「暗殺」という言葉に対するよくある勘違い
字面で勘違いしている人いるよねって話 pic.twitter.com/LPZOOLi0Jr
— 坂崎ふれでぃ■サバゲ漫画10巻本日発売‼ (@lunaticmonster) April 18, 2022

みんなの反応
暗殺教室でもそういうシーンあったね。
— 緋芽谷琉躬🌽🍃🧪✖️ (@HimetaniRumi) April 18, 2022
アンタも大概やってるでしょ。知ってるだけでも
— 柏崎@京都行きたい (@MdvOcTDCUREWlFV) April 18, 2022
演奏中の指揮者を撃ってるし
人といるオフィスビルのフロアで堂々と撃ってるし
映画の撮影と称して客のいる電車内からも撃ってるし
リンカーンもですね
— 尼虎トレーナー@IYSK勢🐦️ (@WSPamatora) April 18, 2022
ワイは隣の強い国から兵士1匹連れてきて指導者周り倒させるで
— CRY&Weep of Sob (@UmitomoSubatomo) April 18, 2022

「暗」のイメージね
ディスカッション
コメント一覧
暗殺の極大解釈にしか思えん
普通に謀殺でいいよね
暗があれば明があるというものなので
明殺という言葉でも作りましょうか
昼に逃げても夜逃げというのもある。(むしろリアルでは昼に逃げた方が主流とか)わざわざ昼逃げとか朝逃げとか呼び分けるのも馬鹿らしい訳で全部夜逃げでいいじゃんと、暗殺も一緒。
暗殺を何で知ったか、で解釈が変わりそう。
ガンジー、ケネディ、キング、レノン、アキノ、ムライくらいなら、
「こっそり」は有り得るが「人知れず」ではない。
字面だけ知ってるか創作物が原体験だと、間違えるのかも。
「金メダル」はどう?
昔はオリンピック以外に使ってなかったような気もする。
金メダルそのものが無かったか、報道が変わったか、
単なる勘違いか思い込みか……
・殺害対象は組織の要人である
・動機は政治的理由や宗教的理由や実利的であること
・計画性があり衝動ではないこと
・不意打ちである
どれか一つでも外れたら暗殺ではなくなる可能性大。浮気やパワハラされた怒りに任せてついやったとか、組織のしたっぱや鉄砲玉や共犯者の口止め取り分巡ってとか、たまたま強盗に巻き込まれたりひき逃げに遭ったとか(※暗殺と看破されないように偽装しているケース込み)になると暗殺じゃないよねと。
船や飛行機ごと沈めて無関係な人を大勢巻き添えにするのは暗殺というよりテロになると……
ミステリに出て来るのは暗殺された一般市民になるのか
吉良邸討ち入りは暗殺じゃないな。吉良さんが予期していた