なろう書こうと思うけどおまえらどんなの読みたい?

1: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:46:31.015 ID:8yhguCcd0
やっぱ女主人公の百合ものか?

14: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:58:08.899 ID:S6S1hYyJa
>>1
異世界満喫勧善懲悪物
チートスキルで敵をぶっ飛ばす系

21: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:02:14.087 ID:8yhguCcd0
>>14
たくさんあるじゃん
それわざわざ俺が書く必要ないよね

26: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:04:43.248 ID:Y4YaoK4Ma
>>21
それぞれの良さがあるだろ!!

4: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:52:41.073 ID:zeuPLJ+la
俺YOEEEEっていうかそういう方向性
能力を貰ったとしたら単純にショボイし、応用して無双することすら出来ないガチ産廃の能力、或いはそもそも能力すらない
無双は一切できないし、訓練や経験や努力で補うこともできない

6: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:54:33.676 ID:8yhguCcd0
>>4
敵に負け続けるストーリーが読みたいの?
ドMかよ

9: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:56:20.587 ID:zeuPLJ+la
>>6
だってよく「俺TUEEEEは萎える(キリッ」とかいう奴らがいるし、つまり俺YOEEEEがお好みですね?って感じで…なんて

8: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:55:59.681 ID:hyI1toc30
とりま主人公が惨めな気持ちになるやつで。期待してるぞ

15: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:58:18.776 ID:8yhguCcd0
>>8
書いてて悲しくなるじゃん

10: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:56:38.916 ID:LpvqsE7v0
ステ振りが極端なやつ

16: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:58:53.702 ID:8yhguCcd0
>>10
ただのバカでは?

28: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:07:26.829 ID:LpvqsE7v0
>>16
そこをなんとかする物語を読むのが面白いんだろ?

31: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:10:30.137 ID:8yhguCcd0
>>28
バカはどうあがいてもバカにしかならん
極振り系の作品ってどれもコメディ寄りだろ?
ギャグに逃げるしかない題材なんだよ

37: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:16:50.155 ID:LpvqsE7v0
>>31
フィクションってのは当たり前を覆すから面白いのであって
読む側からしたら当たり前が当たり前に進んだところで、全く興味をそそられないんじゃないかと思うけどな

ギャグに逃げると言うが、しっかりしたギャグを作れないから「逃げる」という表現になってることは想像できるし
また、「ギャグに逃げるしかない題材」だとしても
そうでない作品を作るのが筆力ってヤツであり、そういう作品が受けるんじゃね?

38: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:18:42.159 ID:8yhguCcd0
>>37
うんちで美味いカレーを作ろうとするようなもんだろそれ

43: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:25:52.319 ID:LpvqsE7v0
>>38
うんちでうまいカレーを作ることをフィクションと呼ぶんだよ。知らんけど。

11: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:56:45.258 ID:zSdiBMwxM
どうせ書かないからなんでもいいよ!

17: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:59:55.059 ID:8yhguCcd0
>>11
書くぞ
一話投稿するたびにVIPでスレ立てしてやろうか?

12: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:57:02.202 ID:lHTaWafy0
なろう系の範疇で読みたいものがねえ

19: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:00:54.395 ID:8yhguCcd0
>>12
別になろう系じゃなくてもいいぞ
ミステリーでも恋愛でも哲学でもなんでもいい

13: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 18:57:41.775 ID:+FBNa5hM0
ざまぁ、ハーレム、逆ハー、俺TUEEE、もう遅いは除外キーワードにするからそれ以外で

20: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:01:35.632 ID:8yhguCcd0
>>13
それだけだとまったく絞れないな

18: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:00:17.688 ID:tyOle+qE0
異能力をきちんと考察されてる現代異能力バトル物
ヒロインとのバディ物がいい

24: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:03:44.480 ID:8yhguCcd0
>>18
異能力の設定が豊富というわけじゃなくて頭脳戦みたいにしてほしいってことだよな?
候補にするわ

32: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:11:43.953 ID:tyOle+qE0
>>24
例えるなら
奴は時間停止能力者だけど時間停止中に刃物で切りつけたり銃で撃ったりしてないから時間停止中は物体に変化を与えられないはずだ
みたいなよくありがちな能力だけど実はこう言う弱点があるみたいなのがいい

35: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:14:56.246 ID:8yhguCcd0
>>32
それDTBでは?

22: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:02:29.058 ID:RfaiyJ0m0
スターシップトゥルーパーズみたいな恒星間戦争のスぺオペ
ロボ知性体とかサイキックとかばんばんでてくるやつ

29: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:07:27.277 ID:8yhguCcd0
>>22
それスターシップトゥルーパーズでよくね?

23: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:02:51.899 ID:hyI1toc30
お前って結局自分が書きたいものしか受け付けないんだな。そこらのゴミなろう作家もどきと一緒だわ

25: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:04:32.957 ID:8yhguCcd0
>>23
面白いものしか受け付けないだけだぞ

33: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:13:02.765 ID:hyI1toc30
>>25
だからそれってお前の主観から見た面白いだろ?
ほんと頭弱いんだな自主的になろうと関わるやつって

34: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:13:51.454 ID:8yhguCcd0
>>33
いや客観的で絶対的な面白さだぞ

36: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:16:43.943 ID:hyI1toc30
>>34
だからここで色んなやつが提案してんのにほとんど切ってんじゃん
お前から見た客観視なんて先入観がある以上宛になんねぇよ

27: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:05:13.242 ID:JEKxa4140
異世界ミステリー書きたい

30: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:08:34.048 ID:8yhguCcd0
>>27
書けば?
先駆者少ないから上手く書けばそこそこ人気になりそう

39: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:19:22.487 ID:N5Wqjudv0
トラクターに轢かれたと思って死んでスマホ使って俺つえーするやつ
できればメイドの子がいると嬉しい

40: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:21:47.876 ID:8yhguCcd0
>>39
スマホ太郎でも読んでろ

41: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:22:52.265 ID:LpvqsE7v0
工事現場の旗振りバイトばっかりやってた俺が(ry

・主人公は旗振りばっかりやってる元ニート。しかし凝り性で、職種は工事現場の旗振りでも自己流で世界の手旗信号まで勉強してしまう。
そんな彼がトラックに(ry 通信手段という一芸のみでこの世界をどうやって生き残る?

42: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:24:24.342 ID:8yhguCcd0
>>41
一発ネタの短編としてはいいんじゃね?

45: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:28:56.463 ID:LpvqsE7v0
>>42
これ書くなら世界の通信の歴史と発展をものすごく勉強して研究しないと無理だぞ
それに付随する経済史と軍事史も相当必要になる。
短編だと逆に無理なんじゃないかな。

46: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:30:37.041 ID:8yhguCcd0
>>45
そこまで情熱を傾けるほど面白くなさそうなのがな

52: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:36:08.441 ID:LpvqsE7v0
>>46
俺は面白そうと思うけど、ここは個人の主観だしね
しかし経済史も軍事史も通信の歴史も、知識としてもの書きにはあって損するもんではないわけよ
てか、今回の作品がどうこうでなく、こういったことに対する知的好奇心もなしに様々なことのインプットができるわけもなく
インプットが足りていない人間に、ものづくりというアウトプットなんてできるわけないと思うけどな

53: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:37:49.209 ID:8yhguCcd0
>>52
VIPで説教おじさん…

47: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:30:57.499 ID:ZM8XyLmb0
もはや設定はどうでもいいから主人公の性格面白くしてくれ

49: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:32:15.593 ID:8yhguCcd0
>>47
無個性主人公じゃつまらんからな

50: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:32:52.774 ID:04saTe5r0
せっかくの投稿サイトなんだし
自分の好きなジャンルで好きなの描いたほうがいいんじゃないか?
他人の需要にこたえることは悪いことじゃないけどさ

56: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:40:24.036 ID:8yhguCcd0
>>50
どんなに面白いと思った作品でも10回くらい読み返せば飽きるしそんなに大したものじゃなかったと幻滅するんだよ
そういうの繰り返してると何が面白いのか何が好きなのかわからなくなるんだよね

51: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:33:42.738 ID:DvWV0juG0
別になろうに文句言うなとは言わんが
本当に書くならここで逆張りおじさんの話聞いても何にもならんぞ

54: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:38:31.173 ID:ok/X9EAS0
ニキタより面白いのが読みたい

57: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:42:43.656 ID:8yhguCcd0
>>54
作者名か?
パッと見リゼロの方が面白そうだが

58: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:44:56.000 ID:ok/X9EAS0
>>57
作者名だぞ
なんjとかに色々宣伝かけて書籍化も果たしたヤツや
書籍化レベルの書いて欲しい

60: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:48:26.901 ID:8yhguCcd0
>>58
正直つまらんかったから軽く超えられそう
なりふり構わず宣伝すれば余程つまらなくない限りランキング上位には行けるしな

62: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:53:51.868 ID:ok/X9EAS0
>>60
草生えるわ

ランキング上位に行けるわってお前実績ないやろ?

63: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:55:11.824 ID:8yhguCcd0
>>62
あるから言ってるんだよ
昔俺が書いたつまらん作品でも日間ランキング一位になったからな

64: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:56:37.437 ID:ok/X9EAS0
>>63
総合?ジャンル別?
うp

67: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:02:17.587 ID:8yhguCcd0
>>64
おまえも書いてみればいい
んでそこそこのものができたと思ったらTwitterとかでしつこく宣伝してみ?
自分で体験するのが一番納得できるぞ

68: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:06:43.984 ID:ok/X9EAS0
>>67
うpは?

69: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:08:05.627 ID:8yhguCcd0
>>68
悪意しか感じないから晒すメリットがねえんだ

70: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:12:02.524 ID:ok/X9EAS0
>>69
せめて総合かジャンル別かぐらい答えてや
単に嘘やろなーって思ってるだけやで
実際ブクマ4桁なんて珍しくもないし
ポイント5桁の方が最近は簡単な気がするけど

59: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:45:48.460 ID:1e1kju/r0
ハーレム・転生・チート無双
↑この3つはもう完全に使い古されて競争率高いわりにメリットは少ないから面白くなるわけがない
どっかで見たことある設定や話はやめて欲しいが出オチ設定や長文タイトルも見る気なくすからやめてくれ

61: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:50:35.547 ID:8yhguCcd0
>>59
長文タイトルで内容説明しないとクリックすらされんからそれだけは許してやれ
ドグラマグラみたいな一見して意味不明なタイトルにするとスルーされるんだ

76: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:27:38.083 ID:1e1kju/r0
>>61
そうなのか…それは知らなかった
ただ意味が分かる上に短いタイトルにすれば良いだけと思うのは俺だけか?
それぐらい普通の小説家は簡単にやってのけるぞ

77: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:32:19.426 ID:8yhguCcd0
>>76
「異世界ハーレム記」みたいな簡潔なタイトルより「男のいない世界に転移してハーレム満喫します」みたいなあらすじ風タイトルの方が内容よくわかるじゃん?
単純に文字数多ければ情報も増えるしそれだけ「こういうのが読みたい」って読者の目に止まるんだろうよ

80: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:37:12.785 ID:1e1kju/r0
>>77
まあそれは分かるが”分かりすぎる”のも良くないと思う
“長すぎる”タイトルから”これはこんな感じなんだ”と想像が容易に出来すぎてしまいそれで満足してしまうと思うが…
そのタイトルから読むのを面倒がる人もいると思う
略せるタイトルならまだしも略せない奴だと言うときも困るじゃん?

82: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:42:33.878 ID:8yhguCcd0
>>80
そういう意見もたまに見かけるけどそれで脱落するような奴は最初から想定読者じゃないってことだろうな
なろうにだって簡潔なタイトルはあるし趣向の問題だろ

84: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:46:59.673 ID:1e1kju/r0
>>82
確かに趣向と言ったらそうだよな…
人によって好みは違うからその好みの読者を引き付けたいというのなら合点がいくな
俺はなろうの”便乗による量産”が良くないと思っているんだが
増えるってことは好まれてるってことだから全くその通りだ

78: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:33:08.516 ID:1e1kju/r0
>>76
タイトルと説明文は違うんだよ
タイトルはどんな作品かパッと見で”予想”するもんだ
だから予想ができないのもダメだけど内容を把握できすぎるのも良くない
タイトルだけで興味がそそられる必要がある
説明文ってのは長たらしいから一回食いついたやつしか読まないんだよ

65: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 19:57:57.047 ID:8yhguCcd0
ブクマは4桁で止まったがあれは自分でもつまらんと思ったからしゃーない
むしろつまらん作品でもブクマ4桁は行くんだなと実感が湧いて人気に興味なくなったのは大きい

71: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:15:19.759 ID:8yhguCcd0
そもそもおまえに信じてもらわなくても何も困らないんだよね
なのになんでおまえの相手してると思う?
ただの惰性だよ

72: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:17:26.722 ID:tUKUCBlO0
会社運営とか政府関係にシフトしない現代ファンタジー書いてよ

74: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:19:31.583 ID:8yhguCcd0
>>72
魔法少女ものとか大体そうなんじゃね?
というか異能力バトルか

79: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:34:11.914 ID:8yhguCcd0
「簡潔なタイトル ~あらすじ風サブタイトル~」
みたいなスタイルも流行ってるけど

81: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:39:20.423 ID:1e1kju/r0
>>79
サブタイトルとかもタイトルの内だからな…
タイトルからネタバレされてる気がしてみる気が失せる。
まああくまで俺の周りの人とかだけだからこう思うのは俺だけなのかも知れんが

83: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:42:45.853 ID:OJZdx5ew0
タイトルが長いのは読むものの選択肢がやたら多いのも関係していると思う
一番見やすいタイトル段階でざっと内容が分かればすぐに読書に移れるし
短いタイトルだとあらすじまで確認しないと読みたい内容かどうかわからないことが多い

86: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:50:26.828 ID:1e1kju/r0
>>83
俺は”まず見てもらうこと”が大事だと思っている
必ずしも自分が見たい内容の作品じゃなくても面白ければ見続けるって人が多い気がするよ
あくまで俺の考えだから絶対って訳じゃないけどね

90: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:53:57.358 ID:OJZdx5ew0
>>86
じゃなくて、めちゃくちゃ多い作品数の中から自分の読みたいの選びたいわけじゃない?
となると手早く内容を確認したいわけだけど、タイトルでわからないとあらすじまで確認しなきゃいけないじゃん
それが手間と思われてるんじゃないかと

92: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 21:00:12.961 ID:1e1kju/r0
>>90
一理ある
ただごまんといるユーザーのなかで「○○が○○で○○する話」を見たいとがっちり考えてるヤツのが少ないと思うけど
そういうのだと見てくれる人は結果的に少なくなるから大分万人が求めている且つ今までにない作品でないと難しいのでは?

95: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 21:02:46.669 ID:OJZdx5ew0
>>92
その点についてはそもそもアマチュアに期待している人は少ないんじゃないか?
どういうタイトルつけていようとレベルにそこまで差はないというか

96: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 21:04:09.005 ID:1e1kju/r0
>>95
まあそうだよな…
すまんな
変に考えを言い過ぎてしまって

85: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:49:00.754 ID:QSLWkyxs0
偉人が異世界転生した話がいい
ジョブスやケインズとか

87: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:50:50.537 ID:8yhguCcd0
>>85
考えたことあるけどその偉人を詳しく知ってるやつにしか響かないからそれこそ織田信長レベルで有名な奴じゃないとそもそも読まれもしないんじゃないかな

88: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:52:26.414 ID:1e1kju/r0
>>85
その偉人についての知識が豊富だったり独自の解釈や行動パターンの理解が必要になってくるからかなりハードル高いよ
だからあんまおススメはできないけど
そういう作品が面白いのはすごくわかる

89: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:53:22.022 ID:9fMXxx1I0
見てもらうって大変だからな
ぱっと見で内容がわからないようなタイトルじゃわざわざ見てもらえないわ

91: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 20:56:09.821 ID:1e1kju/r0
>>89
そうなんだよ
そこがタイトルの難しいところでね…俺もタイトル付けは苦手
いかに分かりやすく”大まかに”分かるようにするかが腕の見せ所じゃないかな
詳しく分かりすぎるとネタバレと同じだし

93: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 21:01:04.935 ID:8yhguCcd0
タイトルで困ったことはないな
本編が面白いと思えなくて常に困ってるけど

94: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 21:02:47.028 ID:1e1kju/r0
タイトルは食べ物の香りみたいなもんだから本当は結果的に見てもらえればなんでもいいんだけどね
でも食べ物でも美味しそうな香りは重要だけど香りだけで空腹も満たされては食べる意味がないじゃん?

97: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 21:06:16.792 ID:WjV1YlYN0
個人的にはあらすじタイトルは回避できてWin-Win

98: 名無しの読者さん 2022/04/23(土) 21:07:16.237 ID:OJZdx5ew0
・そもそもアマチュアに期待はされてない
・そしてできるだけ手早く自分に合うものを摂取したい
・だったらタイトルがわかりやすいものに軍配が上がる

こんな感じと予想

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1650707191/



10回も読み返したらそら飽きるでしょ

関連記事お前ら読みたい小説ってどういう風に選んでる?

『異空のレクスオール』と『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ』どっち読みたい?

チート無し・ハードモード・底辺スタート・ご都合主義無しのなろう小説が読みたい