会社員やめてなろう小説家やろうと思うんやが
1: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:02:30.56 ID:A2Yjx3+jr
現実世界でイケてない主人公が異世界で無双してハーレム作るみたいなストーリーで100万部くらい行くやろ?

2: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:02:56.86 ID:s7a4EZQq0
収入は?
3: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:03:53.17 ID:WlfQT1aw0
普通同時にやるんや
4: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:04:18.34 ID:eQUyfGH70
会社員やめる意味よ
6: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:06:27.26 ID:PNEyio3pd
昔、ホラー小説の短編作で賞取って単行化されて6万部売れたけど2作目は書けなかった。
やめとけ。
やめとけ。
7: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:06:55.51 ID:iXeQkI990
>>6
これぐらいの嘘なら信じられそう、なラインやめろ
これぐらいの嘘なら信じられそう、なラインやめろ
9: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:09:32.36 ID:PNEyio3pd
>>7
嘘ではないが17歳の時にリングとかホラーが流行っている時でそういう賞レースいくつかあってな。
当時高校生だったんで少し取り上げられもしたが、所詮短編書くのもキツかったからなぁ。
嘘ではないが17歳の時にリングとかホラーが流行っている時でそういう賞レースいくつかあってな。
当時高校生だったんで少し取り上げられもしたが、所詮短編書くのもキツかったからなぁ。
13: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:16:10.00 ID:iE8BV4Mf0
>>9
才能なしの一発屋やったんやなって
才能なしの一発屋やったんやなって
8: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:07:38.73 ID:93o1zWD+M
やめとけ
軌道に乗ってから会社やめないと後悔するぞ
軌道に乗ってから会社やめないと後悔するぞ
12: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:14:08.40 ID:ff/oAUf3a
せめて売れてからやめろ
14: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:17:12.41 ID:CFV4e6jE0
二足の草鞋じゃ大成できんやん
自らを追い込むことで伝説が生まれるんや
自らを追い込むことで伝説が生まれるんや
15: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:19:09.54 ID:A4IwG9yFM
ハーレム物嫌いやねん
16: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:19:44.93 ID:k66i5Ra2a
会社に通いつつ気軽?に自由業目指せるのはブログか小説かあとテンバイヤーあたりかな
辞める必要は無いと思うけど
辞める必要は無いと思うけど
17: 名無しの読者さん 2022/04/14(木) 08:19:54.15 ID:hYXXCKpUd
10年遅い
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649890950/

追い込まれないと見えてこないものも確かにあるんよね……
ディスカッション
コメント一覧
実家住みで家族が概ね味方であるとかそれなりに貯金があるとかならいいと思います。何年かやってみて駄目ならまた再就職すればいいと思います
シリーズ累計100万部を超えるなろう発の作品は現時点でおおよそ60作品程
小説家になろうに投稿されている作品の総数で割れば大体0.00006%です
ちなみに、年末ジャンボ宝くじを100枚買って1等が当選する確率は0.0005%です
思ったよりも多いんだなぁ
累計部数のほとんどはコミックの部数でできています
> 追い込まれないと見えてこないものも確かにある
一般論としてはその通りだけど、
これがなろう作家を目指す上で必要かどうかは、
また別の話かなぁ。
必要なタイプの作風・筋書きは……などと考えると、
新しいジャンルになるかもしれない。
FX戦士とかが近いかな。
大体、仕事辞めたくらいで人間追い込まれやしないよ。貯蓄はあるだろうし、なんなら小説家になれなくても普通の仕事に再就職だってできる。これで何がどう追い込まれるというのやら。
この手のスレはネタだと思ってる
多分なろうで上がれる奴はコツコツやれるタイプだろ
向こう見ずな奴は多分どっかしらでエタる