低レベルすぎて勇者パーティを追放されたけど実は主人公のサポートがすごくてすごいなろう小説どう?
1: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:17:16.084 ID:HFAZLXjx0
勇者パーティは平均レベル80で主人公は1
Sランク昇格のために雑用として使ってた主人公を追放して新しいメンバーを入れるけど
実は主人公のパッシブスキル「パーティ超強化」によって実力を1万倍にされていた事を知らず
駆け出し冒険者が1人でもなんとか倒せる魔物相手に苦戦するようになり
ギルドや店との仲介も主人公がやっていたため好意的だったが
横柄な性格が嫌われてる勇者パーティはお店も使えなくなる話
主人公は美少女だけの駆け出しパーティを偶然助けたことでメンバー入りして
そのまま魔王を倒す
Sランク昇格のために雑用として使ってた主人公を追放して新しいメンバーを入れるけど
実は主人公のパッシブスキル「パーティ超強化」によって実力を1万倍にされていた事を知らず
駆け出し冒険者が1人でもなんとか倒せる魔物相手に苦戦するようになり
ギルドや店との仲介も主人公がやっていたため好意的だったが
横柄な性格が嫌われてる勇者パーティはお店も使えなくなる話
主人公は美少女だけの駆け出しパーティを偶然助けたことでメンバー入りして
そのまま魔王を倒す
2: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:18:18.684 ID:j+f5wpQid
もうストーリー分かったから満足したわ
3: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:18:29.218 ID:tT40oXg5a
3行で説明できないならお前には無理だ
4: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:18:31.254 ID:uprZJXYc0
代わりの新メンバー「何言ってんだ…そんな事できるわけないだろ…」
8: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:20:43.087 ID:HFAZLXjx0
>>4
勇者パーティ「あの無能はやってたぞ!お前は無能以下か!」
と罵って信じないけど
その後に入ったメンバーも同じように出来るわけ無いと話し
徐々に主人公は有能だったのでは…?という疑惑を抱く
勇者パーティ「あの無能はやってたぞ!お前は無能以下か!」
と罵って信じないけど
その後に入ったメンバーも同じように出来るわけ無いと話し
徐々に主人公は有能だったのでは…?という疑惑を抱く
5: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:18:36.043 ID:i7DGtge40
なんか新しい要素がほしいね
6: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:19:25.458 ID:XPr5LEwt0
なんで追放させなきゃいけないの?
主人公が皆を支えてチヤホヤされる話でいいじゃん
主人公が皆を支えてチヤホヤされる話でいいじゃん
7: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:19:51.711 ID:TlDY8K1od
普通すぎじゃね?
どこにでもある転生ラノベの王道パターンじゃん
どこにでもある転生ラノベの王道パターンじゃん
11: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:23:20.302 ID:HFAZLXjx0
>>7
いや、なろう小説の最終型を目指してるから
魔王倒したあとは主人公の力を恐れた国によって暗殺司令が出されて
パーティメンバーもそれを実行し成功した場合末代まで贅沢な暮らしが出来たり
望みの地位を与えると言われて主人公を裏切る
死んだと思われた主人公だが、何か生きてて魔王領へ行って魔族となかよくなりスローライフを送る
かつてのメンバーへ復讐もする
いや、なろう小説の最終型を目指してるから
魔王倒したあとは主人公の力を恐れた国によって暗殺司令が出されて
パーティメンバーもそれを実行し成功した場合末代まで贅沢な暮らしが出来たり
望みの地位を与えると言われて主人公を裏切る
死んだと思われた主人公だが、何か生きてて魔王領へ行って魔族となかよくなりスローライフを送る
かつてのメンバーへ復讐もする
13: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:25:56.038 ID:PLlS6pk7d
>>11
そういうのもよくあるじゃん
新しい要素を入れろって
そういうのもよくあるじゃん
新しい要素を入れろって
15: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:26:58.392 ID:HFAZLXjx0
>>13
最終話で「実は今までの話は年老いた主人公がかつての自分の冒険を記録した日記だった」
というオチが明かされる
最終話で「実は今までの話は年老いた主人公がかつての自分の冒険を記録した日記だった」
というオチが明かされる
16: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:28:10.902 ID:ZZ8ziwK00
>>15
ド定番で草
ド定番で草
17: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:29:23.029 ID:i7DGtge40
>>15
ありそうだし最終話で明かされるってことは連載中してる間の作品の売りにならないじゃん
ありそうだし最終話で明かされるってことは連載中してる間の作品の売りにならないじゃん
18: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:30:53.269 ID:HFAZLXjx0
>>17
タイトルが「伝説勇者の冒険記録」とかにしてタイトルの伏線回収して盛り上がる
タイトルが「伝説勇者の冒険記録」とかにしてタイトルの伏線回収して盛り上がる
19: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:32:31.330 ID:i7DGtge40
>>18
「~記録」ってタイトルだったらみんな予想するじゃん
「~記録」ってタイトルだったらみんな予想するじゃん
20: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:34:12.653 ID:HFAZLXjx0

21: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:35:14.883 ID:ERv0+WpUd
>>20
お前も妄想だけで作品書いてないじゃん
小説家ごっこしてる暇があったら書けよ
お前も妄想だけで作品書いてないじゃん
小説家ごっこしてる暇があったら書けよ
14: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:26:42.534 ID:i7DGtge40
>>11
ありがちじゃね?
具体例はしらんけど
ありがちじゃね?
具体例はしらんけど
9: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:22:03.008 ID:qzHQxdJsa
それ勇者パーティー視点メインにならない?
10: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:22:50.702 ID:QAspyGc50
こんな話、なろうでいくらでも量産されとるやん
22: 名無しの読者さん 2022/02/23(水) 11:37:23.444 ID:i7DGtge40
お前にはがっかりだよ
アイデアを持ってる人間かと思ったのに
真っ当な指摘をされたら個人攻撃とか
アイデアを持ってる人間かと思ったのに
真っ当な指摘をされたら個人攻撃とか
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1645582636/

この手のスレ立てのあと完結まで辿り着く確率は何%ぐらいあるのかしら
ディスカッション
コメント一覧
>>1の状況をどれだけ自然に成立させられるか? 主人公の行動理論をキチンと筋の通ったものにできるか? という点が問題……むしろそこをどれだけ練りこめるかが勝負の鍵ですらある。
勇者Pt視点「追放したなろう主がスキル詳細を言わなかったせいやろ、あいつ性格悪いわ」
有能だった以前に秘匿主義なのが信用関係的にアウトってツッコミはなしですか?
そのままだとツッコミどころになる事をどのような条件付けやお膳立てによって自然に見せる事ができるかってところが工夫のしどころ・作者の腕の見せどころって話さ。秘密にしないパターンや主人公自身も気づいていなかったパターンとかもあるけどね。
作者なりの工夫がヒドくて逆効果になってるケースもあるけど(遠い目)
能力1万倍でようやくレベル80に見合った能力で、主人公のスキルがないと駆け出しレベル=レベル5くらい?
なので、あまりに弱すぎてさすがにこれ以上はフォロー仕切れないから主人公が追放されるように仕向けて、勇者たちはこれ以上戦えないように店とかにも口裏合わせて戦場から遠ざけた
主人公自身はレベル1で既に完成されてるようなタイプ=レベル上げの恩恵が極端にすくない
実は主人公のスキルは成長阻害のデメリットもあって(主人公自身も把握してなかった。これのおかげで自身のレベル上げが無意味だった)、それでレベル相応の実力が付かなかっただけ
美少女パーティーは主人公をメインに据えて、美少女たちは補佐って立ち回りだったからあんまり影響ない(主人公のスキルで強化された補助スキルを主人公にかけて、主人公が全部なんとかする、みたいな)
勇者たちは主人公が自分たちを案じて悪役になったことは中盤に知っていて、それ以降は改めてレベル上げに専念
ラスダンで本来の実力を取り戻して参戦
本来のレベル相応の勇者たちが主人公のスキルで改めて強化されて、魔王攻略ハッピーエンド
これでどうや
個人的にはざまぁ展開をきちんとクライマックスへと持っていってほしい
追放後に色々耐えたり苦難の道を歩みながらも、物語が転がしていって、物語終盤直後に一気に急展開、そこから今までの伏線を回収しつつ、山場を演出して苦難を乗り越えてからのざまぁ展開だったらカタルシスが得られるし、ぶっちゃけハリウッド映画とかは大体このパターン
なろうの不味いところは、山場やクライマックスもなく、とりあえずざまぁ展開書こうとするところだと思う