【能狂言】『鬼滅の刃』野村萬斎が鬼舞辻無惨など3役、炭治郎と禰豆子役は大槻裕一
1: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:08:49.19 ID:CAP_USER9
https://www.famitsu.com/news/202204/04257158.html
2022年4月4日、『鬼滅の刃』を原作とする能狂言公演“能狂言『鬼滅の刃』”のキャストとスタッフの情報が公開された。あわせてポスター画像も解禁。原作者の吾峠呼世晴氏による描き下ろしイラストが使用されている。
能狂言公演“能狂言『鬼滅の刃』”において、野村萬斎氏は鬼舞辻無惨、竈門炭十郎、天王寺松右衛門(炭治郎の鎹鴉)の3役で出演するほか、演出も担当。人間国宝の大槻文藏氏が監修を、補綴(脚本)は木ノ下裕一氏が務める。また、大槻文藏氏は下弦の伍・累役で出演し、その芸養子である大槻裕一氏が竈門炭治郎・禰豆子の兄妹を演じる。
7月26日~7月31日に東京、12月9日~12月11日に大阪で上演。4月5日15時からローソンチケットにて東京公演チケットの抽選申し込みが実施される。価格は1万1000円[税込]。
https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2022/0404/KMNK-poster_B2_sai.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2021/0228/nomuramansai_art.jpg
2022年4月4日、『鬼滅の刃』を原作とする能狂言公演“能狂言『鬼滅の刃』”のキャストとスタッフの情報が公開された。あわせてポスター画像も解禁。原作者の吾峠呼世晴氏による描き下ろしイラストが使用されている。
能狂言公演“能狂言『鬼滅の刃』”において、野村萬斎氏は鬼舞辻無惨、竈門炭十郎、天王寺松右衛門(炭治郎の鎹鴉)の3役で出演するほか、演出も担当。人間国宝の大槻文藏氏が監修を、補綴(脚本)は木ノ下裕一氏が務める。また、大槻文藏氏は下弦の伍・累役で出演し、その芸養子である大槻裕一氏が竈門炭治郎・禰豆子の兄妹を演じる。
7月26日~7月31日に東京、12月9日~12月11日に大阪で上演。4月5日15時からローソンチケットにて東京公演チケットの抽選申し込みが実施される。価格は1万1000円[税込]。
https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2022/0404/KMNK-poster_B2_sai.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2021/0228/nomuramansai_art.jpg

189: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 23:32:58.61 ID:9Y0J84n/0
>>1
本来鬼滅と能は合ってるはずなのに絵が下手なせいでこれじゃない感がある
炭治郎ってこんなに幼児顔でちんちくりんだっけ?
デザインもワンピとかNARUTOの描き下ろしの方がもっと花があったり凝ってたぞ
言っちゃ悪いがもう連載漫画家じゃないんだから描くキャラ増やす時間あるだろうよ
本来鬼滅と能は合ってるはずなのに絵が下手なせいでこれじゃない感がある
炭治郎ってこんなに幼児顔でちんちくりんだっけ?
デザインもワンピとかNARUTOの描き下ろしの方がもっと花があったり凝ってたぞ
言っちゃ悪いがもう連載漫画家じゃないんだから描くキャラ増やす時間あるだろうよ
257: 名無しの読者さん 2022/04/06(水) 07:18:10.57 ID:p1v4kP9h0
>>1
能、狂言は鬼の演目あるから相性いいでしょ
土蜘蛛もあるから那田蜘蛛山をやって欲しかった
能、狂言は鬼の演目あるから相性いいでしょ
土蜘蛛もあるから那田蜘蛛山をやって欲しかった
282: 名無しの読者さん 2022/04/06(水) 19:46:40.72 ID:LLkYlHTJ0
>>257
鬼が出るってだけでダイナミックで疾走感あるシーンの多い鬼滅と相性が良いとは思えないなぁ
というか一般受けするとも思えないしどこの層に需要あるんだろ
鬼が出るってだけでダイナミックで疾走感あるシーンの多い鬼滅と相性が良いとは思えないなぁ
というか一般受けするとも思えないしどこの層に需要あるんだろ
263: 名無しの読者さん 2022/04/06(水) 13:09:34.87 ID:3g00q3R20
>>1
長男かわええ
吾峠先生の絵やっぱり好きだ
長男かわええ
吾峠先生の絵やっぱり好きだ
266: 名無しの読者さん 2022/04/06(水) 15:08:26.59 ID:acEJQIsr0
>>263
えー珍しいね。ファンですら作者の絵微妙言われてんのにポーズも変だし
えー珍しいね。ファンですら作者の絵微妙言われてんのにポーズも変だし
4: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:10:21.73 ID:atXSbakI0
ワンピース歌舞伎やナウシカ歌舞伎とか
こういうのしないと客が入らないのかねぇ(´・ω・`)
こういうのしないと客が入らないのかねぇ(´・ω・`)
48: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:28:01.07 ID:5MhMHDqG0
>>4
おとぎ話だからきめつはまだ親和性ありそう
おとぎ話だからきめつはまだ親和性ありそう
62: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:35:04.10 ID:QKlQifVs0
>>4
歌舞伎は、江戸の昔からそういうモノだろ。
忠臣蔵などがその例。
狂言は知らん。
歌舞伎は、江戸の昔からそういうモノだろ。
忠臣蔵などがその例。
狂言は知らん。
68: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:36:38.18 ID:DrGA84np0
>>4
新ジャンルへの挑戦や新規層開拓したい古典芸能側と
漫画の社会的地位向上を考えてる作者や出版社側の思惑が、一致したんでしょ
映画やTVドラマ化じゃなきゃ、別に気にならんわ
新ジャンルへの挑戦や新規層開拓したい古典芸能側と
漫画の社会的地位向上を考えてる作者や出版社側の思惑が、一致したんでしょ
映画やTVドラマ化じゃなきゃ、別に気にならんわ
77: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:40:48.78 ID:CX6RDZx00
>>4
まあ税金注入されないと大赤字なお仕事ですからねえ歌舞伎とか伝統芸能は
まあ税金注入されないと大赤字なお仕事ですからねえ歌舞伎とか伝統芸能は
99: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:51:50.41 ID:6/sUZ3O10
>>4
昔から伝統芸能はその時に流行を取り入れてるんだけど
昔から伝統芸能はその時に流行を取り入れてるんだけど
108: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 18:03:46.74 ID:zDrwzhP/0
>>4
【芸能】西野亮廣原作、海老蔵『プペル歌舞伎』の大誤算… 高額席が売れ残り、異例の値下げも敢行★2 [jinjin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643815323/
入らないのもあるみたいだぞ
【芸能】西野亮廣原作、海老蔵『プペル歌舞伎』の大誤算… 高額席が売れ残り、異例の値下げも敢行★2 [jinjin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643815323/
入らないのもあるみたいだぞ
114: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 18:10:12.38 ID:6pF61DKS0
>>4
どうなのかね
でもナウシカは凄かったわ
どうなのかね
でもナウシカは凄かったわ
116: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 18:13:52.59 ID:U1aNwgTT0
>>4
歌舞伎は大衆向けだから
本来は時事ネタに走るのが正しい
歌舞伎は大衆向けだから
本来は時事ネタに走るのが正しい
153: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 19:53:58.19 ID:7gm699Xx0
>>116
菊之助は歌舞伎でNiziUの縄跳びダンスやってたな
菊之助は歌舞伎でNiziUの縄跳びダンスやってたな
137: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 19:12:50.35 ID:OgJql0CK0
>>4
若い層を獲得したいんやろ
若い層を獲得したいんやろ
169: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 21:09:40.37 ID:0oi+8WdM0
>>4
ナウシカはめちゃくちゃ面白かったわ
ナウシカはめちゃくちゃ面白かったわ
206: 名無しの読者さん 2022/04/05(火) 00:13:06.80 ID:3+8zXYHD0
>>4
歌舞伎は本来庶民向けの娯楽だからそんなもん
能と狂言は上流階級向けでこういうのは伝統からすると異質
歌舞伎は本来庶民向けの娯楽だからそんなもん
能と狂言は上流階級向けでこういうのは伝統からすると異質
255: 名無しの読者さん 2022/04/05(火) 23:18:57.44 ID:X27aoqHO0
>>4
新しいの増えていくのはいいことだと思う
ナウシカ面白かったよ、見たのテレビだけど
新しいの増えていくのはいいことだと思う
ナウシカ面白かったよ、見たのテレビだけど
5: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:10:29.89 ID:3vsY1CT50
すえひろがりずでええやん
8: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:12:25.43 ID:qNAXH0hO0
海老蔵と絡まなくてホント良かった
126: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 18:32:16.43 ID:9xlei9GL0
>>8
そうだね
それは本当良かった
そうだね
それは本当良かった
138: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 19:13:09.94 ID:OI1ISG0D0
>>8
ほんと
海老蔵はプペルがお似合い
ほんと
海老蔵はプペルがお似合い
13: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:14:03.02 ID:veJ/HJ9k0
禰豆子役男か
歌舞伎だからそれでいいのか
歌舞伎だからそれでいいのか
22: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:19:06.41 ID:RHIg7voi0
>>13
野村萬斎は能楽師
野村萬斎は能楽師
45: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:27:03.52 ID:KRCRWKdj0
>>22
Wikipediaで能楽師ってなってるけど狂言師じゃないの?
お面付けて舞えるの?
Wikipediaで能楽師ってなってるけど狂言師じゃないの?
お面付けて舞えるの?
60: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:34:15.39 ID:xsXyYEfI0
>>45
能にも一応お面無しの演目あるわ
なんて言うんだったか
しかし鬼と能は超定番で良いとしてなぜネズコとタンジロウ一人で演じるんだ?
能にも一応お面無しの演目あるわ
なんて言うんだったか
しかし鬼と能は超定番で良いとしてなぜネズコとタンジロウ一人で演じるんだ?
113: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 18:06:50.68 ID:ulqqwaPC0
>>45
数年前に野村萬斎の道成寺を生で見たよ
数年前に野村萬斎の道成寺を生で見たよ
148: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 19:46:18.44 ID:VmWQh1L50
>>45
能と狂言合わせて能楽という
狂言方、シテ方(能の主役)、ワキ方(能の助演)など合わせて能楽師という
能と狂言合わせて能楽という
狂言方、シテ方(能の主役)、ワキ方(能の助演)など合わせて能楽師という
156: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 20:18:27.74 ID:KRCRWKdj0
>>148
ありがとー
はーっはーっはーっが狂言で
鐘入りするのが能って知識しかなかったよ
ありがとー
はーっはーっはーっが狂言で
鐘入りするのが能って知識しかなかったよ
15: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:15:30.04 ID:qiT9cofZ0
もう金稼ぎ杉でフリー素材なのかな鬼滅
16: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:15:41.84 ID:BBjzQc0t0
一人で炭治郎と禰豆子するってどうするんだろう
17: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:15:45.99 ID:i0dH9xw60
どうせコロナ収まらんだろうし
座席も市松模様になるんだろうな
座席も市松模様になるんだろうな
20: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:17:52.88 ID:3XuteQb+0
客を呼ぶ為に大変やね‥
21: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:18:45.34 ID:q9cV2fyz0
プペル歌舞伎よりは客入りそうだな
26: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:20:19.70 ID:ywBRE3Nt0
>>21
もう書かれてた
もう書かれてた
23: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 17:19:32.65 ID:5FhVnkvK0
チケット11000円は能だと妥当なのかい
139: 名無しの読者さん 2022/04/04(月) 19:21:22.93 ID:GYoNZpbZ0
>>23
高杉
毎年能や浄瑠璃や狂言見に行くけど萬斎さんは高い、S席7〜8千円
普通は3〜5千円(京都茂山家おすすめ)
狂言と歌舞伎は全然違う、時代からして違う
キメツ好きな層と能好きな層が被るとは思えない
高杉
毎年能や浄瑠璃や狂言見に行くけど萬斎さんは高い、S席7〜8千円
普通は3〜5千円(京都茂山家おすすめ)
狂言と歌舞伎は全然違う、時代からして違う
キメツ好きな層と能好きな層が被るとは思えない
204: 名無しの読者さん 2022/04/05(火) 00:10:32.02 ID:ETJt0E8C0
>>139
そうなの?
能はいつも1万くらいのチケだわ
そうなの?
能はいつも1万くらいのチケだわ
208: 名無しの読者さん 2022/04/05(火) 00:14:14.34 ID:tCw+yAFY0
>>139
ありがとう
高いんだね。鬼滅のストーリーはわかるからちょっぴり興味ある
(子供と行くと子供は能つまらないかな)
ありがとう
高いんだね。鬼滅のストーリーはわかるからちょっぴり興味ある
(子供と行くと子供は能つまらないかな)
284: 名無しの読者さん 2022/04/06(水) 23:43:29.01 ID:1J1E5CBu0
>>208
子供は年齢による
小学校高学年なら能狂言がどんなものかYouTubeで見せて、どんな雰囲気か理解した上で本人が行きたい静かにしていられると言うなら大丈夫そうだけど、
そうじゃないなら日頃から観劇すらしたことない子供がじっとしていられるとは思えない
子供は年齢による
小学校高学年なら能狂言がどんなものかYouTubeで見せて、どんな雰囲気か理解した上で本人が行きたい静かにしていられると言うなら大丈夫そうだけど、
そうじゃないなら日頃から観劇すらしたことない子供がじっとしていられるとは思えない
258: 名無しの読者さん 2022/04/06(水) 07:20:51.46 ID:pef3Nsnq0
>>139
新感線の舞台ならこれくらい行くよね
最近は見なくなったけど全盛期なら喜んで金出したな
新感線の舞台ならこれくらい行くよね
最近は見なくなったけど全盛期なら喜んで金出したな
286: 名無しの読者さん 2022/04/07(木) 01:01:38.49 ID:ZkuKexDv0
>>139
鬼滅好きな層って分母大きすぎるやろ
そもそも伝統芸能クラスタでも鬼滅好きな人は一定数いる
鬼滅好きな層って分母大きすぎるやろ
そもそも伝統芸能クラスタでも鬼滅好きな人は一定数いる
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649059729/

もうコラボしてないジャンルのほうが少なそう
ディスカッション
コメント一覧
野村萬斎氏が舞うヒノカミ神楽を生で見られるんなら、そそる