小説家になろうで書くことは恥ずかしいのか!?
1: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:20:15.45 ID:bOIMrmOf0
@kareki_narou
小説家になろうで書いていると人に言えない人多いですよ
共通認識です
そう言う認識を持っている人多いはず
オタクが人権無かったように、今のなろうにも人権ないって
これが炎上したようだが、わいには事実に思える
小説家になろうで書いていると人に言えない人多いですよ
共通認識です
そう言う認識を持っている人多いはず
オタクが人権無かったように、今のなろうにも人権ないって
これが炎上したようだが、わいには事実に思える
また、小説家になろうで書いていると言えない人が多いですよ
— パリピ小枝たん🤟😎🤟 (@kareki_narou) May 2, 2022
まあ共通認識ですが、結果的に恥ずかしい場所であるともいえます。
堂々と言えるようなコンテンツではないというのも事実です。
つまり逆に言うと、みんな「小説家になろう」はそういうところという認識を持っているはずです。

2: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:21:56.94 ID:SfVmjeZ40
なんでわざわざなろうで書くのかがわからん
3: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:22:09.37 ID:v1zDctfi0
恥ずかしいよ
というかケータイ小説とかも恥ずかしかったやろ
というかケータイ小説とかも恥ずかしかったやろ
4: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:23:19.75 ID:bOIMrmOf0
ケータイ小説も同じよな
でもこの人なろう界隈でめちゃくちゃ叩かれてて笑った
なろう系笑
でもこの人なろう界隈でめちゃくちゃ叩かれてて笑った
なろう系笑
5: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:23:33.11 ID:iikgV74N0
なら素人はどこで書けばええんや
6: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:24:13.65 ID:6oM5a88k0
そもそも小説書いてます!って言うこと自体恥ずかしいやん
7: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:24:56.38 ID:bOIMrmOf0
小説書きたいなら他サイトもあるようだしそこ行けばいいんじゃね
8: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:24:56.60 ID:A0IgUZ0k0
実際今ラノベよりなろうの方が売れてるやろ
このラノベが凄いに入らないとなろうよりヒットしない
このラノベが凄いに入らないとなろうよりヒットしない
9: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:25:08.28 ID:zuqtax9r0
ケータイ小説もなろうも陽キャ趣味だからな
叩いてるのはチー牛だけ
叩いてるのはチー牛だけ
10: 名無しの読者さん 2022/05/07(土) 00:27:04.25 ID:bOIMrmOf0
>>9
陽キャの趣味!?!?!?!?wwwww
陽キャの趣味!?!?!?!?wwwww
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651850415/

本名で執筆できる者だけが石を投げなさい
ディスカッション
コメント一覧
承認欲求で書いてる人は、恥ずかしくない。
単に書きたくて書いてる人は、そんなことどうでもいい。
二元論に持ち込んで自己評価を上げたい人、
或いは商売のタネにしたい人、多いよね。
(これは二元論じゃないからセーフ?)
でも実名で書いてウザったらしい奴が絡んでくるのはNGかな。
恥の多い生涯を送っています
〉本名で執筆できる者だけが石を投げなさい
草
受け手の側なら何言おうが自由だと思うけど、創作者としてこんなこと言ってるのであれば相手をする必要が無いな
小説家になろうは国内最大の小説投稿サイトで、読者にも商業化のチャンスにも最も恵まれた場所だぞ
そういう場所を理屈でなく自分だけの感情論で恥と断じてしまう幼稚さこそが恥だ
──ユーザーの年齢層や性別の割合はいかがでしょうか。
平井 ユーザー登録されている方々のデータしかないので、実際に利用されている層とは少々異なるかもしれませんが、割合としては男性が6割くらい。女性は確実なのが3割で性別を入力していない方が1割くらいです(※1)。
年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセントと、これでほぼ8割を占める計算になります。あとは40代が12パーセント、50代以上が6パーセントくらいでしょうか。
なろうのユーザは若年層が圧倒的だが、実際に書籍を購入しているのは中年層が多いってことかね?
コミカライズを除く、と明示した方がいいと思う。
転じてコミカライズやアニメ化を恥ずかしいと
思うか否かにも繋がり、元の議論にも影響しそう。
若い子の方がそういうのを見てるってイメージなんだがなぁ・・・
そもそも、自作品がコミカライズされたり、アニメ化される事は恥ずかしい事なのかな?
この記事5年くらい前のものじゃなかった?
もしかしたらパーセンテージ20,30代イーブンくらいにシフトしてるかもね。
記事は3年前(2019)のやつですな
最近のは見つからないんだけど、6年前(2016)のデータでは分布は10~70代と幅広いが20代が最も多いらしい。
このトレンドが続いているのであれば若年層がまだメインじゃないかな?
推論だけど、コミカライズやアニメ化で若い層に知れ渡ったのが背景にあると思われる
なお購買者
https://honto.jp/article/lightnovel/02.html
同じく2019年のものだが20代以下の若年層は大体どの作品も1/5~1/4以下の極少数派
非なろう出身ラノベがちょっと若者多いくらいやね
恥じるという相反する姿勢をとることでバランスを保とうとして要るかもしれないが、ユーコンのカヌーでそんなことしてたらあっという間に転覆します。(しらんけど)
今は一般人がなんでもないゲーム配信で投げ銭浴びる時代だからね
つまらん恥じらいなど持ち合わせてない人らが増えたよ
なろうも最後に怪しい宗教じみた評価ブックマークお願いしますが書いてあるだろ
恥じらいを捨てるってそういうことよ
浅ましい、さもしい、品が無い、嘆かわしい、くらいに該当する「他人の恥ずかしい行いに対する感想」ですね。
そして「恥ずかしくない」は、挙がっていないものも含めてそれら全てを、主体者が感じていないことを意味する。
但し、主体者の中で「恥ずかしい」と関連付けられていない意味は、感じている可能性が残る。
文字だけで表現する小説の本質でもあるかもしれない。
相手に理解されないと意味が無い。語彙力って大事だなぁ(自戒)
まあ、恥じというか田舎もんや昭和erの見栄だと思ってるよね
なろうが~とかじゃない
創作活動ってすべからく恥ずかしさを感じるものなんだよ
いうなれば妄想を形にするんだからね
気になると思うけど、気にすることじゃない
なろうで書いていること(行為)が恥ずかしいんじゃなくて、書いていること(内容)が恥ずかしいんじゃないかなぁ
例えどんな作品であってもそこは読者の票だけが100%反映されている「だけ」の場所
実際ジャンル自体は無数に投稿されている中で、特定の属性だけが表出しているのであれば、そこで語られるべきは100%読者の属性や欲求であって作者が云々は大間違いやろ
むしろ読者の生々しい欲求を研究して成果を出している作者というのは尊敬に値する
……なお剽窃や談合常習者、ファンネル使いは除く
ヒャッハー!(投石)