【朗報】小説家になろう、約3割は0ポイントだった
今日のデータ集計しました。
— 黒長 二郎太@なろう民です。絵師レベルが『見習い絵師(中級)』に上がりました! (@KuronagaNirouta) April 22, 2022
これは作品単位の集計です。
1人の作者が10ptの作品5本持っていると1~12ptのところに5本カウントされます。 pic.twitter.com/UXOJyZAvvk
実は健闘しているのに、価値観がインフレしてしまっていて、萎えてしまうと勿体ないと思うので、インフレ補正用に、ときどきツイートしています
— 黒長 二郎太@なろう民です。絵師レベルが『見習い絵師(中級)』に上がりました! (@KuronagaNirouta) April 22, 2022
上を狙いたい人は狙えば良い
でも、まずは現状を知ることから始めましょう
こちらが作者別。約286000人
— 黒長 二郎太@なろう民です。絵師レベルが『見習い絵師(中級)』に上がりました! (@KuronagaNirouta) April 22, 2022
1人の作者さんが10ptの作品を5本持っていると、50ptとしてカウントされます
38%の作者さんは0ptです
0ptで普通、うまく行けば、そこから上がっていくと考えると良いと思います
4ptで中央値、ブクマ3件あれば上位50%入りです pic.twitter.com/rZw1cv0RWH

みんなの反応
これ、趣味勢が大半でしょうから、書籍化目指す人の参考にはならないと思います
— 黒長 二郎太@なろう民です。絵師レベルが『見習い絵師(中級)』に上がりました! (@KuronagaNirouta) April 23, 2022
やはり書籍化、旧司法試験よりも倍率高い説正しかったか…… https://t.co/92TIOtHpwS
— 藤原ゴンザレス@ドラさび⑤完結したよ (@hujigon) April 23, 2022
10000pt超えてるのって上位2%なんだ……
— 御厨カイト@短編&ボイス台本作家 (@oWMFtot5jL5M3Vg) April 23, 2022
もうちょっと多いと思ってた……
……もう少し自分の作品に自信を持った方が良いのかもしれない https://t.co/ib8SlhcxkU
全然なろう投稿者に見て欲しいです。
— くろひつじ (@kurohituzi_nove) April 23, 2022
作品の評価が1ptしかない?
違います。1ptもあるんです。 https://t.co/dz3C5jR25d

現状把握は大事よね
ディスカッション
コメント一覧
朗報なのか悲報なのか微妙なところですが、
いつもお読みいただき皆様には感謝しております
晒すことで色々な方から色々なご意見を頂戴できるので、書き手の皆様におかれましてはどんどん晒すことをおすすめします。ネット小説のシステム上、何もしないと完全に埋もれてしまいますので……
新作はGW明けくらいに投稿&晒し予定です。
どうかまたよろしくお願いします。
小説家になろうにおいて1ptの作品は存在しない
というクソリプは置いておいて、低ポイントの多くは投稿してすぐエタった作品や露出機会の少ない短編
(小説家になろう約95万作品中100pt以上の連載は約7万7千作、100pt以上の短編は約4万作)
ポイントを気にするのであればこのデータを慰めにして省みることをしないとますます沼に嵌る
連載に限った話だと
「更新された連載小説」に載ってる10本の小説の総合点の中央値、そのへんが投稿者が実感する50%ラインじゃないか
今見たら74だったけど夕方なら多分300-500くらい
趣味作品で16ptあったからまあまあいい方だったのか
更に言うと、必死に宣伝して上り詰めるくらいなら、なろうの外でやった方が出版の目に止まる
今ならyoutubeとか、なろう以外のあらゆるサイトに名前を出し続けるだけで強い
一度名前を出すだけでいい低速サイトも変わらず強いのでおすすめ
とにかく宣伝、名前を残すことが最優先、ぶっちゃけ内容は関係ない、というか内容関係あったらなろうはアニメ化してない