子供を望まない若者が増えているらしい
1: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:29:05.55 ID:TaMWYnSh0
「子供を育てる経済的余裕がない」「キャリアを優先したい」「単に子供が好きではない」――。従来はこれらが、子供を持ちたくない理由の1つだった。しかし、欧米では近年、気候変動や資源枯渇への懸念から、そのような選択をする若者が増えているという。環境意識が高まる中、温室効果ガスを排出し、資源を消費する人間をつくらないことで、こうした問題を軽減できるとの考え方が広がっているためとみられる。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/220.html?s=09
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/220.html?s=09
2: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:29:48.53 ID:TaMWYnSh0
「人間をつくれば気候変動が深刻化」
「なぜ私が消費者を増やさなければならないのか」。マノンという26歳の女性はこのほど、フランスの国際ニュース専門テレビ局フランス24の取材に対し、子供を望まない理由についてこう答えた。「西欧諸国では、利用可能な量よりも多くの資源を消費している」と主張する。水や石油といった資源を大量に使うであろう子供を産むことで、資源が枯渇してしまうことを懸念しているようだ。フランス24は「環境問題を理由に子供を持たない選択をする若者が増えている」と報告している。
英調査会社ユーガブが2020年1月に公表した世論調査結果によると、同国では、子供を欲しない35歳未満の成人の10人に1人が、子供をつくることで気候変動が悪化するとの懸念を抱いており、7人に1人が、世界人口がさらに増えることを憂慮している。
「なぜ私が消費者を増やさなければならないのか」。マノンという26歳の女性はこのほど、フランスの国際ニュース専門テレビ局フランス24の取材に対し、子供を望まない理由についてこう答えた。「西欧諸国では、利用可能な量よりも多くの資源を消費している」と主張する。水や石油といった資源を大量に使うであろう子供を産むことで、資源が枯渇してしまうことを懸念しているようだ。フランス24は「環境問題を理由に子供を持たない選択をする若者が増えている」と報告している。
英調査会社ユーガブが2020年1月に公表した世論調査結果によると、同国では、子供を欲しない35歳未満の成人の10人に1人が、子供をつくることで気候変動が悪化するとの懸念を抱いており、7人に1人が、世界人口がさらに増えることを憂慮している。
3: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:29:58.49 ID:Rr0Et5/80
反出生主義とはまた違う何かやな
4: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:30:02.18 ID:Bas2wXzR0
サステイナブルとは
27: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:33:24.22 ID:E5uZslSZa
>>4
人口増加って言うほどサスティナブルか?
人口増加って言うほどサスティナブルか?
54: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:39:04.48 ID:TaMWYnSh0
>>27
毎年1%の人口増加でも千年後には20,959.1556倍やからな
持続可能なわけがないよな
毎年1%の人口増加でも千年後には20,959.1556倍やからな
持続可能なわけがないよな
5: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:30:27.37 ID:TaMWYnSh0
米国でも、環境悪化への懸念を理由に子供を望まない若者が存在する。米情報サイトビジネス・インサイダーが2019年に実施した世論調査によると、18~29歳の米国人の38%が、子供を持つかどうかを決める際に「気候変動を考慮すべき」だと考えている。一方で、30~44歳は34%、45~60歳は25%、60歳超は20%にとどまっており、若い世代ほど、気候変動への関心が高いことが示された。
米アリゾナ大は、気候変動を理由に子供をつくりたくない人々が、具体的にどのような懸念を抱いているのかについて、18~35歳の成人へのインタビューなどを基に調査。2021年4月に発表した調査結果によると、インタビュー参加者のほぼ全てが「子供が二酸化炭素の排出量を増加させ、気候変動を悪化させてしまうことや、食料や水といった資源を乱用すること」を懸念していると回答した。人間(子供)を増やすことで、気候変動や資源の枯渇が進むとみている。今よりも過酷な環境になり、子供に苦労させてしまうことを憂慮する声も多かった。子供を持つとしても、3人以上は人口が増えてしまうため、問題だという意見もあったという。著者は、子供を持ちたいかどうかを考える際に、気候変動を念頭に置く人が増えていると指摘する。
米アリゾナ大は、気候変動を理由に子供をつくりたくない人々が、具体的にどのような懸念を抱いているのかについて、18~35歳の成人へのインタビューなどを基に調査。2021年4月に発表した調査結果によると、インタビュー参加者のほぼ全てが「子供が二酸化炭素の排出量を増加させ、気候変動を悪化させてしまうことや、食料や水といった資源を乱用すること」を懸念していると回答した。人間(子供)を増やすことで、気候変動や資源の枯渇が進むとみている。今よりも過酷な環境になり、子供に苦労させてしまうことを憂慮する声も多かった。子供を持つとしても、3人以上は人口が増えてしまうため、問題だという意見もあったという。著者は、子供を持ちたいかどうかを考える際に、気候変動を念頭に置く人が増えていると指摘する。
8: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:30:46.83 ID:EnGmzLWg0
まぁ自分自身の生活も裕福でないのに支えられないからな
9: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:30:47.90 ID:Z7vJSfYD0
割とマジでこんな世になんで自分の子供を送り出せるんや?正気か?
28: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:33:36.80 ID:ldzDk+zz0
>>9
君が思ってるよりは生きやすい世の中やと思っとる人間は結構いるからやで
君が思ってるよりは生きやすい世の中やと思っとる人間は結構いるからやで
10: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:30:59.79 ID:+UXYtJ9X0
真理やね
11: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:31:16.23 ID:tf2ro3dn0
まあ賢明だな
14: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:32:03.71 ID:zX74d/PP0
子供が生まれなければ持続可能ではないのですが
15: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:32:18.21 ID:0li5hc0/0
かしこい
16: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:32:22.43 ID:r/d1R7B2M
ええやん
俺もこれ理由の一つにするわ
俺もこれ理由の一つにするわ
24: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:33:08.90 ID:5EeehTaX0
>>16
恥かくだけやから記事のとおり環境のため言うんやで
恥かくだけやから記事のとおり環境のため言うんやで
17: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:32:47.91 ID:TaMWYnSh0
ごみの増加に直面も
こうした若者の思考に一定の影響を与えているのが「子供をつくらないことが、気候変動や資源問題を緩和するための最善策である」と思わせるような調査研究だ。
2017年にスウェーデンのルンド大が発表し、欧米のメディアに度々引用されている研究によると、日本を含む先進国では、子供を1人少なくすることで、温室効果ガスの排出量を二酸化炭素(CO2)換算で年間58.6トン減らせる。車なしの生活(2.4トン)や植物ベースの食事(0.8トン)といった他の行動ではさほど削減できず、子供をつくらないことが、最も効果的に温室効果ガスを減らせる行動であることを示した。
https://s.yimg.jp/images/csr/sdgs/img/archive/featured/220/5370-3.jpg
様々な行動で削減できる温室効果ガスの排出量(二酸化炭素換算)
(著者提供のデータを基に筆者作成)
こうした若者の思考に一定の影響を与えているのが「子供をつくらないことが、気候変動や資源問題を緩和するための最善策である」と思わせるような調査研究だ。
2017年にスウェーデンのルンド大が発表し、欧米のメディアに度々引用されている研究によると、日本を含む先進国では、子供を1人少なくすることで、温室効果ガスの排出量を二酸化炭素(CO2)換算で年間58.6トン減らせる。車なしの生活(2.4トン)や植物ベースの食事(0.8トン)といった他の行動ではさほど削減できず、子供をつくらないことが、最も効果的に温室効果ガスを減らせる行動であることを示した。
https://s.yimg.jp/images/csr/sdgs/img/archive/featured/220/5370-3.jpg
様々な行動で削減できる温室効果ガスの排出量(二酸化炭素換算)
(著者提供のデータを基に筆者作成)

18: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:32:50.80 ID:93mERbE/M
人類って地球汚してるだけやしな
19: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:32:55.78 ID:wB5RnL8g0
人間減れば環境にはええやろ
20: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:32:59.17 ID:vNz0CMLy0
一理ある
21: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:33:03.93 ID:dJGyuLWT0
子供作らんから持続不可能な社会になるだけなんだよなぁ
23: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:33:07.83 ID:MDeGWcCX0
子無し夫婦が一番コスパいいよな
32: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:34:36.13 ID:vKVryYkx0
人おらんと社会がなくなるやんけ
33: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:34:41.62 ID:KX0thCMu0
人類滅んだ方がええってことか
37: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:35:22.43 ID:yitj7DGV0
そんなの関係なしにワイの代で終わるけどね
38: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:35:53.21 ID:u4TsKhEV0
少なくとも日本の未来考えたら上級以外が子供作るのは虐待してるのと同じやと思う
39: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:36:01.62 ID:TaMWYnSh0
ヘンリー英王子は「子供は最大2人」と表明
有名人による発言も、ある程度影響を与えているとみられる。エリザベス英女王の孫ヘンリー王子は、ファッション誌「ヴォーグ」英国版のインタビューで、子供は最大で2人しか持たない考えを明らかにした。人口が増えることにより、地球温暖化が進み、水などの天然資源をめぐる争いが激化すると考えているためだ。米歌手マイリー・サイラス氏はファッション誌「エル」のインタビューで「われわれは粗悪な地球を渡されている。それを自分の子供に引き継がせたくない」と述べ、子供を産まない意向を表明している。
われわれは、好きな時に好きな物が買えて、家電が大半の家事をやってくれる便利で快適な生活を送っている。一方で、商品の製造過程などで大量の資源やエネルギーを使用し、水や大気を汚染し、温室効果ガスや自然分解されないごみを生み出している。われわれの子孫が将来、今の生活水準を維持しながら、環境に一切負荷を与えずに暮らしていくことは、かなり難しいように思える。
環境に一定の負担をかけてしまう人間を自主的に減らしていくのか、物質的に豊かな生活をある程度手放してでも環境への影響を最小限に抑えていくのか。真剣に議論すべきなのかもしれない。
有名人による発言も、ある程度影響を与えているとみられる。エリザベス英女王の孫ヘンリー王子は、ファッション誌「ヴォーグ」英国版のインタビューで、子供は最大で2人しか持たない考えを明らかにした。人口が増えることにより、地球温暖化が進み、水などの天然資源をめぐる争いが激化すると考えているためだ。米歌手マイリー・サイラス氏はファッション誌「エル」のインタビューで「われわれは粗悪な地球を渡されている。それを自分の子供に引き継がせたくない」と述べ、子供を産まない意向を表明している。
われわれは、好きな時に好きな物が買えて、家電が大半の家事をやってくれる便利で快適な生活を送っている。一方で、商品の製造過程などで大量の資源やエネルギーを使用し、水や大気を汚染し、温室効果ガスや自然分解されないごみを生み出している。われわれの子孫が将来、今の生活水準を維持しながら、環境に一切負荷を与えずに暮らしていくことは、かなり難しいように思える。
環境に一定の負担をかけてしまう人間を自主的に減らしていくのか、物質的に豊かな生活をある程度手放してでも環境への影響を最小限に抑えていくのか。真剣に議論すべきなのかもしれない。
41: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:36:11.75 ID:wqu3GQTT0
全世界的に教育進めば自然と出生率低くなるで
42: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:36:15.02 ID:MAneJQTZ0
草
ワイが子供おらんのもこれ理由にしてええか?
ワイが子供おらんのもこれ理由にしてええか?
56: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:39:27.59 ID:IAyQGvRRd
むしろ2人以上産まないと社会を持続できないんやが…
63: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:40:43.76 ID:YaynUgq6a
>>56
社会を持続させるために無能な種は断とうって考えなんじゃない
そんなんで生きてて楽しいんかね
社会を持続させるために無能な種は断とうって考えなんじゃない
そんなんで生きてて楽しいんかね
58: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:39:34.78 ID:8hdf6UPQ0
いうて地球は何度も崩壊しては蘇ってるし関係ないぞ
60: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:40:03.63 ID:+UXYtJ9X0
必死に勉強して大学院まで出て大手に就職したけど仕事しんどいだけで何も得られへんかったわ
この世に生命なんか生み出す意味が見出だせへん
辛いのが当たり前で楽しいことや嬉しいことなんて申し訳程度にしかないんやし
この世に生命なんか生み出す意味が見出だせへん
辛いのが当たり前で楽しいことや嬉しいことなんて申し訳程度にしかないんやし
66: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:41:23.42 ID:aaz3X7Lx0
>>60
もうちょっと自分勝手に生活してみれば
もうちょっと自分勝手に生活してみれば
61: 名無しの読者さん 2022/02/27(日) 19:40:04.29 ID:VgFSSRaL0
ワイも持続可能な無職を目指してがんばるわ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645957745/

なお年金
ディスカッション
コメント一覧
現実は無能な種の方が蔓延しているし
ヤンキー夫婦はポンポン生むやろ
中国インドが絞れば済む話なんだよな
日本の規模なんぞで考えても無駄
生兵法は大怪我のもと、
或いは小人閑居して不善をなす、
こーいう理由で滅亡した国とか有りそう。
人や子供が減っても回る社会というのが持続可能な社会なのでは。
そもそも永遠に続くって意味じゃなく、人それぞれが望む限り云々やろ。
またクソみたいな調べ方で偽物の世論作りしてんな
グラフの軸見ればアンケートが複数回答なのわかるわけで、当てはまる項目全てにチェックを入れろって言われたからありもしない環境意識もオマケで回答した奴が10%くらいいただけだろ
地球のために子作りしませんとか本気で言ってる奴が10%もいるわけないわ
環境か……
誰かアルティメットガンダムはよ(錯乱)