【悲報】親ガチャの存在、データで裏付けられてしまう
1: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:18:43.72 ID:Sm97UIk+9
家庭の貧困が子どもの学習理解や進学を阻む傾向が、内閣府の初の全国調査で明らかになった。
貧困層の子どもの学校の授業が「分からない」割合が、比較的暮らし向きが安定している層の3倍以上で、
進学希望が「中学・高校まで」にとどまる割合は4倍以上だった。
生まれた環境が人生を左右しかねない「親ガチャ」がデータ面からも裏付けられ、対策が求められている。
調査は昨年2~3月、全国の中学2年生とその保護者5000組に郵送で実施し、回収率は54.3%。世帯の収入を調べ「貧困層」「準貧困層」と、比較的に暮らし向きが安定している「それ以外」に分け分析した。
子どもにクラスの中での成績をどう思うかを聞くと、貧困層は「やや下のほう」と「下のほう」の合計が52%と、それ以外の26%の2倍に上った。
授業の理解度で「ほとんどわからない」と「わからないことが多い」の合計は、貧困層が24%となってそれ以外の7.3%の3.3倍だった。
子どもにどの段階まで進学したいかを聞くと「高校まで」と「中学まで」の合計は貧困層が33.9%で、それ以外の7.9%の4.3倍。
「大学またはそれ以上」は貧困層が28%で、それ以外の64.3%の半分以下だ。保護者に聞くと、傾向はさらに鮮明だった。
保護者に進学の見通しが「高校まで」にとどまる理由を聞くと、「家庭の経済的な状況から考えて」が貧困層では44.4%を占めてトップ。
「子どもの学力から考えて」や「子どもの希望」を上回っていた。
調査の報告書をまとめる検討会の構成員で、貧困家庭の子どもの学習支援などを担うNPO法人キッズドア(東京)の渡辺由美子理事長は「結果の多くは現場の実感とも一致した。
親ガチャがあることを認めたうえで、なくしていく施策が必要だ」と話している。
●検討会座長・小林盾成蹊大教授の話
明確に「貧困の連鎖」を示す結果が出たことに驚いた。学力関連は親の経済状態によって恐ろしいほど深刻な差が出ている。
必要な施策としてまずは子どもの学力の下支えが最優先で、学校外でのサポートが重要になる。行政が民間団体に委託して困窮家庭に無償で授業をすることなどが考えられる。
保護者に対しても、ひとり親をはじめとした困窮家庭への就労支援などが必要だ。既存の支援策の利用も十分ではなく、使いやすい環境づくりが求められる。
今回は現状では貧困にまで至らない「準貧困層」も調べたが、項目によって厳しい状況にあることが分かった。貧困層と比べて支援策自体が少なく、対応が必要だ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/175684
貧困層の子どもの学校の授業が「分からない」割合が、比較的暮らし向きが安定している層の3倍以上で、
進学希望が「中学・高校まで」にとどまる割合は4倍以上だった。
生まれた環境が人生を左右しかねない「親ガチャ」がデータ面からも裏付けられ、対策が求められている。
調査は昨年2~3月、全国の中学2年生とその保護者5000組に郵送で実施し、回収率は54.3%。世帯の収入を調べ「貧困層」「準貧困層」と、比較的に暮らし向きが安定している「それ以外」に分け分析した。
子どもにクラスの中での成績をどう思うかを聞くと、貧困層は「やや下のほう」と「下のほう」の合計が52%と、それ以外の26%の2倍に上った。
授業の理解度で「ほとんどわからない」と「わからないことが多い」の合計は、貧困層が24%となってそれ以外の7.3%の3.3倍だった。
子どもにどの段階まで進学したいかを聞くと「高校まで」と「中学まで」の合計は貧困層が33.9%で、それ以外の7.9%の4.3倍。
「大学またはそれ以上」は貧困層が28%で、それ以外の64.3%の半分以下だ。保護者に聞くと、傾向はさらに鮮明だった。
保護者に進学の見通しが「高校まで」にとどまる理由を聞くと、「家庭の経済的な状況から考えて」が貧困層では44.4%を占めてトップ。
「子どもの学力から考えて」や「子どもの希望」を上回っていた。
調査の報告書をまとめる検討会の構成員で、貧困家庭の子どもの学習支援などを担うNPO法人キッズドア(東京)の渡辺由美子理事長は「結果の多くは現場の実感とも一致した。
親ガチャがあることを認めたうえで、なくしていく施策が必要だ」と話している。
●検討会座長・小林盾成蹊大教授の話
明確に「貧困の連鎖」を示す結果が出たことに驚いた。学力関連は親の経済状態によって恐ろしいほど深刻な差が出ている。
必要な施策としてまずは子どもの学力の下支えが最優先で、学校外でのサポートが重要になる。行政が民間団体に委託して困窮家庭に無償で授業をすることなどが考えられる。
保護者に対しても、ひとり親をはじめとした困窮家庭への就労支援などが必要だ。既存の支援策の利用も十分ではなく、使いやすい環境づくりが求められる。
今回は現状では貧困にまで至らない「準貧困層」も調べたが、項目によって厳しい状況にあることが分かった。貧困層と比べて支援策自体が少なく、対応が必要だ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/175684

102: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:33:24.90 ID:ynVMdIJh0
>>1
そらそうやろとしか言いようがない
親ガチャ外したら貧困の再生産まっしぐらよ
そらそうやろとしか言いようがない
親ガチャ外したら貧困の再生産まっしぐらよ
108: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:33:40.59 ID:WuLwr1VH0
>>1
ただ親を馬鹿にするのはどうかなあ
自販機の掃除してるオペレーターは立派だ
早朝トラックにのってパンや惣菜の集配してる運転手さんはとても立派だ
働いてる人をランク別にするのはアホだね
ただ親を馬鹿にするのはどうかなあ
自販機の掃除してるオペレーターは立派だ
早朝トラックにのってパンや惣菜の集配してる運転手さんはとても立派だ
働いてる人をランク別にするのはアホだね
121: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:34:56.57 ID:6Lf/hygo0
>>108
職業に貴賤はないが格差はある
職業に貴賤はないが格差はある
178: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:39:34.83 ID:leAp446L0
>>1
貧困層=馬鹿層
ほぼ間違いないけど
その子供でも必死に努力すれば
東大にも合格できで
高収入の仕事ができるのが日本なんだよ。
貧困層=馬鹿層
ほぼ間違いないけど
その子供でも必死に努力すれば
東大にも合格できで
高収入の仕事ができるのが日本なんだよ。
211: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:41:56.38 ID:IAWqpqXn0
>>178
努力じゃなくて結果だよ
努力じゃなくて結果だよ
223: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:43:14.78 ID:Co/kYtvc0
>>178
現実の見えてない馬鹿発見
お前なんかは貧困層に生まれてたら今と同じ暮らしは出来ないw
現実の見えてない馬鹿発見
お前なんかは貧困層に生まれてたら今と同じ暮らしは出来ないw
225: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:43:22.48 ID:DEn/UOu80
>>178
必死に学歴つけても、高収入の仕事って上級国民の使い走りだろ
虚しくないか?
戦前なんで公務員が人気なかったかわかるよ
当時の公務員の仕事って、戦争に行く男を迎えに行くか、逃げたら捕まえるって仕事だもんな
そりゃ周りから恨まれるだろうよ
そして隣組とかの仕事もお上に告げ口すれば金がお上からもらえるって仕事だろ?
そりゃお上からもらえる仕事は汚い仕事ばかりだから、公務員が忌み嫌われるのも無理なかった
必死に学歴つけても、高収入の仕事って上級国民の使い走りだろ
虚しくないか?
戦前なんで公務員が人気なかったかわかるよ
当時の公務員の仕事って、戦争に行く男を迎えに行くか、逃げたら捕まえるって仕事だもんな
そりゃ周りから恨まれるだろうよ
そして隣組とかの仕事もお上に告げ口すれば金がお上からもらえるって仕事だろ?
そりゃお上からもらえる仕事は汚い仕事ばかりだから、公務員が忌み嫌われるのも無理なかった
270: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:46:32.76 ID:IRFAaKaL0
>>178
ちょっと優秀なくらいだと、貧乏だと今は難しいかもね。塾の特待生とれるくらいの飛び抜けた優秀さがないと、這い上がるのはほぼ無理ゲーかも。世帯収入400万円台くらいの貧乏だと。
ちょっと優秀なくらいだと、貧乏だと今は難しいかもね。塾の特待生とれるくらいの飛び抜けた優秀さがないと、這い上がるのはほぼ無理ゲーかも。世帯収入400万円台くらいの貧乏だと。
293: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:48:12.15 ID:kRC//5U70
>>178
東大レベルまで行くと流石に本人の素質と家庭環境が大きい
何でもかんでも本人が時間を掛ければクリアできるみたいな考えはおかしい
東大レベルまで行くと流石に本人の素質と家庭環境が大きい
何でもかんでも本人が時間を掛ければクリアできるみたいな考えはおかしい
246: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:44:57.04 ID:9xtihEjg0
>>1
確定だね。
医学部とか顕著すぎるし。
確定だね。
医学部とか顕著すぎるし。
507: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 10:02:47.55 ID:TT2ktrb90
>>1は統計の話題で社会的に支援が必要だって話題なのに
なんで個人レベルの話をしたがる奴が後を絶たないのだろうか。
なんで個人レベルの話をしたがる奴が後を絶たないのだろうか。
649: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 10:11:25.90 ID:KrsBwgve0
>>1
そりゃ頭の良い奴は頭の良い奴同士で結婚する事が多くそいつらは当然貧困になんかならないんだから当然だろ
そりゃ頭の良い奴は頭の良い奴同士で結婚する事が多くそいつらは当然貧困になんかならないんだから当然だろ
3: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:19:12.84 ID:rUWeo2eI0
生まれたら負け
11: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:20:58.41 ID:7+/Lme9p0
>>3
これ
永遠の無でいい
これ
永遠の無でいい
4: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:19:13.79 ID:lWiko5wq0
こんなの当たり前だし昔からやで
719: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 10:15:48.02 ID:b4qk6DkE0
>>4
よそはよそうちはうち
だったよなw
よそはよそうちはうち
だったよなw
724: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 10:16:13.99 ID:40Mm66lk0
>>719
うちのクソ親がそれが口癖だったわw
うちのクソ親がそれが口癖だったわw
784: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 10:20:17.86 ID:ZY96Z1YE0
>>4
それをデータ化で証明したぜHAHAHAってニュースだべ
それをデータ化で証明したぜHAHAHAってニュースだべ
5: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:19:39.70 ID:cOG9kjTB0
親がアホだと教育の重要性を理解できないからアホが再生産されるからな
7: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:19:54.67 ID:1lgcjqDR0
この世に平等なんて無い
生まれ時から生存格差
弱肉強食は世の常
現実を見ろよ
生まれ時から生存格差
弱肉強食は世の常
現実を見ろよ
9: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:20:20.68 ID:vOnfquRN0
運動だって顔だってガチャなんだから
勉強だけじゃないだろ
勉強だけじゃないだろ
478: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 10:01:00.91 ID:Eo9y5jI/0
>>9
それ
教育費補助するならハゲの治療費も出して
それ
教育費補助するならハゲの治療費も出して
13: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:21:13.43 ID:/MN0ZnrQ0
親ガチャなんて遥か太古の昔からあるんだけど何を今更言ってんの?言えば誰かが助けてくれるの?分相応に頑張るだけじゃないの?
15: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:21:39.37 ID:KUHlyhUR0
無能の親の子は無能な確率が高いが
繁殖もできないおまえらをみるてるとむしろ悪化してね?
繁殖もできないおまえらをみるてるとむしろ悪化してね?
19: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:22:21.67 ID:KZqq0m6x0
昔は馬鹿でも親が金あったから専門学校や大学にぶち込めたってだけで
昔から授業がわからない馬鹿はそこそこ居ただろ
昔から授業がわからない馬鹿はそこそこ居ただろ
20: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:22:28.53 ID:tf3BnsMH0
知能が低いため稼ぎが低く、それが遺伝して子供も知能が低くなり勉強ができずに学校が楽しくなくなる
27: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:23:12.49 ID:wRkhRLYY0
くっそ貧乏だし母親メンヘラだしお父さん早死にしたし助け合う兄弟もいなかったけど
親ガチャ失敗とか思わないな
生きてて楽しいこともあるし
とりあえず生んでくれて有難い
親ガチャ失敗とか思わないな
生きてて楽しいこともあるし
とりあえず生んでくれて有難い
48: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:26:41.62 ID:gWVEwRNA0
>>27
素晴らしい
5chにいるひねくれたゴミ共みたいにならずに強く生きてね(´;ω;`)
素晴らしい
5chにいるひねくれたゴミ共みたいにならずに強く生きてね(´;ω;`)
67: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:29:08.79 ID:otmiTfjM0
>>27
正しい考え方だと思う。
親が違ったら自分じゃないからね。
親どころか精子卵子が違ってもだけど。
俺も酷い喘息持ちだったし母親は変わり者で父親はアル中で兄貴は暴力兄貴で妹はこどおばだけど、
良いところをみれば悪いところよりも多い。
お互い頑張りましょう。
正しい考え方だと思う。
親が違ったら自分じゃないからね。
親どころか精子卵子が違ってもだけど。
俺も酷い喘息持ちだったし母親は変わり者で父親はアル中で兄貴は暴力兄貴で妹はこどおばだけど、
良いところをみれば悪いところよりも多い。
お互い頑張りましょう。
93: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:32:40.88 ID:whzGWpgz0
>>67
いい考えなんだけど、悪いことは悪いって認めるのもありかな
で、乗り越える
いい考えなんだけど、悪いことは悪いって認めるのもありかな
で、乗り越える
184: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:39:47.86 ID:otmiTfjM0
>>93
それは大事だね。
悪いところは真似しない。
親ガチャいってる人は真似しすぎだと思う。
それは大事だね。
悪いところは真似しない。
親ガチャいってる人は真似しすぎだと思う。
240: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:44:28.54 ID:whzGWpgz0
>>184
そうそう!
親の言う通りにすると上手くいかなくて、尊敬してる人を真似ると上手くいく感じ
そうそう!
親の言う通りにすると上手くいかなくて、尊敬してる人を真似ると上手くいく感じ
29: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:23:22.41 ID:FQOe0lpN0
そのうち、AIくんやロボットくんが企業で働く主要な労働者になって、
生産性の低い人間は、雇ってもらえない時代がくるから心配するな。
どうせ、人間は不要な生き物になるんだ。
勉強ができようと、人間役立たずの道が待ってるんだ…。
生産性の低い人間は、雇ってもらえない時代がくるから心配するな。
どうせ、人間は不要な生き物になるんだ。
勉強ができようと、人間役立たずの道が待ってるんだ…。
30: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:23:23.22 ID:nmmRfW3K0
親が低脳だと教育能力も劣るんだからあたりまえだろ
これを止めるには低脳が子作りするのを禁止するしかない
これを止めるには低脳が子作りするのを禁止するしかない
32: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:24:00.27 ID:udUkbEUu0
子供の相手をまともにしない家庭の子は小学生でも夜遅くまでずっとswitchやってるからなあ
35: 名無しの読者さん 2022/05/06(金) 09:24:17.53 ID:ZbOlXXf30
ゴールにたどり着けないわけでないが
スタートラインの違いはあるわな。
スタートラインの違いはあるわな。
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651796323/

知ってたけど調査は大事よね
ディスカッション
コメント一覧
親ガチャじゃなくて子ガチャだよ
コモンが当たればまだいい方で
一定の確率で永遠に金を払い続けなければならない不良債権を手に入れる事になる
しかも、売却、合成、廃棄も不可な呪いの装備みたいなものだし
最悪、逆上して襲い掛かってくる。そりゃあ出生率も減るわな
流石に英一郎レベルのハズレは確率で言えばかなり低いやろ
親と子どっちにも言えるが気にしすぎで求めすぎにも思えるがな
このガチャ問題の批判の根幹は先の恐怖の伝染、さらにその解決を富の平等や保証においてしまっている責任論点(ヘイトコントロール)、これらを拡大させるなというところにある
これを常識としたら卑しく勇気のない人間が増える
富の再分配とか、その辺は諸外国と比べて”多少”マシだと思ってるんだけどなぁ・・・
親ガチャなんてのは只の言い訳だよ
そいつの現状なんざ十中八九そいつの責任なのに、親に転嫁してるだけなんだよ
稀にそうじゃない場合もあるんだろうけど
結局、自分で打破しなければ状況は好転しないんだから
うだうだ恨み言を言ってないで、少しは努力でもしたらどうなんだって言いたいんよ
努力もしない、言い訳ばかりのボンクラを持つ親が一番不幸だって話だよ
学校教育に問題点・改善点がある、という視点が微塵もないのが滑稽。
それは別途検討しているというのなら、やはり問題設定が恣意的で不適切。
要するに「予算をくれ」としか読めない。
研究者視点から言わせてもらうと、こういう調査の場合は学校教育で改善出来るって考えこそまさに恣意的なバイアスなっちゃうんだよね
まさに別途検討すべきことであって、問題設定の段階でそこを考慮し始めちゃうのは不適切
もちろんこの話の要旨が「予算くれ」であり、至極当たり前の結果を示しただけのクソつまらない研究なのは同意だけど
国が教育に予算を回さないんだから各家庭が教育費を捻出しなきゃいけなくなり、貧富の差が教育格差に直結することになった。
てことだね。
新自由主義で貧富の差が広がるのを放置してきたのも追い討ちだ。
教育は最大の投資なのに20年その予算を削り続けて「資本はないけど能力がある人材」をふるい落としてきたんだから国際競争力が駄々下がるのも自明の理ってやつだ。
実は○○はホモサピエンス止まりなんじゃね?
強姦よろしく親子で生前に契約結べてない時点で親ガチャなんだよな~