「実名報道はなぜ必要なのか?」「報道側の利益のためではないのか?」日本新聞協会が回答を公開

1: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 21:26:42.40 ID:CAP_USER
 日本新聞協会は、京都アニメーション放火殺人事件後に実名報道に関するさまざまな意見が寄せられたことなどを受け、同協会の考えを一問一答形式で公表しました。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/11/ks220311hodo001_w490.jpg
実名報道に関する考え方(日本新聞協会のWebサイトより引用)

 そもそも、「なぜ事件の犠牲者を実名で報じるのか」。この問いに対してはまず、「誰が被害に遭ったのか」という事実は、その核心に当たるとしました。

 同協会は、「被害に遭った人が分からない匿名社会では、被害者側から事件の教訓を得たり、後世の人が検証したりすることもできなくなる」と強調。殺人事件を例に、被害者の情報が「女児」だけだった場合に比べ、具体的な名前も公開されれば、犠牲者がより身近に感じられ、再発防止に向けた制度改善などの議論を促す力になると主張しています。

 「実名の報道は報道側の利益のためではないのですか?」という問いについては、「名前は、個人が群衆の中にいる『ワン・オブ・ゼム』ではなく、唯一の存在であることの証です。報道には、そのことを社会で共有するという役割があります」と回答。

 実際に遺族から、「報道で娘の死が伝えられ、たくさんの人が葬儀に参列してくれた」「事故の悲惨さは実名があることでより具体的に伝わり、共感を得ることができる」「名前は個人を識別する重要なものであり、次男は大勢の中の一人ではない。次男は11歳で命を奪われたが、彼なりの人生があり、その人生が抹殺されてよいわけがない。『少年』などと書かれれば、豊かな人生がなかったことにされる」という声が寄せられたと記しました。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/11/ks220311hodo002_w490.jpg
日本新聞協会のWebサイト

 一問一答ではその他、遺族の思いを尊重したうえで実名の必要性を事件ごとに判断しており、当初は実名でもその後に匿名にする場合もあるなどとも回答。SNSなどネットの世界でデマや間違った情報が拡散されているなかで「犠牲者や遺族を誹謗中傷したり、尊厳や名誉を傷つけたりする言説は、ネット上だけでなく、いかなる場所であっても許さない姿勢を明確にし、是正に役立つ報道に努めています」と表明しています。

 この声明に対しTwitterでは「簡単な問題じゃないことをなんとか丁寧に短く伝えようとしている」と理解を示す意見のほか、「被害者の遺族の意思より重要なものって、何ですか?」という批判も多く見られました。

 また、京都アニメーションの代理人を務める桶田大輔弁護士はTwitterで、「当職の個人的な見解です」とした上で、「(声明を)一読して悲しみ、そして憤りに近い強い違和感を覚えました」と批判。京都アニメーションが志をつなぐため今なお必死に戦い続けている事実を「一顧だにすることなく、軽々に同社の名前を含んだ事件名を挙げた」ことなどに「想像力に欠けた非礼なふるまいをされたことについて極めて遺憾に思います」とつづっています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/11/ks220311hodo003_w490.jpg
桶田弁護士は日本新聞協会側が「京都アニメーション放火殺人事件」を単に「京都アニメーション事件」と呼称したことに対しても憤りを表明している(強調は編集部によるもの)

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/11/news147.html

3: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 21:35:58.24 ID:6qgG2vXA
では、匿名の加害者って何なの?w

4: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 21:43:35.13 ID:wt9xSpYu
ならばすべてを実名に揃えろ
通名はもちろん未成年も実名だ
そこから生じる不都合があったら新たに審議しろ
てめえらにとって都合のいい解釈を選んで語ってんじゃねえよ

6: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 21:54:34.56 ID:KKGuC3aX
天ヶ下この世のことは、すべてありままま明らかにされるべきなのだ。
実名は当然。仮名では、この世は嘘になる。

7: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 22:18:29.82 ID:YWkoN+Ag
重国籍も報道すべきではないかな?
せめて親がつけてくれた命の名前を名乗って生きよう

9: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 22:23:31.71 ID:KKGuC3aX
>>7
名前は自分が決めたものを名のるべき。
そういう法律であって欲しい。

8: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 22:23:04.12 ID:JhlBCoyu
いや、結局みんな出してるからだろ

10: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 22:29:33.78 ID:ZaHYVJz8
銭のために実名出してますってはっきり言っていいよ。

11: 名無しの読者さん 2022/03/11(金) 22:29:49.49 ID:cl8JCNw2
加害者の名前は隠すのにってのが前に来ないからこの質問は意味がない

12: 名無しの読者さん 2022/03/12(土) 07:59:55.57 ID:ilwnNQVZ
社会的制裁や 隠ぺいによる二次災難・犯罪を防ぐためだろ

14: 名無しの読者さん 2022/03/12(土) 10:50:53.34 ID:3uU6uSje
まあ、必要ないな

15: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 10:11:50.27 ID:YoKiodqh
「逮捕」で実名報道は本来おかしいんだよ。逮捕された段階ではまだ罪人じゃないんだから。(推定無罪の原則)
有罪判決が出たときにはじめて実名を出すのが本来の筋。

13: 名無しの読者さん 2022/03/12(土) 08:32:32.93 ID:sZXHVSWl
マスゴミが「今のお気持ちは?」てスクラムするために必要

出典:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1647001602/



わからなくもないんですけど遅くないですかね

関連記事マスコミは京アニ放火事件の犠牲者を実名報道したがってるけど、実際に実名報道されるとこうなる

話題の読切漫画『ルックバック』の犯人描写に修正「偏見や差別の助長避けたい」

お前ら「マスゴミwww真実を報道しろや」ワイ「はぇ~」