なろう小説書きたいんだけど人間ドラマを描くにはどうしたらいい?
1: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:41:43.784 ID:VpahlFVQ0
エモさの作り出し方がよくわからない

2: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:42:51.030 ID:bPlh0Fz3d
そういうの描ける才能欲しいわ
やっぱ色々な分野の作品読み漁るしかないか
やっぱ色々な分野の作品読み漁るしかないか
4: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:44:27.176 ID:VpahlFVQ0
>>2
な
ドラマだけどクドカン作品とか見て無茶苦茶あこがれてる
な
ドラマだけどクドカン作品とか見て無茶苦茶あこがれてる
3: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:43:38.374 ID:HasnbWY5a
適当に悲劇的な要素入れとけば誰でもお涙頂戴できるよ
5: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:44:30.601 ID:57mUUvBka
一回しっかりパクってみる
6: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:45:41.299 ID:VpahlFVQ0
>>5
キャラの人間関係構図を全く同じでジャンルだけ変えるとか?
キャラの人間関係構図を全く同じでジャンルだけ変えるとか?
7: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:46:42.131 ID:pD+45tFe0
何も考えずに人をとにかく増やす
話がまとまっていきそうになったら別の人間を絡めて荒らす
これを尺いっぱいまで繰り返す
話がまとまっていきそうになったら別の人間を絡めて荒らす
これを尺いっぱいまで繰り返す
11: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:48:24.430 ID:VpahlFVQ0
>>7
葛藤が生まれるような配置とかそういうのは考えなくていいのか?
葛藤が生まれるような配置とかそういうのは考えなくていいのか?
8: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:47:53.146 ID:6uLukgdj0
なろう読者は人間じゃないから人間ドラマなんて喜ばないぞ
9: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:47:53.636 ID:oCrHOIps0
簡単なのは現在のものをなぞること
例えば小室夫妻を大河ドラマ風に仕上げて書いてみるとか
例えば小室夫妻を大河ドラマ風に仕上げて書いてみるとか
10: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:48:23.674 ID:rQW/BzWa0
なろうに求められるのはチートハーレム追放ざまぁっていう脳死で読めるわかりやすいスカッと感だぞ
めんどくさい人間ドラマなんか求められてない
めんどくさい人間ドラマなんか求められてない
12: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:50:06.713 ID:VpahlFVQ0
なろうで人間ドラマはまあウケないだろうけど好きななろうが人間ドラマ方向にもいい感じだったので真似たい
13: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:51:43.290 ID:6uLukgdj0
だれにも読まれない物語を書きたいとな
止めはしないけど、せめてクソスレ立てずに黙ってやれないものか
止めはしないけど、せめてクソスレ立てずに黙ってやれないものか
14: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:53:15.690 ID:5VvONzAw0
まず読者を作品の中に落とし込まないとダメだよ
読んでいて主人公を一緒に行動してる気持ちにならんと
読んでいて主人公を一緒に行動してる気持ちにならんと
15: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:54:19.951 ID:VpahlFVQ0
>>14
よく言われるけどなんといってもそこが一番難しいよな……
よく言われるけどなんといってもそこが一番難しいよな……
16: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:55:50.571 ID:6uLukgdj0
お前には無理
17: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:55:52.780 ID:hfjo0g+00
普通の人達だけじゃ結局どうにもならんから頭おかしいやつ出さなきゃいけない
18: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 20:58:25.323 ID:VpahlFVQ0
>>17
どんな物語みても大抵一人はぶっ飛んだ性格の奴いるよな
でもそういえば今考えてる話にはそういうのまだいなかった
ちょっと練り直してみるか
どんな物語みても大抵一人はぶっ飛んだ性格の奴いるよな
でもそういえば今考えてる話にはそういうのまだいなかった
ちょっと練り直してみるか
19: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 21:04:43.489 ID:VpahlFVQ0
最初の配置で悩む
なかなか緊張感のある関係性って構築できないな
物語って難しい
なかなか緊張感のある関係性って構築できないな
物語って難しい
20: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 21:12:48.170 ID:VpahlFVQ0
とりあえず書くか
21: 名無しの読者さん 2022/02/19(土) 21:25:41.659 ID:z05E9/lS0
むかし少年ジャンプで小説大賞みたいな企画やってて
応募作のレベルが低くて選外ばかりだから終わっちゃったんだけど
審査員だった栗本薫が文章力以前にまずみなさん社会に出てくださいみたいなこと選評で書いててワロタ
応募作のレベルが低くて選外ばかりだから終わっちゃったんだけど
審査員だった栗本薫が文章力以前にまずみなさん社会に出てくださいみたいなこと選評で書いててワロタ
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1645270903/

ノンフィクションとか読んでみては?
ディスカッション
コメント一覧
力みなくして解放のカタルシスはあり得ねェ……
足引っ張りまくるやつなんなんだ…
出来るのならアドバイスの1つはできるだろうに、それすらしないのは書けない人間ですってアピールしているようなものだろ
ちなみにワイは高校三年の三送会で今までのイベントを振り返ってる時にエモさを感じた
「エモい」「エモさ」といった誰かが考えた便利な言葉を安易に使わず、自分だけの表現をするところから始められたらよいかと思います。人と同じでは何らの感動も生み出せないと考えます。
外に出て色んな人と会話する、職場などで本音を聞き出せる知り合いを作る
それで複数人の人格や性格をストックしたら、人間とはなんぞやを始める
数年かけて人間の人格性格の成り立ちを考えたら、いい加減モチーフになる人間から改変キャラを作れる
それだけでは真似なので、今度は色んな人の人生を想像してみる、偶然通りがかった人とかね
やっと知識、応用、想像が身について、キャラクターを生成できるレベルになったので、創作を始める
コツコツやろうね
小説なら三人称の方がエモく書ける気がする
一人称≒自分語りでエモくすんのはくさくならんようにすんのむずいけど、三人称で『つまり、彼は初めて他人のために動いていた』とかナレーション的に入れる方が強調演出は容易い
他人に興味のない人には人間ドラマは書けないもんだ。
そして、適当な配役で人間ドラマを書くとミスキャストが露呈して物語が明後日の方へ向かう。
あと、なろう小説の主流である第一人称で人間ドラマを書くのは相当難しい。
なぜなら視点者以外の他者の心のうちが描写できないから。
レ・ミゼラブル(適当)
人生経験積んでみよう
登場人物を徹底的に普通の人間という物差しに当てはめてみる
例えば、十代の少年がでてきたとして、その年代の男の子、高校生とか、あるいは中学生とかその辺の男子とかがもつ標準的な普通ってなんとなく想像できると思うけど、そういう一般的な普通という雛型のなかに、その登場人物の少年を当てはめていくと、どうしてもそういう普通に当てはめ切れない部分、はみ出してしまう部分っていうのはどこかしらでてくるものだと思う
そういう部分をさりげなく丁寧に描写することで、その少年の人間性であったり、ひいてはドラマ性というのが書けるのだと思う
必ずしも普通からかけ離れた荒唐無稽なキャラを書けばいいというわけではなく、大体普通なんだけど、でも普通とはちょっと違う差違の部分、そこを書けるかどうかで、その人に対しての理解や共感、リアリティに繋がるのではないかなと