専門家「なろうはタイトルで長々と内容説明しないと読んでもらえない」←これ
1: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 10:53:52.75 ID:83MZpa/+0
いうほど読みたいってなるか?

3: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 10:55:44.45 ID:Ey5zUnKwd
なんJのスレに置き換えて理解しろ
5: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 10:56:44.39 ID:Jp0ZYurLd
【悲報】でも【朗報】でもなんも変わらないのになぜつけるんだっていうな
6: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 10:56:48.92 ID:mku3KZ1gd
9: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 10:58:04.65 ID:zaqzmyfN0
>>6
ヴォエ!
ヴォエ!
84: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:49:15.89 ID:8oOa+v/Dp
>>6
いかにも陰キャが書いてそうな背筋が凍るようなタイトルで草も生えない
いかにも陰キャが書いてそうな背筋が凍るようなタイトルで草も生えない
12: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:01:50.71 ID:sgRizXoq0
タイトルより表紙絵がキツイ
なろうの絵の独特の気持ち悪さってなんなんやろ
萌え絵に振り切った従来のラノベとは違う感じ
なろうの絵の独特の気持ち悪さってなんなんやろ
萌え絵に振り切った従来のラノベとは違う感じ
13: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:02:35.08 ID:w7XR2TAad
スレタイが
A 北海道の救世主
B 日ハムに超ド級新人現るwwww(新人王確定)
だったらどっち見るかって話だよ
A 北海道の救世主
B 日ハムに超ド級新人現るwwww(新人王確定)
だったらどっち見るかって話だよ
14: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:03:00.25 ID:nkHW/d7s0
いよいよタイトルと言うよりただの願望になっとるやんけ
17: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:04:50.71 ID:zaqzmyfN0
>>14
これ
これ
15: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:03:39.39 ID:h/Tos30d0
漫画は何個か読んでるけどタイトルは一度もしっかり読んだ事無いわ
絵の雰囲気で読むか決めてるからタイトルはほとんど分からん
絵の雰囲気で読むか決めてるからタイトルはほとんど分からん
18: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:06:01.14 ID:tpX3JVE70
スマホからだとあらすじ読むのにタップが必要だからタイトルがあらすじ化したとは聞く
19: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:08:49.78 ID:lEcp/N0z0
タイトルは絵よりも大事なん?
27: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:17:50.80 ID:ND9Y5y3r0
>>19
最初から絵が入ってると思う?
最初から絵が入ってると思う?
20: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:09:39.69 ID:8VEtTYpo0
分母が大量にある中でタイトルをTOUGH(タフ)とかにしても誰も読まんやろ?
70: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:42:24.11 ID:8XP2k7am0
>>20
ランキングにあったら逆に目立つな
ランキングにあったら逆に目立つな
22: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:13:15.52 ID:D/k6jIl80
ずっと昔から出版物全般がそういう傾向やろ
23: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:14:42.30 ID:0FmwwFqXa
でも長文タイトルが覇権とったのも事実だよな
24: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:16:01.74 ID:MzeiQZl40
そういう意味で雑誌媒体って優れてると言えるわ
タイトルで釣ったり出オチしなくても取りあえず読んでは貰えるからな
タイトルで釣ったり出オチしなくても取りあえず読んでは貰えるからな
30: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:18:59.94 ID:SksQpF6U0
アニメ化してるような有名所はそこまで長くない気がするわ
転生したらスライムだった件
蜘蛛ですが何か?
本好きの下剋上
無職転生
転生したらスライムだった件
蜘蛛ですが何か?
本好きの下剋上
無職転生
35: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:21:26.07 ID:z0PHIvue0
>>30
3つ目はわからんけどほかのは極最近のものでもないからちゃうか?
3つ目はわからんけどほかのは極最近のものでもないからちゃうか?
44: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:28:01.01 ID:4QKhDx7A0
>>30
サブタイトルみたいに長ったらしいのが後についてるやろ
サブタイトルみたいに長ったらしいのが後についてるやろ
45: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:30:05.26 ID:SksQpF6U0
>>44
え、そうなん?
ちゃんと見てなかったわ
え、そうなん?
ちゃんと見てなかったわ
51: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:32:29.89 ID:r4lmnRi/0
>>44
あれはまだ許せる
こっちが勝手にタイトルの~〇〇~の部分無視するから。
あれはまだ許せる
こっちが勝手にタイトルの~〇〇~の部分無視するから。
31: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:19:30.99 ID:NlHkqXM/M
逆に読む気が失せる
32: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:20:07.81 ID:BkiKTn280
弱者男性の逃避場所であることをタイトルで全力アピールや
33: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:20:30.45 ID:QywzoNRQd
ハリポタも長いやんと思ったけどハリー・ポッターだけで毎度8文字とられるだけやったわ
36: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:21:47.40 ID:r4lmnRi/0
読んでもらえないじゃなくて、検索にひっかからないやぞ
37: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:21:52.30 ID:FK+XKtfhr
みんなでせーの!でタイトル短くしてみればタイトル長くないと読まれないなんて無くなりそう
42: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:27:34.12 ID:270076oE0
なろうで馬鹿にされてた構図が無料のネットコンテンツ全てにあてはまるんやで
Youtubeも似たようなサムネに似たような構成の動画が溢れてるし
Youtubeも似たようなサムネに似たような構成の動画が溢れてるし
43: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:27:44.55 ID:CcCNTb9u0
なろうの影響かしょうもない説明タイトルが一般のマンガアニメにまで増えてて草
47: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:31:13.81 ID:oAoaNbg3M
タグで全部表現できそう。
転生、異世界、ハーレム、復習、追放 とか
転生、異世界、ハーレム、復習、追放 とか
48: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:31:16.19 ID:r4lmnRi/0
タイトルが長ければ長いほど検索でひっかかりやすくなって読んでくれるんやぞ。
皆同じばかりなのは、人が検索するワードなんてそんな種類ないから、検索にひっかかるためのワードを入れようとすると同じになる。
要するになろうというシステムに最適化されとるんやぞ。
書籍化するときに変えろと思うんやが。
皆同じばかりなのは、人が検索するワードなんてそんな種類ないから、検索にひっかかるためのワードを入れようとすると同じになる。
要するになろうというシステムに最適化されとるんやぞ。
書籍化するときに変えろと思うんやが。
49: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:32:18.74 ID:Pn6XhD2ca
涼宮ハルヒの憂鬱やとある魔術の禁書目録って凄いセンスあったんやなって……
52: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:34:08.04 ID:QywzoNRQd
>>49
ライン下げすぎやろ
ライン下げすぎやろ
50: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:32:21.36 ID:3meS2d3Wr
小説って中身ある程度見ないと購買の判断つかず食指が動きづらいってのはガチやろ
漫画なら表紙絵見て好みなら買うとかあるだろうけどWEB小説なんか絵すら無いんやしタイトルで情報量補完してるのは正解じゃね?
問題は内容がキモいからタイトルもキモいんだけどな
漫画なら表紙絵見て好みなら買うとかあるだろうけどWEB小説なんか絵すら無いんやしタイトルで情報量補完してるのは正解じゃね?
問題は内容がキモいからタイトルもキモいんだけどな
53: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:34:51.15 ID:lez+yKjdd
なろうの読者層で一番多いの40代っての本当に闇深いと思う
40代にもなって未婚で正社員ですらない産業廃棄物みたいな奴が読んでんのかね
40代にもなって未婚で正社員ですらない産業廃棄物みたいな奴が読んでんのかね
54: 名無しの読者さん 2022/03/24(木) 11:35:22.18 ID:22tlQolS0
これは時代だと思うわ
ジャルジャルのコントとかもタイトルで全部中身言ってるし
意味深で出し惜しみするタイトルは好かれない
ジャルジャルのコントとかもタイトルで全部中身言ってるし
意味深で出し惜しみするタイトルは好かれない
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648086832/

読みたい人がいるから売れてるんよ
ディスカッション
コメント一覧
AVタイトルが長くなったのと、どっちが先なんだっけ?
課金顧客層は完全に被ってるような気もするし。
無課金顧客層も、完全に被ってるような。
ですので皆様は『[human]』なんてタイトルは絶対につけないほうがいいと思います。
誰かがそんなタイトルをつけようものなら私は全力で止めに入ります。
そしてタイトルの中身を序章で消化しきって以後いつもの主人公TUEEEEEEEEEが始まります。
俺はタイトル長くても短くても一応あらすじとタグまでは見るようにしてるので長文タイトルである必要はまるで無いんだが、世の中にはマジでタイトルしか見ない人ってのも居るんだろうな、きつと
エエからはよ要点言えや話はそっからやという上司からの叱責と格好付けたかった部下のプライド
この仕事内容でなにカッコつけとんねんという現実
今の子には長文タイトルの方が受けが良くて、短いタイトルの方はあまり好かれないんだろう?
個人的にはシンプルな方が好きだが、時代に迎合せねば置いて行かれるしなぁ・・・
最近知ったなろう作者が、自信作なのに全然読者がつかなかったけど、タイトルを長くした途端読まれるようになったって書いてたよ。
作品タイトルは長いくせに章ごとのタイトルが1話、2話、3話とかやめろ
ざまぁ展開と追放モノの相手側視点だけ読みたいんだからわかるようにしといて
内容紹介タイトルに昔はうんざりしてたけど
今はこのスタイルの開拓者と裾野広げた人たちすごいと思ってる
「蒼炎のステラ」と「(略)もう異世界に来ないでください」だったら
絶対後者の方が何で来たらあかんのやって思うもん
20年以上前に新聞を取ってテレビを見てた頃、TV欄で番組のサブタイトルを見て感じてたこと
・あぶ刑事が二文字の漢字で、シンプルでカッコいい
・BBA向け○曜ドラマは内容をほぼ書いてて、ダセェっ
今から思えば、こういうことかも。
・あぶ刑事は既に見る人が決まってて、そのイメージでサブタイ決めてたのでは
・ドラマの方は、今のなろうと同じスタンス
もしかすると、なろうって○曜ドラマみたいなものかもって思ったけど、あながち。