集英社がゲーム会社「集英社ゲームズ」設立

1: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:03:02.91 ID:CAP_USER9
https://natalie.mu/comic/news/471959
2022年3月31日

集英社が、さらなるゲーム事業を展開することを目的とした100%出資の関連会社として、集英社ゲームズを2月16日付で設立したことを発表。発売予定のスマートフォン向け運用型ゲームには、週刊少年ジャンプ(集英社)の作家がキャラクターデザインで参加している。

集英社ゲームズでは、大手ゲーム企業との協業開発という形で新規ゲームプロジェクトを企画。発売予定のスマートフォン向け運用型ゲームは完全オリジナル原作で、海外大手ゲーム企業のスタジオによって開発が進行している。なお日本をはじめ、アジア圏を中心にグローバルな展開を目指すという。

また集英社がゲームクリエイターを支援する目的で行ってきた事業「集英社ゲームクリエイターズCAMP」は、集英社ゲームズの運営支援によりさらに強化。さらに今夏に「Captain Velvet Meteor: The Jump+ Dimensions」と「ハテナの塔 -The Tower of Children-」、年内に「ONI(仮)」、年内から2023年初頭にかけて「浮世/Ukiyo」といったゲームの発売が予定されている。

https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0331/NewTitle01.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0331/hatenanotou.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0331/CaptainVelvetMeteor.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0331/ONI_kari.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0331/ukiyo.jpg

関連ニュース
あの集英社が自らゲームを作る!? 「人気漫画のゲーム化」と思いきや、「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂がそこにはあった
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220331b

「集英社ゲームズ」公式サイト
https://shueisha-games.com/

2: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:03:46.18 ID:HVT1Nyej0
20年遅いわな

166: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 21:11:49.67 ID:4Zn1Dmyv0
>>2
ファミコンジャンプ以来レベルだから
20どころじゃねーよw
40年遅いわw

ジャンプの優良コンテンツを
バン○イ料理人が丸焦げ調理にする構図は
子供にすらわかるくらいの腹正しさw

3: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:04:29.08 ID:Z/mnYp1+0
スマホかよ
どうでもええわ

4: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:04:39.33 ID:bIY8WDzS0
ファミコンジャンプか

6: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:05:43.94 ID:oCMqnWzo0
ファミコンジャンプ2022くるか

7: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:07:01.99 ID:W+Q2ElMn0
ブルードラゴンの続編か

25: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:14:34.94 ID:Q1bZKCb50
>>7
ブルードラゴン悪くなかったのにな

194: 名無しの読者さん 2022/04/01(金) 08:00:15.67 ID:UwJsD/O90
>>25
シナリオが短すぎた。
配信DLCで追加シナリオやってくれたらもっと延命したろ

8: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:07:07.21 ID:epldb3Os0
人気漫画を数多く抱えるのにスマホ向けのショボいゲームを作る会社か…

9: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:07:22.52 ID:WnNVe85p0
餅は餅屋

10: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:07:22.99 ID:qlLIvCcs0
講談社に対抗か

11: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:07:49.42 ID:y+EzfjWJ0
小学館がライブアライブみたいな?

12: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:09:27.71 ID:9CfmwwQk0
作家個人が会社立ち上げてアニメ化ゲーム化や映画化を主導するのがベストとか聞いたことあるなあ
アニメーターの話だったと思うけど、中国ではもうそうしてるとか

日本はアニメ化や映画化の旨味をことごとく企業が持っていってしまうから…

60: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:30:38.28 ID:SaCuoUx/0
>>12
これほんとそうなんだけど
日本人は金の使い方が下手でできないんだよねえ
億万長者になると変な車買って散財して終わり。

192: 名無しの読者さん 2022/04/01(金) 07:58:37.71 ID:UwJsD/O90
>>12
中国は投資先を見つけたい金持ちが腐るほどいるからな。金主見つかりやすいから作者の会社も立ち上げやすいんだろ。

日本はそもそも金が集まらないから、製作委員会で出資を分担手法になってるから厳しいわな

14: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:09:54.97 ID:JFQwKcyW0
鬼滅でうま味をSteamに取られてたからな
自らメーカーになって版権をすべて取りたいというだけだろう

15: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:10:02.30 ID:OKDbODjX0
週間連載の合間にゲーム創る作家を連れてこい

16: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:10:28.96 ID:JHX9kcld0
漫画に集中させてやれよ

19: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:11:16.44 ID:jritQAWN0
ファミコンジャンプを現行ハードに移植するだけでいいやろ

20: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:12:07.00 ID:+NUB1e0Y0
ガチャガチャなしで頼む

159: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 21:02:23.58 ID:Ftf5WwP80
>>20
ソシャゲで出すんだからガチャがないわけが無いな

21: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:12:40.91 ID:mTw3bX/z0
もう諦めてずっとアイスボーンで遊ぶことにしたよ

22: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:13:24.25 ID:K9QrMcWT0
ソシャゲは一発当てるとアホみたいに儲かるんやろな

23: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:13:38.98 ID:Q1bZKCb50
スマホゲー特化はやめとけ
成功しないとカネが出ていくだけだぞ

26: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:15:12.66 ID:WQuUch4y0
また作者が問題起こしたらどうするのかな

27: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:15:44.79 ID:zhvQlPSh0
ソシャゲだろ遅いわ

30: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:17:15.54 ID:JeuNalBA0
キャラデザできそうな漫画家って鳥山明と桂正和と小畑健ぐらいでしょ

52: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:27:05.41 ID:JuG5yLqD0
>>30
小畑ってプラチナエンドまだやってなかった?
忙しそうだから可哀想

54: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:27:59.09 ID:KYtIOwyj0
>>52
そっち畳んで今は高校生漫才師の漫画描いている

56: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:28:30.73 ID:KV3O0eBP0
>>30
ソーマの人がテイルズシリーズの新作でキャラデザやってる

32: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:17:41.59 ID:Me6h1uD70
バンナム絡まないジャンプゲームが出せるなら良いんじゃない?

38: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:21:21.43 ID:1uo1qNoK0
>>32
いま「!!!」となったわ

子供の時からせっかくのジャンプのキャラのゲームが
バンダイに使われてクソゲーで提供されるのが
悔しくて頭に来てだな

バンダイと本当手を切って欲しい
カプコンの作ったジョジョのゲームとか歓喜だった

88: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:49:38.14 ID:L/AvKQt40
>>38
テクモのFC版キャプテン翼1&2なんて出来よかったものなぁ 

143: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 20:00:53.63 ID:7cDnOOjk0
>>88
コエテクでリメイクしてほしいくらい

199: 名無しの読者さん 2022/04/01(金) 08:07:01.62 ID:nq7kWPb+0
>>143
多分できないと思う
ガラケーでキャプ翼のシステムを使ったゲームが出たけどキャプ翼要素は全て外されて「かつて人気を博した家庭用サッカーシミュレーションゲームのシステムを採用」とぼかせれてたからキャプ翼権利の再取得が望みないんだろう

201: 名無しの読者さん 2022/04/01(金) 08:13:19.58 ID:28C+/gp50
>>199
キャプ翼のソシャゲ他で出てるしね、そりゃおじさんの食い付きの良さそうな方に権利は渡せないだろう

33: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:18:13.18 ID:JFQwKcyW0
どの道出版はジリ貧だからあの手この手で生き残りを図ってんだろうな
KADOKAWAがニコ動買って大損こいたみたいなことにならなけりゃいいけど

35: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:19:05.61 ID:azq6B2h/0
株式会社として設立ならバンムコとスクエニも出資して主要株主となる流れかいね

37: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:20:31.19 ID:khuGAZLT0
バンナム切られた?

62: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:31:31.43 ID:SaCuoUx/0
>>37
逆でしょ
どんなにいいIPを作っても
バンナムばかりがいい思いするからな

160: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 21:03:46.32 ID:Ftf5WwP80
>>62
だから切られたんだろ
関わり持つとバンナムに持っていかれるから

43: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:23:19.78 ID:KYtIOwyj0
ソシャゲはガワ(キャラ)次第だからまぁある程度の話題性は確保出来るのかな?

49: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:25:22.55 ID:2t/IZPE10
30年遅いな
大昔のマシリトはゲームやる気満々だったのに

168: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 21:21:27.09 ID:canu1Tq/0
>>49

全く同じことを思った。
30年発想が遅れてるよな。

だから日本はデジタルコミック市場もサブスクコミック市場も遅れに遅れた。

57: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:28:55.73 ID:ljQh5MdG0
いいんじゃないの連載終了後の収入になったりするわけだし

63: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:31:43.72 ID:61UrVMhr0
ここ最近でソシャゲクオリティのハードル上がってるから新規参入はキツそう
そういや鬼滅のソシャゲどうなったんだろ

66: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:32:44.31 ID:f9ythOj80
ペンギン村の箱庭ゲーでいい

135: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 19:43:52.33 ID:AiGEs5DQ0
>>66
ちょっとやりたい
ソシャゲでキャラ替えただけの箱庭ゲーム溢れてるからいくらでも作れそう

70: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 18:34:16.89 ID:3xX+92bA0
良いんじゃね、版権ソシャゲとか旨味独占したいなら自分らで作れよと思ってたわ

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648717382/



勝算あるのかしら

関連記事集英社「炭治郎の羽織の柄を商標登録したい!」 特許庁「市松模様の一種なのでダメです」

講談社・集英社・小学館、AI活用した出版流通の新会社設立へ

ゲーム開発を支援する「集英社ゲームクリエイターズ CAMP」始動