「ゲームなんて何も得る物がないんだから他の事をしなさい」と言われて
私は子供の頃、ゲーム(ファミコン)が大好きでよくやっていたのですが、伯父から「ゲームなんて何も得る物がないんだから、他の事をしなさい」と言われ、「伯父さんは何のゲームをやったの?」の聞き返したら「やった事ないけど、何も得る物がないのはやらなくても分かる」と返答された事があります。
— 近藤 顕彦【 ⋈ 】ミクさん大好き (@akihikokondosk) April 18, 2022

みんなの反応
ペラいですねえhttps://t.co/I3sO9eRI9M
— Spirus (@SPIRUS_1000pts) April 18, 2022
名台詞から学ぶって有りますからね
— Haichi (@haichi20) April 19, 2022
ゲームに限らず漫画、アニメ、ドラマ、小説etc
「ライブアライブ」もタイトルロゴで「ライブアエビル」って反転でなってるって言う最終章への皮肉
勇者から魔王になってしまう怒涛の展開に色々考えさせられました勧善懲悪だけじゃないんだなって世界が広がりましたよ
マリカーで順位が落ちると投げ出そうとする私の子供に「ゲームはいいけど投げ出すな、ベストを尽くせ」と言い続けたところ粘るようになってレーティングが上がりました。学校の勉強でも同じこと言ってたら割合納得して勉強してますね。ベストを尽くすことはゲームで学べたようです🙂
— 0929xyz (@QefDNwqPZBXgNgu) April 19, 2022
私もこういう「ゲームは何の足しにもならない」理論をされると、その人はわざわざ美味しいものとか食べないで、点滴とかサプリメントで生きていけば?って思います。
— kuri (@kuri12894306) April 19, 2022
別に、栄養取れれば寿司もお肉も食べる必要ないですからね。

伯父さんの説得力0で草
ディスカッション
コメント一覧
捻れた思考が口から飛び出すぽぽぽぽ~ん。
何か得るために何かをするとそれはそれで辛くなりそうなので、自然であることが大事なのかもしれませんね
『あのときやったゲーム楽しかったなあ』っていう思い出だけでもそれは財産でしょうし
それがマリオでもモンハンでもエロゲーでも、楽しめればそれが一番ですね
誰かが無意味と言ったとしても、それはそいつが意味を見出せなかっただけの話であり
本人が意味を見出しているのであれば、それは意味のある行動だと思うけどなー
生産性のないものは低く見られがちだが、感動を得ることは成長に繋がるので大いにやるべき
ただし意味もなく消費するのはよくない
心理学用語のゲームなら無意味に決まってるんだけどね
ファミコン世代なら40代後半くらいだろ
いい歳こいてその当時のおじさんの考えもわからんのか…
テレビゲームはテレビを占領したからな
CMを見てもらわないと困るテレビ局はこぞって執拗にバッシングをしていた
それに洗脳されてしまった哀れなおじん
その辺の石ころを眺めるだけでもワビサビを見出したご先祖様を敬うべきだと思う
永遠にゃんこ大戦争やってるんだけど
ほんと時間の無駄だと思うわ
誰か俺のデータ消して
自分はゲーム、特にRPGが好きだし、熱中して嵌まった時期もあったけど、一方で現実から目を背けて泥沼にはまった時期でもあったし、少なくともゲームが人間育てるとか、ゲームから得られるものがあるとかいうほど美化とか正当化するもんじゃないよなぁとも思うよ
ゲーム自体は文化や作品として素晴らしい部分あるけど、そこを作りあげてるのはつくる側の人間であって、結局やらせてもらってる自分はなんの労力なく受け身で好き勝手させてもらえてるだけというか、ゲーム製作者の熱い思いや、なかの主人公がどんだけ前向きで素晴らしいこといってても、そこを現実逃避のための娯楽としてしか消費できない自分がいるのも事実かなぁと
エルデンリングやったあとだと、投げ出さないで最後まで遊ぶと価値観と楽しみが違うって思った
めっちゃオモロかったわ
これ言えるのは人生で1秒たりとも息抜きをしたことなくて常に世の役に立とうとしてきた人だけだよね