気がつけば消えてる店:レンタルビデオ屋、魚屋、八百屋、本屋、ゲーム屋、パチンコ屋、文房具屋、古本屋、花屋、洋服屋

1: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:31:26.93
肉屋は辛うじて生き残ってる

2: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:32:02.67
おもちゃ屋完全消滅した

10: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:34:08.47 0
>>2 昔、ハローマックやバンバンとかあったね

3: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:32:30.58 0
タピオカ

4: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:32:31.14
写真現像屋が消えた

6: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:32:54.95 0
駄菓子屋

7: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:33:03.01
コロナで居酒屋もかなり減った

8: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:33:22.62
和菓子屋、洋菓子屋

9: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:33:40.65 0
花屋はプレゼントから墓参りまであるからあまり潰れてるイメージがない
文房具屋も割と生存率高い
レンタル屋は減った

11: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:34:28.06
個人商店の電気屋はなんとか生き残ってるな
エアコン取付とか工事の仕事で

12: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:34:49.65 0
ゲオがなんで潰れないのか不明

32: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:43:36.52 0
>>12
同業種のTSUTAYAは潰れてんのにね

44: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:47:46.47 0
>>12 近所にゲオが出来たので、数十年ぶりに通ってる。昔のゲオのイメージと違う。昔、通ってた店は倉庫のような店だった。(その当時、蔦屋はおしゃれだった)今通ってる店はきれいで、ハードオフもどきの店とセットになってる。

45: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:47:47.14 0
>>12
子供達がゲーム買う店やな

83: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 15:41:28.76 0
>>12
ツタヤほど店舗が多くないし地方では少ない携帯中古販売してるから

16: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:36:27.15 0
個人のお店は今の代でおしまい

21: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:39:24.74 0
誰が実店舗を殺すの(⊃д⊂)

22: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:39:48.08 0
俺はVHS時代からレンタルの社員だったけど本部も潰れた

23: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:40:07.13
洋画も邦画もドラマもアダルトも動画配信サイトで全部見れるからレンタルビデオ屋の存在意義がなくなった

24: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:41:09.35
まだ家電チェーン店が生き残れてるのが謎
通販の方が安くて品揃いも良くて手軽なのに

33: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:43:40.62 0
>>24
ネット通販もやってるからだろ

39: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:44:58.88 0
>>24
ジジババや実店舗でしか買わない層もいる
あと通販より安いのがたまにある

84: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 15:43:10.02 0
>>24
年寄りには設置までやって金払えば色々やってくれるからじゃね

26: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:41:20.96
カメラ屋ってまだある?

30: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:43:12.28 0
>>26
ヨドバシカメラ
ビックカメラ

31: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:43:18.39 0
>>26
記念者写真やサイズが特殊な証明写真とかで減ってるけど辛うじて

27: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:41:44.18 0
模型やラジコンの店も亡くなってる

28: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:42:13.37 0
氷屋

29: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:43:05.12
床屋も個人店はけっこう潰れてる

34: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:44:07.05 0
料亭

35: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:44:27.28 0
白物家電は今でも店頭で買うな
その場で設置日程が決まるし

50: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:49:37.98 0
>>35
デカイのは家電量販店の店頭で買うよね
通販でエアコン買って設置頼むとか一般人には無理

37: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:44:50.02 0
自宅から徒歩20秒の所にできたコンビニが2年で潰れた

38: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:44:51.36 0
花屋は潰れないだろ
自分とこで花飾る小売とかないし

52: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:51:00.11 0
酒屋は独自の品揃えとか通販に力入れたりして生き残ってるな
魚屋と八百屋じゃそれ無理か

54: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:51:38.50 0
結果シャッター街になる

55: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:51:57.15 0
白物はネットでいろいろ調べるより店員に聞いたほうが早い
クチコミもアテにならないからな
冷蔵庫2つ買って比較するやついないわけだし
あと、型落ちを買い叩くこともできる

56: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:52:23.50
タバコ屋は完全消滅した

57: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:52:56.55 0
コンビニが出来たと思ったら潰れて似た場所にまたできるというジプシー化

59: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:54:49.19 0
居酒屋やタピオカ屋が潰れて唐揚げ屋が増えた

60: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 14:57:29.75 0
文房具屋は近場の学校と癒着してるから潰れてへんだろ

76: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 15:34:05.52 0
>>60
小学校の時通ってた店はリタイアした

71: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 15:23:24.49 0
個人経営のゲームセンター消えたな
不良のたまり場だった
俺はゲームをあまりやらずにいつもアイスを食ってたが

116: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 23:54:23.54 0
>>71
簡単に怖い思いが出来た
懐かしい

87: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 16:28:41.62 0
このご時世に営業している個人のレンタルビデオ屋があるが謎すぎる

90: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 17:06:36.60 0
>>87
よほどの金持ちが道楽でやってるんかな

99: 名無しの読者さん 2022/03/30(水) 17:55:05.06 0
>>87
中年から高齢の客は意外といるみたいよ
みんながみんなネットで動画を見てるわけでもないのよ

118: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 05:19:16.73 0
最近はこういう潰れた店舗跡に個別指導型の学習塾が入ってるのよく見る

127: 名無しの読者さん 2022/03/31(木) 09:15:21.51 0
>>118
よく見るなあ
飲食店と違って立地は関係ないからな

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1648618286/



ニュースにならない閉店のほうがずっと多いのよね

関連記事同人ショップ「とらのあな」が急ペースで閉店する理由

池袋マルイが8月末で閉店へ

【悲報】TSUTAYAの閉店ラッシュが半端ない