マンガ大賞2022は『ダーウィン事変』に決定

1: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:21:13.39 ID:CAP_USER9
3/28(月) 15:11
オリコン

マンガ大賞2022は『ダーウィン事変』に決定 ヒトが抱える問題に向き合う半分ヒト&チンパンジーの物語
『ダーウィン事変』
 書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2022』の授賞式が28日、都内で開催され、『ダーウィン事変』(作者:うめざわしゅん)が大賞に選ばれた。

 『ダーウィン事変』は、「テロ」「差別」…ヒトが抱える問題に、ヒト以外の生き物が問題に向き合う“ヒューマン”ドラマ。テロ組織「動物解放同盟(ALA)」が生物科学研究所を襲撃した際、妊娠しているメスのチンパンジーが保護される。彼女から生まれたのは、半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリーだった。

 チャーリーは人間の両親のもとで15年育てられ、高校に入学することになり、そこで、頭脳明晰だが「陰キャ」と揶揄されるルーシーと出会う。しかし、「動物開放」を掲げるテロ集団・ALAに目を付けられてしまう…。2020年6月より『月刊アフタヌーン』にて連載がスタートした。

 同賞は2008年に創設され今年15回目。昨年1年間(2021年1月1日〜12月31日)に新刊の単行本が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までの作品が選考対象。一選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出し、得票数上位10作品(同率順位含む)をノミネートした。なお、第1次選考は99人の選考員から235作品への投票があり、今年1月にノミネート作品10作品が発表された。第2次選考は、選考員が全ノミネート作品を読んだ上で2次選考を行い、1、2、3位を選定し、ポイント制で集計の上、1作品を「マンガ大賞」に選出した。

 これまでの同賞受賞作やノミネート作は、数多くドラマや映画化されている。2008年の第1回大賞『岳』(石塚真一、小学館)は小栗旬主演で映画化し、第3回の『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ)も阿部寛主演で同じく映画化。また、2012年大賞の『銀の匙』(荒川弘)はフジテレビ系の深夜アニメ枠「ノイタミナ」でアニメ化&Sexy Zone・中島健人主演で実写映画化し、2017年大賞の『響〜小説家になる方法〜』(柳本光晴)は、平手友梨奈主演で映画化された。

■『マンガ大賞2022』ノミネート作品
・『海が走るエンドロール』たらちねジョン
・『【推しの子】』原作:赤坂アカ、作画:横槍メンゴ
・『女の園の星』和山やま
・『自転車屋さんの高橋くん』松虫あられ
・『ダーウィン事変』うめざわしゅん
・『ダンダダン』龍幸伸
・『チ。―地球の運動について―』魚豊
・『トリリオンゲーム』原作:稲垣理一郎、作画:池上遼一
・『ひらやすみ』真造圭伍
・『ルックバック』藤本タツキ

■歴代大賞作品
第1回(2008年):『岳』石塚真一
第2回(2009年):『ちはやふる』末次由紀
第3回(2010年):『テルマエ・ロマエ』ヤマザキマリ
第4回(2011年):『3月のライオン』羽海野チカ
第5回(2012年):『銀の匙 Silver Spoon』荒川弘
第6回(2013年):『海街diary』吉田秋生
第7回(2014年):『乙嫁語り』森薫
第8回(2015年):『かくかくしかじか』東村アキコ
第9回(2016年):『ゴールデンカムイ』野田サトル
第10回(2017年):『響〜小説家になる方法〜』柳本光晴
第11回(2018年):『BEASTARS』板垣巴留
第12回(2019年):『彼方のアストラ』篠原健太
第13回(2020年):『ブルーピリオド』山口つばさ
第14回(2021年):『葬送のフリーレン』原作:山田鐘人、作画:アベツカサ

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220328-00000395-oric-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fb7e719cd123ae8ee63e447e5f273b6504d8822

4: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:23:54.42 ID:FX+ukrf00
>>1
>■歴代大賞作品
いま読み返したら、大賞じゃなかったなって作品はどれ?

13: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:29:02.15 ID:GFLauzIG0
>>4
意味分からん

その時だけの盛り上がりブームならテルマエ口マエだが
実写映画は大ヒットしたので充分儲けたろ

15: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:30:15.16 ID:58Q6i08Y0
>>1
マンガ大賞って俺に刺さる作品ほぼねえな
ゴールデンカムイくらいか
あんまり俺には関係ない賞レースって感じだな

16: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:31:25.92 ID:GFLauzIG0
>>15
ストライクゾーン狭いのね

ヤンジャンしか読まない感じ?

22: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:36:17.54 ID:58Q6i08Y0
>>16
まあ歳であんまり漫画読まなくなったてのはあるな
考えてみりゃもうyoutubeの方が見てる時間長いし
10年くらい前まではアフタヌーンとか毎月楽しみにしてたのに

29: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:42:41.71 ID:GFLauzIG0
>>22
自分も根気がなくなって
雑誌は全部読まなくて好きなものを数本読んで積んでる

単行本もあまり買わなくなったが、その分ゲオTSUTAYAレンタルするので
今回のノミネートは半分ちょい読んでるので
ダーウィン以外も選ばれそうには思えた
ダーウィンはストーリーだけでなく絵も上手いからノミネート作品の内、頭一つ抜けているから大賞なのかな

昨年のフリーレンも絵が良かったし

19: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:34:15.31 ID:7abLoIwS0
>>15
セックスアンドバイオレンスが前に出る作品は前からあまり挙がらない

28: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:40:56.73 ID:58Q6i08Y0
>>19
まあ分かる気はする
葬送のフリーレンとか試しに読んでみたけど
確かに賞受けしそうだなと思ったけど読もうとは思わんかった
まあそう思ってる時点でもう能動的に漫画を探す気は無いのかもな

65: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:09:19.40 ID:1/ubkh4k0
>>1
響だけ見劣りする

68: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:13:49.78 ID:l2ZYWwD00
>>65
俺はこのあたりもわからん

第6回(2013年):『海街diary』吉田秋生
第7回(2014年):『乙嫁語り』森薫
第8回(2015年):『かくかくしかじか』東村アキコ

86: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:38:01.18 ID:B81AvMkL0
>>1
面白いのアストラだけだな
あとはテルマエがまあまあって程度

90: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:49:19.28 ID:Qu1KHT+v0
>>86
分かりやすい漫画が好みなんだな

3: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:23:39.84 ID:O8usJY1m0
この賞はアフタヌーン強いな

75: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:28:28.41 ID:vaFChsyL0
>>3
ブルーピリオドとこれの2つだが

5: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:24:51.28 ID:GFLauzIG0
いま読んでる

人権ないチンパンジーヒトハーフヘイトに米国騒然

6: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:24:51.82 ID:2a1EC3GE0
前回がエンタメ寄りだったから今回はサブカル寄りにしたと

11: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:27:39.42 ID:82aBFdUG0
作画のみとはいえ
今どき池上遼一が入るのかよ

17: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:31:33.75 ID:NekhC5lS0
>>11
そのギャップも魅力のひとつらしい読んでないから知らんけど

18: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:32:41.37 ID:/twnocx80
>>17
漫画痛は絵が上手いと持ち上げるけど
どう見ても古臭いし合ってない

115: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 19:10:49.30 ID:Zj+1lCWG0
>>18
コマ割りさえ古臭くなきゃ絵柄なんて関係ないよ

118: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 19:28:21.66 ID:fEuBh0Th0
>>18
古臭いのが逆に良いのよ
ビックリ顔とかリアクションとかが現代風になってて
新境地だよ

73: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:24:59.64 ID:7dhHDprG0
>>11
ホント化け物やで
師匠の水木しげるに並んだわ

23: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:36:19.02 ID:FeovzmV+0
テラフォーマーズの影響受けてそうだと読んでもいないのに絵柄から思った

24: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:37:42.87 ID:bqqknSWN0
ゴリラーマンは今ならアウトか

37: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:47:35.60 ID:JPO8RsD70
>>24
ゴリラーマン続き始まったぞ

27: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:40:42.36 ID:HbEoKF7p0
歴代で跳ねなかったのは乙嫁語りくらいなのかな

31: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:44:28.38 ID:GFLauzIG0
>>27
歴代とちがってアニメ実写になってないんだね不思議

かくかくしかじかはアキコの自伝だから両親友達も描いてて、あまり実写映画やドラマにして欲しくないんだろうと推測するけど

38: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:47:44.26 ID:i26Hl/M70
>>31
乙嫁語りのアニメ化は相当ハードル高そうだもんな…
でも漫画はいつまでも残るでしょ

71: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:20:35.16 ID:tSKHCeML0
>>38
森薫の絵を動かすとかジブリ並の体制がなきゃ無理だろう。

43: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:50:26.25 ID:zeqRPnbI0
>>31
不思議というか
アニメも実写も大変すぎねーか?

34: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:45:33.10 ID:8MyUfwsh0
今なら桃太郎殺し太郎が刺激的で面白いと思うなあ
まず1話から読者を欺く掴みが凄く良かった

41: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:50:05.10 ID:oDGGna4p0
ドクターストーンはもっといろいろ表彰されても良かった

44: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:50:56.09 ID:l2ZYWwD00
>>41
わからんけど、過去受賞作を見るとメジャー少年誌からは選ばない感が

56: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:56:47.90 ID:GFLauzIG0
>>44
チャンピオンとサンデーはメジャーではないのか、、、

96: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 17:54:02.72 ID:X0WyLdp40
>>41
鬼滅呪術チェンソーに隠れた感はある

47: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:51:37.26 ID:QOmMv9bs0
去年のフリーレンは大跳ねしたけどこれは万人受けしなさそうだな

59: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:59:16.71 ID:gJeLuxmM0
>>47
バトル&クエスト漫画になったからな。
絵もキレイなだけで上手くないし。

50: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:53:43.38 ID:ytJRE6qc0
これは納得
ハリウッド映画をコミカライズしたのかと思えるスケール感だしな

53: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:56:08.77 ID:mBUH+OCJ0
チ。ははじめだけワクワクしたけどなか失速しちゃったな

57: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:57:58.34 ID:gJeLuxmM0
マンガ大賞はちょっと疑問が多いよなあ。ゴールデンカムイとフリーレンはないわって思った。

60: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:59:46.69 ID:l2ZYWwD00
>>57
ゴールデンカムイは面白いやん
近代の北海道やらロシアやらのあれこれ普通に面白いわ

61: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 15:59:48.27 ID:GFLauzIG0
>>57
本屋でマニアに確実に売れているとか
あまり売れてないけどオススメしたい本
という感じだから、読者全員アンケートではないもんね

62: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:00:27.51 ID:i26Hl/M70
>>57
響は?

77: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:29:49.10 ID:bWtIZvSA0
>>57
内容勝負の賞なんだからフリーレンは取って当然だろ

132: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 21:31:53.46 ID:AmLCRt410
>>77
超人ロックに見劣り

63: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:04:17.57 ID:Q1C/wYEl0
マンガ大賞はちょっと捻った所から選ばれるよな

64: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:08:05.07 ID:1+bsZ9jE0
このマンガがスゴイ!
とは違うのね

79: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:32:44.02 ID:V3Q176K70
マンガの評価って結局その時々のノリだから、続き方次第で駄作化するのがイヤになる

81: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:33:58.79 ID:l2ZYWwD00
>>79
完結する前に賞出しちゃうからね
かといって完結作品だけを対象にしちゃうとそれはそれで・・・

88: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:42:44.24 ID:vzRbQSor0
>>81
完結したらそのあと単行本売りづらいからな

82: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:35:49.72 ID:n4CtpNO90
完結作品対象に賞出してもつまらんだろうなあ

83: 名無しの読者さん 2022/03/28(月) 16:36:29.84 ID:co/O0cdl0
なかなか面白いなと思って読んではいたけど、こういう賞を取るのは意外だった

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648448473/



ハズレのない賞やと思うてます

関連記事「少年少女9人のサバイバルもの」←どんなチーム編成にする?

【速報】ワイ、ダンジョン飯とブルーピリオドと呪術廻戦を最新刊まで読み終えてしまう

ヴィンランドサガとかゴールデンカムイみたいなちょい史実に沿ってるような漫画他にない?


漫画

Posted by yomisoku