ひさびさに小説書こうとしたら文章構築できなくなってることに気づいた

1: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:24:41.482 ID:KU/ivekG0
小説用の文章ってなんかムズイね

2: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:25:29.206 ID:W7c/JZGv0
年齢を重ねると視野が狭くなるから

4: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:26:35.318 ID:KU/ivekG0
>>2
あるかも
何が正しいかわからなくなる

3: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:25:41.289 ID:aDYKT9DzM
私も
仕事始めてから書けなくなった
仕事の思考と創作の思考って正反対だから衰えてるんかなぁ

5: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:28:20.869 ID:KU/ivekG0
>>3
空想の中の出来事って独特の思考を必要とする感あるね

6: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:30:25.330 ID:IjO6M6P9p
最初から定期
昔は若気の厨二フィルターで自分の稚拙な発想と創作が許せていただけ
感性が大人になってちゃんとしたものを知ったからそれが許されなくなっただけ

9: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:32:16.477 ID:KU/ivekG0
>>6
そういうのもあるけど確実に頭固くなった

10: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:34:06.141 ID:IjO6M6P9p
>>9
あとは思い出補正だろ
若い頃も本当にそんなにアイディア出てたのか心の中の若い頃の自分に聞いてみるといい

13: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:35:49.427 ID:KU/ivekG0
>>10
創造能力は別に変わらんだろうけど要らないブレーキやロックが多くなったように思う

17: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:40:11.931 ID:IjO6M6P9p
>>13
年齢を重ねたことによって下手なものを作れないっていうプライドも生まれてるんだろう
そこを乗り越える力量がない時点で昔からそうだった
衰えているわけではなく停滞しているだけ
実力が年齢を追い越せてない
努力と勉強あるのみ

23: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:47:14.765 ID:KU/ivekG0
>>17
成長痛みたいなもんだと思っとくか

7: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:30:44.977 ID:W7c/JZGv0
視野が狭くなるというのは微妙か
俯瞰できなくなるというほうがまだ近いか

状況に対して「これは書いておかないと読む者に伝わらないだろ」とかの判断が困難になる

8: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:31:11.229 ID:KU/ivekG0
一文書いたら次に何を書くのが正しいのかホントわからん

11: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:34:07.827 ID:KU/ivekG0
一文書いて次の文を書いて、三文目に苦しんで、一文目が気になりだして結局全消し
こらもう向いてないと思わざるを得ない

12: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:35:11.995 ID:EmcqsFwW0
常にメモ書きして生きろ
お前の発想の記憶容量はだいたい小説1/5巻分程度なんだろうし

14: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:36:04.199 ID:EmcqsFwW0
構成も翌朝でよくね
とりあえず1万字まで駄文描き続けろよ

15: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:37:11.031 ID:KU/ivekG0
>>14
なぜかそれができなくなった
なんでだ

16: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:39:36.832 ID:6dadDTVba
すごいと思うのは
極少数だろうがSS形式じゃなく小説形式で
しかも二次じゃなく一次で
ファンタジーじゃなく現実設定の文章をVIPで公開できる精神……猛者というしかない人がいること

18: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:41:31.520 ID:ThUvwv9H0
>>16
この文すげぇ読みづらいな
読んでて苦しい文章

20: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:43:18.017 ID:EmcqsFwW0
>>18
じゃなくてに引っかかりかな
何度も戻すスタイル

22: 名無しの読者さん 2022/04/17(日) 21:45:35.772 ID:KU/ivekG0
>>16
現実設定の小説は珍しいな

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1650198281/



何冊か読んだら思い出す説

関連記事小説の「地の文」の書き方がわからない

30秒で分かる西洋臭い文章の書き方と使用例

なろう系で小説書いてるんやが文章の書き方が分からん