物として完成度高いわ
他のなろうはどこか稚拙で読んでて恥ずかしくなってくる
16: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 11:23:48.166 ID:/Mg+/Q4xa
>>8
読みやすい文体ではある
読みやすい文体ではある
9: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:36:40.538 ID:dKPKJC1B0
一貫してやる気ないのが評価されてるんだろ
変ななろうは勢いでやる気出しちゃったりして安定しない
変ななろうは勢いでやる気出しちゃったりして安定しない
10: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:38:39.060 ID:XTInQ5MUa
ダストのスピンオフとか酷いからね
11: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:42:08.957 ID:0d5OpwI10
ダクネスとバニル?見通す悪魔のとこは笑った
12: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:45:44.373 ID:GN1GgRnQ0
ギャグだからって言うのもあるけど、シンプルにカズマ含む登場人物が各々キャラ立ってるところが良かったと思う
安心して俯瞰で見てられるから面白いのに対し、批判されがちななろう系とかそれ以前のラノベ系作品はどれもこれも俯瞰で見ると違和感ある主人公のキャラ付けや持ち上げられ方してたりするし
自己投影しなきゃ楽しみ切れない、みたいな作品は創作物としては正直面白いとは言えない
安心して俯瞰で見てられるから面白いのに対し、批判されがちななろう系とかそれ以前のラノベ系作品はどれもこれも俯瞰で見ると違和感ある主人公のキャラ付けや持ち上げられ方してたりするし
自己投影しなきゃ楽しみ切れない、みたいな作品は創作物としては正直面白いとは言えない
13: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:49:17.184 ID:XTInQ5MUa
めぐみんとダクネスくらいしかヒロインがいないのもいいところ
17: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 11:24:47.607 ID:/Mg+/Q4xa
>>13
ヒロインは少ないな
ハーレムとはいえダクネスは最終的に振られるし
ヒロインは少ないな
ハーレムとはいえダクネスは最終的に振られるし
14: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 10:50:19.191 ID:m3Ejbs9X0
何十番煎じだかわからないテンプレ俺TUEEEハーレムとは違うからじゃね?
15: 名無しの読者さん 2022/02/12(土) 11:03:34.946 ID:xzoYsigwp
批判されがちだけど菊田絵がいい感じ
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644629153/

パチスロが出るやで
このすばパチスロ化について!
— オタハレ! (@harehareota) October 5, 2021
メリットとデメリットがあるので簡単に解説します!
賛否両論あるやつ!?https://t.co/P8duWcs3ow#このすば #この素晴らしい世界に祝福を pic.twitter.com/QTvM71bfBI
ディスカッション
コメント一覧
このすばアニメの出来がよくてハマって原作読んだら期待に外れてるというかなんというか、恋愛ハーレム路線が強すぎてアニメ版のカズマ達と解釈が一致しないんだよな
アイリス等のアニメに出てないキャラ含めて、女の子達が私を選んで!!とカズマをめぐってガチめに争ってるのは「こういうのじゃないんだよ・・・」って感じが出てくる
アニメはヒロインの告白削ったりしてギャグ全振りに改編してた
アニメと映画はそういう方向の改悪が酷すぎた
ミツルギはもろに昔の二次オリ主物にあった複数転生物みたいな感じだと思う
主人公以外にも転生した人間を出してそいつを性格の悪いかませ勇者にする奴
かませ役をわざわざイケメンにして露骨に嫌な方向に行動させて捻じ伏せてるから、考えすぎとわかっていてもエリートイケメンリア充へのコンプレックスを邪推してしまっていい気分になれないヤツ
ミツルギの場面はかませ勇者テンプレというアニメ化したのだとありふれ、盾の勇者、このすば、転スラ、異世界魔王あたりで使われてる昔ながらの異世界テンプレの一種だな。
主人公以外の他の転生者をチートでハーレム状態なイケメン勇者にするが、大抵の場合キザで人の話を聞かない性格にさせられる。
「ざまぁw」するためのヘイト行為として「主人公のハーレム要員達を勧誘する」というのがよく見られる。
多分当時このすばより有名だったのがマサツグ様の例のシーン。
ダストのスピンオフもけっこう良かったぞ
EDバチクソ好き
配信者が歌ってるの見て、クッソええな…なんのアニメや?→ファッ!?の流れ今でも思い出す