なろうに投稿する時って台詞間はSSみたく一行空けた方がいいの?
1: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 17:48:49.997 ID:dVvmi4Ge0
SSはこんな感じだけど
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」

2: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 17:50:28.952 ID:Vv/lJHN60
うん
3: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 17:52:08.113 ID:npzyAgbg0
痴呆症が進んでるから2行くらい空けないと
4: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 17:52:46.355 ID:dVvmi4Ge0
>>3
スカスカにならね?
スカスカにならね?
9: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:13:41.713 ID:npzyAgbg0
>>4
情報量は少なければ少ないほどよい
情報量は少なければ少ないほどよい
11: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:19:42.526 ID:dVvmi4Ge0
>>9
それはよく聞くな
それはよく聞くな
5: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 17:53:10.270 ID:saVZe9kQ0
そのやりとりの会話テンポで、3~5行ぐらい改行する人もいる
そして会話の前に発言者を入れる台本表記はそれだけで荒れる
そして会話の前に発言者を入れる台本表記はそれだけで荒れる
7: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 17:54:41.189 ID:dVvmi4Ge0
>>5
重苦しい雰囲気の時は多めに空けたりみたいな感じ?
台本はやっぱりあかんのね
重苦しい雰囲気の時は多めに空けたりみたいな感じ?
台本はやっぱりあかんのね
26: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:49:40.411 ID:WMdIYa6G0
>>5
じゃあ「と○○は言った。と××。すると○○は」とか書かなきゃいけないの?
じゃあ「と○○は言った。と××。すると○○は」とか書かなきゃいけないの?
6: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 17:54:14.602 ID:Vv/lJHN60
セリフ以外も文章ごとに改行してね
8: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 17:56:12.026 ID:dVvmi4Ge0
>>6
文章ごと!?
文章ごと!?
10: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:14:01.931 ID:npzyAgbg0
>>8
なろうに「段落」という概念は存在しないんだ
なろうに「段落」という概念は存在しないんだ
12: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:21:29.404 ID:4vscjnJk0
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
うーーん
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
うーーん
14: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:30:07.464 ID:dVvmi4Ge0
>>12
やっぱ真ん中がしっくりくる
やっぱ真ん中がしっくりくる
15: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:32:37.600 ID:JyyUic4q0
地の文と台詞の間に空行2、台詞と台詞の間に空行1でやってた
16: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:35:04.791 ID:dVvmi4Ge0
>>15
サンクス
そんぐらい空けた方が読みやすいんかな
サンクス
そんぐらい空けた方が読みやすいんかな
17: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:35:57.277 ID:4vscjnJk0
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
見やすさで言ったら自分は開けるほどいい感じがするなあ、どこが限界かはわからんけど
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
王「勇者よ、魔王を倒してくれ!」
勇者「分かりました」
大臣「頼んだぞ」
見やすさで言ったら自分は開けるほどいい感じがするなあ、どこが限界かはわからんけど
18: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:39:55.762 ID:dVvmi4Ge0
>>17
今パソコンから見てるけど空きすぎィって思っちゃう
今パソコンから見てるけど空きすぎィって思っちゃう
19: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:40:10.244 ID:rB9RSAmx0
なろう読んだことないんだけど、地の文ないの?
20: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:43:12.599 ID:dVvmi4Ge0
>>19
あるよ
あるよ
21: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:45:26.998 ID:npzyAgbg0
地の文という名の主人公の独り言だけどな
22: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:46:23.081 ID:dVvmi4Ge0
>>21
一人称が多いな
一人称が多いな
23: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:47:01.087 ID:dVvmi4Ge0
勇者系とかなろうでもウケるのかな
25: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:49:31.897 ID:npzyAgbg0
>>23
ウケない
熱い展開は嫌われる
現実で戦争してるってのに小説の中でしゃかりきな主人公描いても馬鹿みたいだろ
ウケない
熱い展開は嫌われる
現実で戦争してるってのに小説の中でしゃかりきな主人公描いても馬鹿みたいだろ
27: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:51:17.878 ID:dVvmi4Ge0
>>25
やっぱチートとかスローライフとかのがいいのか
やっぱチートとかスローライフとかのがいいのか
24: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:47:09.347 ID:dVvmi4Ge0
あと一発ネタ
28: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:51:31.289 ID:apvMkomn0
VIPのSSみたいなノリを他でやりたいなら
ツイッターでミニ漫画にでもしたほうがマシだぞ
なろうはあんまSSっぽい作風を受け入れる土壌がない
ツイッターでミニ漫画にでもしたほうがマシだぞ
なろうはあんまSSっぽい作風を受け入れる土壌がない
29: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:55:25.718 ID:dVvmi4Ge0
>>28
忠告ありがとう
絵が描ければなぁ…
忠告ありがとう
絵が描ければなぁ…
30: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:58:20.124 ID:apvMkomn0
/ ̄\
| ^o^ | < 絵なんてこのレベルでいいから漫画にしてみましょう
\_/
_| |_∩
| /
| ^o^ | < 絵なんてこのレベルでいいから漫画にしてみましょう
\_/
_| |_∩
| /
32: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:59:45.763 ID:dVvmi4Ge0
>>30
いわゆる白ハゲからでもいいかな
いわゆる白ハゲからでもいいかな
31: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 18:59:12.300 ID:WMdIYa6G0
最初はそれくらいでいいのかもしれないな
34: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 19:06:06.427 ID:apvMkomn0
俺は地の文足してがんばってなろうで書いてたけど
ノリがVIPのままで全然受けなかったわ
かといってなろうでウケる流行りネタはまったく好きになれないし結局数作投稿して辞めた
ノリがVIPのままで全然受けなかったわ
かといってなろうでウケる流行りネタはまったく好きになれないし結局数作投稿して辞めた
35: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 19:08:05.853 ID:dVvmi4Ge0
>>34
そうだったのか
俺もSS書いてたけどもう衰退しきっちゃったしなろうで…と思ったけど厳しそうね
そうだったのか
俺もSS書いてたけどもう衰退しきっちゃったしなろうで…と思ったけど厳しそうね
36: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 19:58:48.038 ID:1ac9ewRT0
王「勇者よ魔王を倒してくれ!」
勇者「はい」
王「よくぞ魔王を倒した勇者よ!」
これくらいスピーディーじゃないとなろうじゃ受けない
勇者「はい」
王「よくぞ魔王を倒した勇者よ!」
これくらいスピーディーじゃないとなろうじゃ受けない
37: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 20:07:14.783 ID:dVvmi4Ge0
>>36
早すぎワロタ
SSも1レスごとに展開がないとダメなんてセオリーはあるな
早すぎワロタ
SSも1レスごとに展開がないとダメなんてセオリーはあるな
38: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 20:24:58.701 ID:JyyUic4q0
まーでも書籍云々狙ってるわけじゃないなら趣味で楽しんでいける程度には読んでもらえたりするよ
感想とか欲しいならカクヨムのがいいけど
感想とか欲しいならカクヨムのがいいけど
39: 名無しの読者さん 2022/03/13(日) 21:01:26.964 ID:dVvmi4Ge0
>>38
書籍化はいいけど感想は欲しいな
無反応は辛い
書籍化はいいけど感想は欲しいな
無反応は辛い
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647161329/

四百字詰め原稿用紙で書いたら減り方ヤバそう
ディスカッション
コメント一覧
〉情報量は少なければ少ないほどよい
〉なろうに「段落」という概念は存在しないんだ
これはマジ
・一段落が長すぎる
・情報量が多すぎて目が滑るため逆に平坦に感じる
・改行なしに場面が変わる
っていうコメントは実際に貰ったし、しかも改行は改行の事を言っていなかった。行間を空ける事を改行って言ってた。マジで段落という概念が欠落というか、欠損していた。
書き始めた当初は、マンガのコマを意識して、ひとコマ終わったら空行を入れるようにしてた。
なので地の文は同一コマのセリフとくっつく感じ。
その頃は三人称だったんだけど、今は一人称にしてるから、主人公の目線が変わるごとに空行を入れたり、
発言者と挙動をセットにしたりって工夫してる。
読みやすさとか、発言のわかりやすさ重視にした感じ。
このあたりに明確なルールは無くて、ある程度書いた後で全体を縮小表示で俯瞰して、
詰まってるところが無いようにバランスを整えてる。
あくまでもなろう対策だけど。
そういやなんで台本形式って叩かれるんだろうな
ヒロイン増やしすぎ(+地の文のフォロー下手すぎ)て誰が喋ってるかわからんなろう小説とか結構あるし、わかりやすさを重視するなろうならむしろ歓迎されそうなもんなのに
小説じゃなくなるから
テスト
若い人には理解しづらいと思うけれど、
老眼で行が詰まってると目が滑るんだと思う。
なろう読者の年齢層を考えると…
コメント反映されないのは自分だけなのか