その程度の一般用語がカブっててもパロだとは思わないでほしい
作品への感想で、しばしばソレとかアレとかのパロディだと思った読者がイジってきて、無意識どころかそれを全く知らなかった作者が「??」ってなることは多い。漫画もアニメもゲームもラノベも全履修はしてないので、その程度の一般用語がカブっててもパロだとは思わないでほしい。
— とびらの@ずたぼろ小説3巻発売中! (@tobiranoizumi) February 26, 2022

みんなの反応
これ、そのレベルの話ですらなくて、「嘘だろ!?」と書いたら「承太郎www」ってコメントが来て「????」みたいな、ほんとすごくレベルの低い話なんです……
— とびらの@ずたぼろ小説3巻発売中! (@tobiranoizumi) February 27, 2022
そういうレベルの話じゃないものを「一般用語」としてます。
— とびらの@ずたぼろ小説3巻発売中! (@tobiranoizumi) February 27, 2022
「なにぃいいいいーーっ!?」と書いたら「JOJOw」「銀魂ファン?」「スレイヤーズ3巻の…」みたいに絡んでくるやつです。(指摘する側もだいたい悪気はない)
ここで言ってるのは、べつに斬新なこと考えた!みたいな決め台詞的な箇所でもないし、仮にそうだったとしても、他作品とカブってても気にする必要はないですから。
— とびらの@ずたぼろ小説3巻発売中! (@tobiranoizumi) February 26, 2022
筆を折るほどショックとか迷惑ってわけじゃないけど、なんというか、反応に困る。
— とびらの@ずたぼろ小説3巻発売中! (@tobiranoizumi) February 26, 2022
昔、クラシック音楽使ってるだけでエヴァのパクリとか書いてたコメントがあった。それに匹敵するものは、なろう系のコメントだと結構あるので、作者もコメント欄閉じるのやむを得ないなぁとは思った。
— も。 (@maguroneko2000) February 28, 2022

オタクのだめなところ
ディスカッション
コメント一覧
気にしてない奴は気にしてないと言わない。
それだけははっきりしとる。
その程度の感想しかないのか、
そもそも文章未満の会話文しか書けないのか。
そーいう意見が技術の進歩によって作者へ届くようになっただけで、
読者のレベルは昔と大して変わってないかもよ。
メタが足りないのでメタくすると
パロを煮詰めて最強最大にしたものが一般なので、これパロ?!は正解では
無意識かつ集合知でパロる人類
あと人間はアハ体験とダジャレに興奮します
伏線なんかもダジャレとアハ体験です
そして最近読んだ印象深い表現に出会うのもダジャレでありアハ体験です
登場キャラのセリフ(固有名詞)を使わなくてもパクリとかになってしまうんでしょうかね。
自分の世界でしか会話できないオタクっているよな
アニメやマンガを沢山履修して視野は広がってるはずなのになんで対人となるとあんな悲惨な状態になってしまうんだろうか
ネタを仕込んでも気づいてもらえないヤツの逆バージョンなのかも知れぬ。
fateのパクリ