小説書いてるけど、小説執筆は「難しい」というより
1: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:12:21.614 ID:R9CvgMQqd
面倒くさい
この表現がしっくりくる
この表現がしっくりくる

7: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:12:53.087 ID:R9CvgMQqd
デビューするのはそこまで難しくないって意味がよくわかった
8: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:13:16.276 ID:YAm0CDZi0
デビューしたの?
16: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:14:30.656 ID:R9CvgMQqd
>>8
してない
けど最終選考には2回残ったことある
一本釣りの話もきた
してない
けど最終選考には2回残ったことある
一本釣りの話もきた
9: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:13:40.194 ID:u5YTiH/k0
誰でも一本は名作をかける。続けるのは至難といっていた。あいつが
17: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:15:19.559 ID:R9CvgMQqd
>>9
まぁ俺が書いてるのは純文学じゃないからなー
まぁ俺が書いてるのは純文学じゃないからなー
18: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:15:28.544 ID:oFP8YLhF0
どんな話書いてるの?
19: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:16:37.909 ID:R9CvgMQqd
>>18
色々としか言えない
ホラーもあれば恋愛もあるし
ただ、純文学は書いてない。それでプロになっても食えないから
色々としか言えない
ホラーもあれば恋愛もあるし
ただ、純文学は書いてない。それでプロになっても食えないから
20: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:17:01.338 ID:oFP8YLhF0
>>19
ミステリーは?
ミステリーは?
27: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:17:28.940 ID:R9CvgMQqd
>>20
書いたことあるよ
書いたことあるよ
48: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:19:38.953 ID:oFP8YLhF0
>>27
じゃミステリーのやつだけよませて
じゃミステリーのやつだけよませて
49: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:38:36.406 ID:R9CvgMQqd
>>48
それやって俺にどんなメリットがある?
それやって俺にどんなメリットがある?
50: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:39:01.487 ID:R9CvgMQqd
>>48
メリット語って俺が納得したら読ませるよ
メリット語って俺が納得したら読ませるよ
51: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:40:17.318 ID:lspFGx9F0
読者とファンが増えるかもしれない反面、晒されたり荒されるリスクもあるからなかなか出来ないよね
74: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 03:21:47.329 ID:bzBxuezSF
>>51
俺は賞レースに送っているから、審査員以外に評価されてもあまり意味がない
俺は賞レースに送っているから、審査員以外に評価されてもあまり意味がない
52: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:41:32.296 ID:lspFGx9F0
でも読みたいと言った人にメリット求めるのはなんかなあ
75: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 03:22:19.645 ID:bzBxuezSF
>>52
何を言ってるんだ
何を言ってるんだ
73: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 02:44:17.926 ID:hwmsfp/u0
面白かった場合
パクられてそれを訴え富と名声を得る
パクられてそれを訴え富と名声を得る
76: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 03:58:19.102 ID:9H+LkeQZ0
読みたいって言ったやつに売ればよくね?
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1650647541/

考えてること一瞬で出力できたらええのにね
ディスカッション
コメント一覧
出力の後の推敲がまた面倒でね……
>>74、>>75を見るに競技的に賞レースを楽しんでるだけであんまり人に読んでもらいたいって欲求が無いのかなぁ
もちろんどこで勝負するのかは自由だけど、今のご時世に落選した自作をどっかに投稿して読者の反応を見たいって欲求が一切無さそうなのは率直に不思議
まるでボトルシップを作っているような気分になりますね
映像があり、文章がある
この順序を間違えるから書けない
文章で映像を表現するのではない、映像を文章で説明すればいい
だから先に映像がないと書けるはずがない
雰囲気もそう、
空気、質感、音、すべて文章より先になければ始まらない
だから徹底的に脚本を練れと言う
あかかかかか
いやその映像を文章で形にするのもかなりの手間だし話題的にそっちの話でしょ、書くことがないタイプの話じゃないと思うよ
むしろ明確に絵が浮かぶほど書くのは大変な作業になるよ、例えば東大生とかはやたら字が汚いやつ多いんだがそれは頭の回転にいつも手が追いつかないからだと言われてる
小説にせよ論文にせよ本気でちゃんと書いてみればわかるよ。頭では出来上がってて口では即座に語れることでも、その文字起こしには自分で思ってるよりもやたらと時間がかかる。一段落ついて時計を見ると体感時間とのギャップに驚愕する
残念ながらそれが小説家の仕事なので、やっていただくしか
そりゃそうだろ
書くことの何が大変かの話をしただけなんだが