カクヨムサポーター機能は小説の救世主となるか否か
【重要】2月17日より、月額料金制サービス「カクヨムサポーターズパスポート」(以下サポパス)が始まりました。https://t.co/P6DNd2WlsB
— Web小説サイト「カクヨム」 (@kaku_yomu) February 17, 2022
主に読者の方がカクヨムの利便性を高め、楽しみを増やしていただくサービスです。
また作家にとっては広告費還元に続く新しい収益支援の手段となります。
1: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 19:51:10.09
>>2月17日より、月額料金制サービス「カクヨムサポーターズパスポート」(以下サポパス)が始まりました。これは主に読者の方がカクヨムの利便性を高め、楽しみを増やしていただくためのサービスです。
四日目の現時点での最高人数はじゃがバターの62人
じゃがバターは特に有料コンテンツは用意していない状態なので、一人の作者につく最大人数はもっと高くなると予想
サポーター還元率は恐らく1ギフト100円~400円の間
百人付けば月四万円、千人付けば月四十万円
上手く伸びて行けば書籍化しなくてもカクヨムサポーターだけで暮らしていけるようになると俺は考えている
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
四日目の現時点での最高人数はじゃがバターの62人
じゃがバターは特に有料コンテンツは用意していない状態なので、一人の作者につく最大人数はもっと高くなると予想
サポーター還元率は恐らく1ギフト100円~400円の間
百人付けば月四万円、千人付けば月四十万円
上手く伸びて行けば書籍化しなくてもカクヨムサポーターだけで暮らしていけるようになると俺は考えている
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

3: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 19:55:51.63
小説で食っていける人数は限られている
以上
以上
5: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 19:57:27.98
>>3
でもこれが通るとそれができる人であふれるって話なんですよ
でもこれが通るとそれができる人であふれるって話なんですよ
6: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 19:57:55.76
日本のネット小説はもうおしまい
7: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 19:58:41.80
>>6
最後の希望がカクヨムサポーターズパスポート
最後の希望がカクヨムサポーターズパスポート
9: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:02:10.05
月十六万円稼げば年収二百万円
サポーターが四百人いれば達成できる計算だな
既に人気作には六十人付いてることを思うとワンチャンあるのか…?
サポーターが四百人いれば達成できる計算だな
既に人気作には六十人付いてることを思うとワンチャンあるのか…?
13: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:05:32.96
ID無しで草
自演大好きなカクヨムらしいな
自演大好きなカクヨムらしいな
15: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:06:15.04
人気と数値って反比例みたいなグラフになる
1位が100人気なら残りの99%は1くらいしかない
2位が50、3位が25て具合
つまりほとんどの人には空気で1位の突出した数字見て議論しても意味がない
1位が100人気なら残りの99%は1くらいしかない
2位が50、3位が25て具合
つまりほとんどの人には空気で1位の突出した数字見て議論しても意味がない
16: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:06:23.83
もうおしまい
19: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:08:02.52
ギフトの追加が1個150円なんだから、作者には150円以上入らないに1票
ギフト4個追加で買って、5個のギフトを5人に配って、1人目だけ価値が高いなんて事はないだろうし、単価150円の中で還元されるんじゃないかな
ギフト4個追加で買って、5個のギフトを5人に配って、1人目だけ価値が高いなんて事はないだろうし、単価150円の中で還元されるんじゃないかな
20: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:09:41.20
>>19
ロイヤリティの利益を全体のプールに落とし込んで評価を付けて還元するシステムなんだよ
だからギフトの実質的な平均価格を全体のプールから算出するようになるんだと思う
ロイヤリティの利益を全体のプールに落とし込んで評価を付けて還元するシステムなんだよ
だからギフトの実質的な平均価格を全体のプールから算出するようになるんだと思う
28: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:14:40.66
マグネット、ノベルアップ、ノベリズムの四の舞だな
どうせゴミだよ
どうせゴミだよ
29: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:14:41.69
日本のネット小説サイトはガチでおしまいだよ
30: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:15:09.32
希望はアルファポリスだけか
35: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:16:41.87
>>30
アルファのトップページが新着→完結→ランキングの順なのは好感もてる
アルファのトップページが新着→完結→ランキングの順なのは好感もてる
31: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:15:36.60
なろうも突然ランキングの数字改竄して短編ざまあしか上がらなくされたしな
日本はもうおしまいだよ
日本はもうおしまいだよ
33: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:16:21.18
仕組みよくわかってないけど応援してる作者にまとめてギフト10個投げてきた
これって毎月手動でギフト送らないと過去のサポーターになるの?
オプションでまとめ買いしとけばパスポート切れたあとも投げられる?
これって毎月手動でギフト送らないと過去のサポーターになるの?
オプションでまとめ買いしとけばパスポート切れたあとも投げられる?
37: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:19:14.22
>>33
多分だが十個投げると十か月その作者のサポーターになれはずだ
どこかに何か月って出てない?
多分だが十個投げると十か月その作者のサポーターになれはずだ
どこかに何か月って出てない?
48: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:35:08.58
>>37
投げてから一ヶ月じゃない?
投げてから一ヶ月じゃない?
52: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:40:12.27
>>48
作者の俺の視点では三つ投げた人は3か月のサポーターって表示されてる
でも説明文の表記では三個のサポーターって表記されてるし、複数ギフトを投げた場合についてはどこにも詳細が書かれてない
ちょっとわからんね
作者の俺の視点では三つ投げた人は3か月のサポーターって表示されてる
でも説明文の表記では三個のサポーターって表記されてるし、複数ギフトを投げた場合についてはどこにも詳細が書かれてない
ちょっとわからんね
51: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:40:05.94
53: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:42:09.17
>>51
すまんかった
俺の方では三ヵ月って表示されててギフトの個数は出てないんだけどな
すまんかった
俺の方では三ヵ月って表示されててギフトの個数は出てないんだけどな
34: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:16:32.01
アルファはダイジェスト化含め読者を無料でコンテンツ読む泥棒としか思ってないからいらない
43: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:24:33.03
評価率はフォロワーの10パーちょいと考えれば、ギフトなんてさらにその5パーもいかないでしょ
1万から評価者1000人、さらにそこからだと3桁以下
俺は試み自体は悪くないとは思うけど、市場を作るって考えからだとちょっと厳しいとは思う
1万から評価者1000人、さらにそこからだと3桁以下
俺は試み自体は悪くないとは思うけど、市場を作るって考えからだとちょっと厳しいとは思う
45: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:32:42.97
>>43
一万人の五パーセントで200人いれば二万円から八万円にはなると思う
それって結構大きいんじゃないのか?
一万人の五パーセントで200人いれば二万円から八万円にはなると思う
それって結構大きいんじゃないのか?
50: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:39:35.03
>>45
ここに貼ったの俺じゃないけど、俺のコメだから返答するね
確かに1万からなら200人だろうけど、たぶんそうはならない
評価者1000からの5パー以下になると思う
評価者の半分が課金するとは到底思えないから
ここに貼ったの俺じゃないけど、俺のコメだから返答するね
確かに1万からなら200人だろうけど、たぶんそうはならない
評価者1000からの5パー以下になると思う
評価者の半分が課金するとは到底思えないから
59: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:50:57.62
>>50
なるほど確かに
10%の5%で0.5%か
転生山が今まだ数日で特典もやってないとはいえ0.09%くらいだからリアルな数字だな
一万人で五十人で五千円~二万円だと、嬉しくはあるけど正直微妙なところだな…
凄くリアルな数字だ
なるほど確かに
10%の5%で0.5%か
転生山が今まだ数日で特典もやってないとはいえ0.09%くらいだからリアルな数字だな
一万人で五十人で五千円~二万円だと、嬉しくはあるけど正直微妙なところだな…
凄くリアルな数字だ
57: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 20:48:09.32
ついでに有料の壁は高く厚い多くても1%くらいだと思う
65: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:03:42.12
>>59
大事なのは投げる人数だけど、現時点でトップ層が3桁投げられてない時点で、活字の投げ銭システムは厳しい
これで食ってくっていうのはまず無理よ
フォロワー2万の評価者10パーで2000
さらに高めの設定で5パーでも100人
実際は>>57の言ってるようにもっと厳しいと思うから二桁がいいところ
もっとユーザーの母数が大きくなれば成り立つ可能性はあるけど、活字自体市場が厳しいこと考えればまず無理かな
大事なのは投げる人数だけど、現時点でトップ層が3桁投げられてない時点で、活字の投げ銭システムは厳しい
これで食ってくっていうのはまず無理よ
フォロワー2万の評価者10パーで2000
さらに高めの設定で5パーでも100人
実際は>>57の言ってるようにもっと厳しいと思うから二桁がいいところ
もっとユーザーの母数が大きくなれば成り立つ可能性はあるけど、活字自体市場が厳しいこと考えればまず無理かな
67: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:08:56.11
>>65
評価との間に1%の壁はないんじゃないかな
それならブクマの0.01%ってことになるが、特にサポーター向けに動いてない転移山がブクマの0.09%のサポーターがついてることが既に反証になる
評価との間に1%の壁はないんじゃないかな
それならブクマの0.01%ってことになるが、特にサポーター向けに動いてない転移山がブクマの0.09%のサポーターがついてることが既に反証になる
76: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:17:52.98
>>67
まだ始まったばかりだからはっきりとしたことは言えないけど、累計トップ層がまだそこまでしかいってないっていう見方のほうが可能性は高いと俺は思うかな
それに母数自体が少ないから、作者からすれば同一の読者を抱えてることはかなり多いケース
投げる側はみんなに投げるわけではないから、トップ層に偏ること考えればかなり厳しいと思うよ
トップ層がどれくらい伸びるかは少し考え方が変わってくるとは思うけど
まだ始まったばかりだからはっきりとしたことは言えないけど、累計トップ層がまだそこまでしかいってないっていう見方のほうが可能性は高いと俺は思うかな
それに母数自体が少ないから、作者からすれば同一の読者を抱えてることはかなり多いケース
投げる側はみんなに投げるわけではないから、トップ層に偏ること考えればかなり厳しいと思うよ
トップ層がどれくらい伸びるかは少し考え方が変わってくるとは思うけど
78: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:23:27.59
>>76
ブックマークに対するサーポーターの比率そのものがブクマ数によって大きく動くことはないと思うんだが
ブクマ一万でもブクマ六万でも「更新頻度と活動次第で0.09%以上付く可能性がある」っていう部分は変わらないんじゃないか?
それとも単に0,09%前後じゃどうにもならないっていう考えか?
ブックマークに対するサーポーターの比率そのものがブクマ数によって大きく動くことはないと思うんだが
ブクマ一万でもブクマ六万でも「更新頻度と活動次第で0.09%以上付く可能性がある」っていう部分は変わらないんじゃないか?
それとも単に0,09%前後じゃどうにもならないっていう考えか?
82: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:30:29.88
>>78
それは読者をちゃんと数に計算できればの話
Aっていう作者とBっていう作者がいて、一人の読者が両方フォローしていても、投げ銭するのはAだけってケースは現状かなり多くなると思う
この偏りでトップ層は通常との比較にはまずならないけど、そのトップ層でまだ二桁しかいないっていうことよ
まぁ可能性自体を否定はできないけど、その可能性がどれほどなのか?って見方かな
それは読者をちゃんと数に計算できればの話
Aっていう作者とBっていう作者がいて、一人の読者が両方フォローしていても、投げ銭するのはAだけってケースは現状かなり多くなると思う
この偏りでトップ層は通常との比較にはまずならないけど、そのトップ層でまだ二桁しかいないっていうことよ
まぁ可能性自体を否定はできないけど、その可能性がどれほどなのか?って見方かな
83: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:31:10.95
140円で投げられるギフトにそれ以上の価値つけられるか?
仮にギフトの値段を二百円だとする
そうすると一万個のギフトを投げると140万円投げることで200万円作者に還元できる
金を横に流すだけで六十万円の利益
そんなことはできへんやろ
結託して無限に儲けるわそんなん
ギフトは百円やと思う
三百円はせいぜいpvの方に回るだけ
仮にギフトの値段を二百円だとする
そうすると一万個のギフトを投げると140万円投げることで200万円作者に還元できる
金を横に流すだけで六十万円の利益
そんなことはできへんやろ
結託して無限に儲けるわそんなん
ギフトは百円やと思う
三百円はせいぜいpvの方に回るだけ
85: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:34:16.88
>>82
ああなるほど…それはそうだな
ようやく理解できたすまん
>>83
考え不足だったわ
そらそうか
ああなるほど…それはそうだな
ようやく理解できたすまん
>>83
考え不足だったわ
そらそうか
69: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:11:53.68
追加ギフト10個1400円てことは
税金抜いて1個126円以下ということ
税金抜いて1個126円以下ということ
70: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:12:44.83
>>69
じゃあサポパス分の金はどこへ?
じゃあサポパス分の金はどこへ?
75: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:17:07.29
>>70
運営ちゃんが美味しく食べました!
運営ちゃんが美味しく食べました!
77: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:18:24.07
>>75
界隈育てたくて身銭切り続けてるカクヨムが今更そんなことするか?
界隈育てたくて身銭切り続けてるカクヨムが今更そんなことするか?
79: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:23:52.77
>>77
サポーターパスポートと追加分で1つの金額違うほうがおかしいやんけ
サポーターパスポートと追加分で1つの金額違うほうがおかしいやんけ
80: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:25:26.89
>>79
ロイヤリティの利益を全体のプールに落とし込んで評価を付けて還元するシステムなんだよ
だからギフトの実質的な平均価格を全体のプールから算出するようになるんだと思う
ロイヤリティの利益を全体のプールに落とし込んで評価を付けて還元するシステムなんだよ
だからギフトの実質的な平均価格を全体のプールから算出するようになるんだと思う
146: 名無しの読者さん 2022/02/22(火) 14:15:25.65
>>77
失敗するリスクあるんやし開発にも金かかってるんだから
サポパス分の金くらい食べさせてやりなよ
失敗するリスクあるんやし開発にも金かかってるんだから
サポパス分の金くらい食べさせてやりなよ
84: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:33:51.36
小説家が金を要求してる時点で腐ってる
このシステムは糞だよ
本当に執筆活動が好きなら金なんて貰わなくても書き続けれる筈だろ
このシステムは糞だよ
本当に執筆活動が好きなら金なんて貰わなくても書き続けれる筈だろ
87: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 21:35:21.69
>>84
本当に執筆活動が好きな作者は書籍化したいなんて喚かないし追放系も異世界ものも書かないんですよ
本当に執筆活動が好きな作者は書籍化したいなんて喚かないし追放系も異世界ものも書かないんですよ
95: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 22:06:22.02
月に4000話も見ないぞ
97: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 22:22:29.93
>>95
4000人が見てくれればそれで4000PVだぞ
サポートじゃなくて普通にリワードだけでも毎日一万ぐらいの作品はそこそこあるだろ
4000人が見てくれればそれで4000PVだぞ
サポートじゃなくて普通にリワードだけでも毎日一万ぐらいの作品はそこそこあるだろ
98: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 22:28:57.83
>>97
ライト480円のうち180円がチケットに回るなら残りの300円分が広告非表示のPV分に回る
それが4000PVだとしたら一人で4000話見る計算になるって話
この計算時他人は関係ない訳だが
ライト480円のうち180円がチケットに回るなら残りの300円分が広告非表示のPV分に回る
それが4000PVだとしたら一人で4000話見る計算になるって話
この計算時他人は関係ない訳だが
96: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 22:14:28.34
ブクマ1万の作品の平均PVって二万くらいでしょ?
四十話あったら八十万PVで六万円くらいだから、一ヵ月真面目に投稿してこのレベル
ブクマの0.1%だとひとまず仮定したらサポーターは十人で一人二百円アップだとしても二千円
つまり熱心に活動報告して収益3%アップ
誤差では?
仮にいいふうに考えたとしてブクマの0.5%が登録してくれて五十人で一人三百円アップだとしても一万五千円
最大でも収益は25%アップが上限に思う
それなら更新頻度増やした方がいいだろ
四十話あったら八十万PVで六万円くらいだから、一ヵ月真面目に投稿してこのレベル
ブクマの0.1%だとひとまず仮定したらサポーターは十人で一人二百円アップだとしても二千円
つまり熱心に活動報告して収益3%アップ
誤差では?
仮にいいふうに考えたとしてブクマの0.5%が登録してくれて五十人で一人三百円アップだとしても一万五千円
最大でも収益は25%アップが上限に思う
それなら更新頻度増やした方がいいだろ
99: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 22:29:12.13
サポート登録者って今後どれだけ成長しても全体の0.1%くらいだと思う
普通の人が一ヵ月に二十話くらい読むとして、サポーターは二百倍の価値があることになる
今の利益がXだとすると、サポートが浸透後の全体の収益は1.2X
滅茶苦茶甘く考えてこれだから最大でも二割しか上昇しないんじゃないか?
普通の人が一ヵ月に二十話くらい読むとして、サポーターは二百倍の価値があることになる
今の利益がXだとすると、サポートが浸透後の全体の収益は1.2X
滅茶苦茶甘く考えてこれだから最大でも二割しか上昇しないんじゃないか?
100: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 22:32:01.18
>>99
今度はギフト分が計算されてない
三割くらい上がるなら価値あると思うわ
今度はギフト分が計算されてない
三割くらい上がるなら価値あると思うわ
103: 名無しの読者さん 2022/02/21(月) 22:37:14.92
大事なのは市場規模。作者垢が20万ちょいあることはわかってて、以前ユーザー50万の発表があった
あれから増加して高めの設定で読者40万だとして、課金垢多く見積もって半分でも20万しかいない
ちょっと規模が小さすぎて誤差程度にしかならないでしょ
トップ層がPVと足してフリーターと同じくらい稼げたら御の字くらいなもんじゃないかな
あれから増加して高めの設定で読者40万だとして、課金垢多く見積もって半分でも20万しかいない
ちょっと規模が小さすぎて誤差程度にしかならないでしょ
トップ層がPVと足してフリーターと同じくらい稼げたら御の字くらいなもんじゃないかな
出典:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1645440670/

逆に考えるんだ、トップ数人でもこれで食えるなら凄いことだと
ディスカッション
コメント一覧
あわよくばワナビクラスタを取り込んで、
他のSEO対策へ課金してる財布の紐がゆるい層、
或いは尻に火が付いた層に
ジャブジャブ課金させることが出来れば儲けもの、
くらいにしか見えない。
広告非表示以外のプレミアム機能を1つくらい用意して、
プラットフォーム自体を月300円くらいのサブスクにして、
その気があれば月に1回投げ銭出来る、
これくらいが王道かと。
「カクヨムを良くしよう」
「web読書体験を格上げしよう」ではなく
「お手軽にyoutubeの投げ銭を持ってきました」
感がすごい。
単売り150円のギフトが最大400円になるとかいうお花畑思考はどこから来るのか
還元率なんてどれだけ高くても100円くらいだろうけど、そもそも率を公開してないのがおかしい
送る読者としては自分の150円が作者にいくら届くのか分らん訳で
試み自体はいいと思うけど金取るわりにその辺しっかりしてない