異世界なろうってなんでスキルだのステータスだのRPG風なの?
1: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:35:31.54 ID:Ov4o1/250
ステータスが見えるってなんやねん?
SAOみたいにゲームの中とかそういうのやないやろ
SAOみたいにゲームの中とかそういうのやないやろ

2: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:36:40.39 ID:ILT8kxJK0
なんなんやろなぁ…
不思議や…
不思議や…
3: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:37:20.12 ID:Ov4o1/250
それだけで頭痛くなるんやが
4: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:37:36.03 ID:6CAc8EwX0
これ謎よな
しかもあいつらゲームも下手糞なんよな
バフ・デバフは糞能力ってのが共通認識のミームとして通用してるし
しかもあいつらゲームも下手糞なんよな
バフ・デバフは糞能力ってのが共通認識のミームとして通用してるし
5: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:38:27.07 ID:J0VrFUhR0
魔法や
6: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:39:03.50 ID:YffmL3CF0
ゲーム世界多すぎて糞
10: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:40:29.26 ID:Ov4o1/250
>>6
開き直ってオバロみたいにゲームですならまだ理解できるんやがな
まああれは骨のイキりが気持ち悪いが
開き直ってオバロみたいにゲームですならまだ理解できるんやがな
まああれは骨のイキりが気持ち悪いが
7: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:39:18.54 ID:Ov4o1/250
ぶっちゃけSAO見てた時相当糞だと思ってたが下には下があるせいでだいぶまともに見える
8: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:39:27.63 ID:aAJhh2NHa
そら説得力ある設定考えられるような奴はなろうなんか書くわけないからな
9: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:40:12.32 ID:+BVbeYmB0
それを言い出したらゲームのファンタジー世界には何でステータスやレベルがあるんだよ
本来ゲームにだってないはずのものなんだからそんなもん適当でいいだろ
本来ゲームにだってないはずのものなんだからそんなもん適当でいいだろ
14: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:41:59.07 ID:6CAc8EwX0
>>9
ゲームであって小説や映画ではないからやろ
何を言うとるんやお前は
ゲームであって小説や映画ではないからやろ
何を言うとるんやお前は
24: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:47:13.23 ID:+BVbeYmB0
>>14
ゲームの世界であってもファンタジー世界にレベルやステータスの概念があるのは本来的にはおかしい
なら小説や漫画にステータスがあっても問題ないでしょ
つーか小説や漫画のステータスは駄目だがゲームのステータスは問題ない派は意見が中途半端
ゲームの世界であってもファンタジー世界にレベルやステータスの概念があるのは本来的にはおかしい
なら小説や漫画にステータスがあっても問題ないでしょ
つーか小説や漫画のステータスは駄目だがゲームのステータスは問題ない派は意見が中途半端
27: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:49:04.31 ID:6CAc8EwX0
>>24
お前の言ってる事は現代に自動車があるんだから
時代小説に説明なしで自動車が出てもいいくらいムチャクチャな無理筋やけど
一体ゲーム上のメタデータ開示の存在が
小説における何を許容すんねん
お前の言ってる事は現代に自動車があるんだから
時代小説に説明なしで自動車が出てもいいくらいムチャクチャな無理筋やけど
一体ゲーム上のメタデータ開示の存在が
小説における何を許容すんねん
28: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:49:54.12 ID:wh5l2GTG0
>>24
ゲームの場合はそれがまさにゲームプレイに直結しとるけど
お話だけやったらそういうのないやん
ゲームの場合はそれがまさにゲームプレイに直結しとるけど
お話だけやったらそういうのないやん
11: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:40:36.37 ID:xi3yTyc+0
久しぶりになろう見たら女性向け恋愛小説サイトになってた
女さん主人公さんに侵略されまくっとる
女さん主人公さんに侵略されまくっとる
12: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:40:47.29 ID:UxtB2qC70
物事をすぐゲームで例えようとする奴いるやろ
そういう手合いがやっとるんやろうなぁ
そういう手合いがやっとるんやろうなぁ
13: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:41:43.82 ID:Ov4o1/250
謎のステータス画面がなかっただけ無職転生とかいうのがまともに見えた
つまんなかったけど
つまんなかったけど
15: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:42:20.50 ID:9spLlJQm0
神様みたいな完全上位の存在がステータス設定してるって怖いよな
16: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:43:35.61 ID:MMDh+FK60
人気作はいうほどステータスやってないんじゃね?
17: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:43:58.91 ID:KHj+LByJ0
まずこの世界はリアルなのか?
仮想現実なのか?
そして人類がDNAをデータとしてわかりやすく表示したら
仮想現実なのか?
そして人類がDNAをデータとしてわかりやすく表示したら
18: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:44:00.48 ID:/ooo7Fh00
自分が受け入れられない設定があるから
ジャンルごと作品見下すやつは
よほど器量が小さいか、読書経験のないやつなんやろな
娯楽小説に対してマウントとってどうすんねん
ジャンルごと作品見下すやつは
よほど器量が小さいか、読書経験のないやつなんやろな
娯楽小説に対してマウントとってどうすんねん
21: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:45:26.34 ID:6CAc8EwX0
>>18
例えばゲームをメタった設定がある作品とかならなんぼでもやってええと思うで
そうじゃないのにステータスってのは何でその数字は何を示してるんや?
例えばゲームをメタった設定がある作品とかならなんぼでもやってええと思うで
そうじゃないのにステータスってのは何でその数字は何を示してるんや?
22: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:46:15.11 ID:/ooo7Fh00
>>21
おまえが納得するとかしないとかいうレベルの話はしとらんのやが?
頭湧いてんのかよ
おまえが納得するとかしないとかいうレベルの話はしとらんのやが?
頭湧いてんのかよ
23: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:47:11.95 ID:UxtB2qC70
>>22
ステータスだけにレベルってか
ステータスだけにレベルってか
25: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:47:24.49 ID:6CAc8EwX0
>>22
例えばやけど小学生をレ〇〇することがジャンルとして流行したらワイはそれを見下すで
それをお前は器が小さいからとかアホな用語するんか
例えばやけど小学生をレ〇〇することがジャンルとして流行したらワイはそれを見下すで
それをお前は器が小さいからとかアホな用語するんか
19: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:44:57.52 ID:7AzVr8Zy0
ステータスオープンはここで描かれる世界はしょせんゲーム的虚構やという
醒めたメタ視点で現れたもんと思ってる
作者がそう意図してるかどうかは知らん
醒めたメタ視点で現れたもんと思ってる
作者がそう意図してるかどうかは知らん
20: 名無しの読者さん 2022/04/12(火) 22:45:00.88 ID:h2ZxJ7Kdr
ステータスは百歩譲っていいとしてスキルだのバフだので○倍!とかやられるとアホなのかと思う
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649770531/

ステータスがダメな人は適性がないのよ
ディスカッション
コメント一覧
>>25は器量狭いと言われてスゲー効いてるな。レ〇〇なんて犯罪かつ倫理的に問題がある行為をステータスみたいなもんと一緒にしちゃ極論にも限度があるだろ。ステータスはともかく>>25個人は実際マジで器量狭いわ。
何とか反論しようとして躍起になってんだよな
変換も間違えてるみたいだし(用語→擁護?)
重力もビックバンもステータスも変わらんで。
ステータスは戦闘力や超人強度みたいなもんだよ!スキルは・・・うん・・・まぁ・・・うん
俺もどっちかと言えばスキル・ステータスの類は苦手にしてるんだけど
流行ってんだから仕方ないと割り切ってるよ
俺つえーを文章で表現できなくてもそこでイキってる勇者はLV.25・STR75、ボクはLV99・STR999!とか数字を出せばお手軽だから
VRゲーム系なろうとかにゲームじゃなくて異世界でやれよって批判をよく見るが、正直逆で異世界ファンタジーに似非ゲームが擦り寄ってくるなと言いたい
西洋風の剣でヒョロガリが象より大きなドラゴンを倒したりするんだから、
それなりの説得力が必要。
ステータスやスキルなら、Lv999とかドラゴンスレイヤーとか書くだけで済む。
一番の問題は、凝った描写は読む側が理解出来ないこと。
なろうの主要顧客は、普通の小説が読めない人。
なんならコミカライズされたものしか読めないしね。
(コミカライズの絵を見てからでないと小説を読めない)
世界がゲーム的な法則で動く場合、その理由、あるいはそのような法則で世界が動くことによる出来事などを何かしら描いて欲しい
様式悪化して冗長になる
蜘蛛みたいにネタに関わってるなら書く
本筋でないなら読者側で好きな設定を思い出して読む
というのが皆一番幸せ。
あくまで書き手側の形式なんかどうでもよくて、読み手側の形式が成果物
鑑定スキル持ちだけが見れるとか、主人公のチートスキルで見れるとかそのへんなら良いんだけど
登場人物全員が「ステータスオープン!」してるとうわぁってなる
昔の創作物は結局は短編だったからな、雑な言い方をするとその場で適当なこと書いてても良かったんだよ
今は作品が長編であることが前提で進んでいくから前回の敵の強さはこれぐらい、今回の敵はこのぐらいと分かりやすくしていかなきゃならん。等級を作って表すか数値を出すかの違いしか90年代とやってることは変わらんよ
VIPにドラクエ系SSが流行ったのと同じでしょ
VIPSSはドラクエ系として成り立ってるから良かったけど、なろうはマジで手抜き以外の使い方してないからなぁ
本当にそれが書きたかったのか問い詰めたい
その昔、マンガの吹き出しに対して、現実にはそんな物は無いとか、オノマトペに対して、音が見えるわけないとか、色々文句つけてた人たちがいたのを思い出した。
素直に楽しめないなら近寄ってくるな系ですね。
ステータスオープンは3周くらい回って今ではなろうでもギャグで扱われるくらいだから、まあ…
逆説的だけど、ステータス(をみれること)がストーリーと関係のあるような奴は面白いものが多い気がする
現実の戦う仕事はよく訓練されたおっさんたちの職場
ステータスとかレベルとかスキルとかチートとか持ってると鍛えたおっさんたちより強いことにしたから
おっぱいの大きい女の子を戦いの場に出せる
ネットワークの広がりと参加者の増加によって、設計や認識が母数の中心点、最大多数の要望や理解力に最適化されていったってことなのかな……と諦めをつけている
箱ごと壊れるよりはマシかなとも
異世界でファンタジーしてる系のファンタジーは、ラノベ的なジャンルの中では一時期ほとんど死に体だったから
学園ものは強かった……あれはあれで好きだけど
ステータスを見てるといつも気になることがあるんだけど
例えば仮面ライダー555のパンチ力は2.5t、キック力は5.0t。仮面ライダー剣のパンチ力は2.8t、キック力は4.8tなんだけどさ、これをステータス画面の筋力とか攻撃力に当て嵌めるとどっちの方が数値高いの?
様々な要素を持ち、その中で得手不得手が分かれる内容のものを一つの数値に纏め上げたのってそれが高い低いを見て何かの役に立つのかな?
威力の単位が統一されているので合計値が高い剣のほうが1.3%程度上になるかと思います。
ステータスを出す理由は「わたしの戦闘力は530000です」をやってみたいとか
キャラ描写だけで強さの違いを表現する筆力に不自由しているのを補う目的で良いのでは。