小説の感想って何書いたらいいかわからないかもしれないけど
これマジな話、「面白かったです」「好きです」程度の一言感想で救われる命があるんですよ。
— Kei.ThaWest🔞光のエッセイスト✨ (@KThawest) March 27, 2022
感想難しいな。何を書いたらいいのかわからないな。そんなふうに思わず、とりあえず読んでることをアピールするシンプルな言葉さえあれば、作者という貧弱な生き物は永らえることが出来るんですよね。

みんなの反応
長ったらしいだけが感想じゃない。万感を込めた短い一言こそがはっきり伝わる、ということですねー( -ω-)
— シャリア (@Sharia_Aramon) March 28, 2022
長くても短くても、コメント欄にイイネ系のコメントくださる方は神様です!
— ぴよ (@piyopenta) March 28, 2022
なんか難しい言葉使って褒めるより一言、面白かった、よかった
— たけし。@໊ฅ^ᴗ ̫ ᴗ^🐾໊♡🫐🖤/🏰🥀 (@take07take17) March 28, 2022
これがどれだけ心に響くか
SNSって何かを褒めるゲームと思ったら楽しくなる。自分も相手も幸せにできるループができるよね。
すごくわかります!感想を気軽に置いていく風潮が広まればいいのに…!
— ふぃあ@ひきこもりコンテンツマーケター (@fia_hikikomori) March 29, 2022
作家はコメントに飢えているので、通りすがりでもいつでもどうぞ🤗🤗🤗
— Kei.ThaWest🔞光のエッセイスト✨ (@KThawest) March 29, 2022

どんな形でも嬉しいものよね
ディスカッション
コメント一覧
わかる
「面白かった」って言われるだけでもたまらんのに、「好きです」なんて言われたら嬉ションものよ
その通りです。
どんな感想でも嬉しいのです。
それを燃料に書き手という生き物は動いてるのではないかとすら思います
作者がこだわってそうな所を重点的に褒めるようにしてる
状況描写が綺麗だとか心理描写のここが凄くてハラハラしたとか
そうすると作者さんも「ここは○○をイメージしてて~」なんて裏話してくれたりお互いwinwinやで
ゲーム実況者もそうだが自分に無い視点で物語を書いてくれるのは、眼を与えてくれてるようなものなので、おっと思うコンセプトや視点で書いてあったり心掛けてると言われると、それ追認する形でコメントして感謝を示すようにはしてる。(ながい)
向こうからフォローしてきたからFFになったけど、一度もコメントもいいねもしてくれたことがない人が似たようなこと言ってたからブロックした
永遠に連載を望んでくれたりもっと評価されるべきと言ってくれたり感動した泣いたって報告してくれたりする人ほんと大好き。俺の童貞あげる♥️
人の見えるところに発表するってのは承認欲求の発露だからね。
コメントはそれをもっとも満たしてくれるものだから嬉しくて当たり前さね。
「面白かったです」だけだとレスに困るんだよなぁ……