なろう書いてるワイ、主人公に感情移入&魅力がなさすぎる
1: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:38:05.48 ID:cxHVt1+x0
ただ単に最強なだけ
なんの面白味もねえ
なんの面白味もねえ

4: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:38:34.01 ID:cxHVt1+x0
相手と世界観を重視した結果がこれかよ
5: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:38:59.93 ID:kPlwsZqd0
スマホ太郎か
6: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:39:11.14 ID:HjrvPJ0y0
卑下すんなよ
それは君が面白いと思ったから生まれた作品なんやで
それは君が面白いと思ったから生まれた作品なんやで
13: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:41:23.74 ID:v+m5T4jN0
>>6
書いてる途中で自分は何がしたいのかわからなくなってきたわ
ウケるなろうが書きたいのか
テンプレの流れで自分が面白いような展開が書きたいのか
書いてる途中で自分は何がしたいのかわからなくなってきたわ
ウケるなろうが書きたいのか
テンプレの流れで自分が面白いような展開が書きたいのか
7: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:39:16.06 ID:Ib+zS9MBr
主人公は最重要項目やぞ
納得いかないなら練り直せ
納得いかないなら練り直せ
8: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:39:29.51 ID:EguLWxJn0
まずスレタイの時点でやばい
10: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:40:07.14 ID:v+m5T4jN0
>>8
理性効いてないからな
理性効いてないからな
9: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:40:05.85 ID:XpOFUn8U0
一般的ななろうやん
気にせず書き続けろ
気にせず書き続けろ
11: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:40:21.66 ID:v+m5T4jN0
ID勝手に変わるな😡
12: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:40:40.11 ID:bIHCvhJB0
晒せ!!!!
14: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:41:40.42 ID:Oh8AHd6Ja
>>12
この世のすべてをそこに書いてきた!!
この世のすべてをそこに書いてきた!!
15: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:42:38.45 ID:2jLdd+/50
人気作のキャラをパクりまくれば良いやろ
17: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:46:05.12 ID:z1wHfrkw0
なろうってイキり陰キャ思考の主人公しかウケないんか?
18: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:46:44.10 ID:IDr0Z5P20
なろうで人気の主人公とかおるんか?
19: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:47:02.90 ID:A5VAmVD00
スマホ持たせて追放されたら奴隷ハーレム作ってタイムリープすればバカウケよ
20: 名無しの読者さん 2022/05/03(火) 00:49:11.92 ID:GgI+rzvJ0
リゼロのスバルはワイは好きや
絶望や挫折させて感情移入させるんや
絶望や挫折させて感情移入させるんや
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651505885/

ふむ、個性がないことを悩みにすればいいのでは?
ディスカッション
コメント一覧
>ふむ、個性がないことを悩みにすればいいのでは?
自分探し
昔流行りましたねぇ
個性のある脇役を格上げすれば良いのでは?
登場人物全てに個性が無いなんてことは……
多分無いでしょう。
そこが解決されても面白くないなんてことも、
多分無いでしょう。
逆に魅力を盛り過ぎると読者ちゃんが感情移入しづらくなるし主人公造りは塩梅が難しい
うちの子もヒロインに絶対服従で不眠不休のバイト数百日連勤余裕で腕の一振りで世界を滅ぼして王の資質を持った女の子を見ると「おもしれー女」って跪きにかかるしヒロインがオギャれば母乳を出す
すっかり読者ちゃん達も○○さん、様付けで呼ぶスパダリの完成よ
いい方法がある
とりあえずそのまま世界観を充実させていく
すると主人公と仲間だけでは動かしにくくなって、少し印象的な脇役を作ろうと思い始める
そいつを主役にした話を書くんだよ
これで本編以上に成功した実例がそこそこある、騙されたと思ってやってみな
何がしたいのかわからなくなるのではなく、そうであったことに気付いてるだけ
そういうのは体任せではなく自分の意思や理性で決めること
主人公に必要なのは「行動原理」だからね。
物語のために動くんじゃなくて、目的や心情に従って動いてないといけない。
念のためだけど(主人公に限らず)、ただ定義しただけの口調や価値観的な個性ってのは、識別用の小道具でしかない。
それらに背景となる理由が必要。でないと薄っぺらに感じられる。
ただし、キャラクターが登場した時に、いちいちそういった説明をしちゃいけない。
ストーリーが進むにつれて明らかになるのがいい。
とは言え主人公は早めに基本的な行動原理を宣言しておかないと、読んでもらえなくなる。
細かい裏設定——なぜそういう行動原理を持つようになったかとか——は小出しで。
こういうセオリーを知っているからと言って、必ずしも効果的に使えるわけではないのが難しいんだけどね。