アニメが実写化されてキレてる奴が理解できないんだが
1: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:09:58.053 ID:Bfp6EUFR0
「俺には関係ないな」で終わりじゃない?

2: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:10:46.895 ID:/pVskeGEd
本編にCMに挿入される
3: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:11:42.659 ID:fs5YDI1q0
よくいる敬虔な信者ぶって悦に浸ってるやつじゃん
4: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:11:49.839 ID:5jR3Jf8Ja
寒々しい結果に終わるから好きな作品に疵が付く
12: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:14:11.165 ID:Bfp6EUFR0
>>4
別に見なければ関係なくね
別に見なければ関係なくね
5: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:12:25.625 ID:3i6kRkR30
キレる奴がいてもお前には関係ないだろ
7: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:13:05.977 ID:Bfp6EUFR0
>>5
関係ないけどなんでそんな怒ってんのか気になる
関係ないけどなんでそんな怒ってんのか気になる
15: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:15:18.546 ID:3i6kRkR30
>>7
気になるって事は関係あるんだろ
実写化でキレる奴も同じ理屈たよ
気になるって事は関係あるんだろ
実写化でキレる奴も同じ理屈たよ
20: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:16:37.926 ID:Bfp6EUFR0
>>15
いやキレるほどのことではないだろ
こっちは別に損しないんだし
いやキレるほどのことではないだろ
こっちは別に損しないんだし
24: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:19:05.627 ID:3i6kRkR30
>>20
実写化してキレてる奴は実際に観に行った奴だけで別にキレてはいないよ
実写化してキレてる奴は実際に観に行った奴だけで別にキレてはいないよ
27: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:20:37.371 ID:Bfp6EUFR0
>>24
実際に見てキレるならわかるけど発表された時点でキレてる人いっぱいいるじゃん
実際に見てキレるならわかるけど発表された時点でキレてる人いっぱいいるじゃん
29: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:22:30.130 ID:3i6kRkR30
>>27
批判する奴はよく見るけどブチ切れてる奴は見ないな
評判聞いて軽く切れてる奴はいるけど
批判する奴はよく見るけどブチ切れてる奴は見ないな
評判聞いて軽く切れてる奴はいるけど
26: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:19:36.696 ID:3xlx7j5f0
>>20
自分の好きな作品が実写でコケてボロくそ言われてんの耳に入ったらちょっと辛くない?
自分の好きな作品が実写でコケてボロくそ言われてんの耳に入ったらちょっと辛くない?
28: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:21:28.710 ID:Bfp6EUFR0
>>26
まあ実写の話だしとしか思わん
まあ実写の話だしとしか思わん
32: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:24:55.269 ID:3xlx7j5f0
>>28
えらいドライに見れるんやな
他人がどう思ってても構わんけど自分の前では口に出さんでほしいからあんまりいい気分にはならんなあ
えらいドライに見れるんやな
他人がどう思ってても構わんけど自分の前では口に出さんでほしいからあんまりいい気分にはならんなあ
37: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:33:15.942 ID:pDMFxEHb0
>>32
いや自分で耳塞ぐ努力しとけよ
公式側が実写化してんだから本来お前ら側が何の縁も無いのにケチつけてるだけなんだぞ
やってることただのクレーマーだからな
いや自分で耳塞ぐ努力しとけよ
公式側が実写化してんだから本来お前ら側が何の縁も無いのにケチつけてるだけなんだぞ
やってることただのクレーマーだからな
44: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:45:17.320 ID:3xlx7j5f0
>>37
気を付けてても耳に入ってくる事ってあるんだよ
それに好きな作品だったらどうしても関連情報って気になるじゃん
実写化するならいい作品にしてくれって希望もあるから割り切れない人も多いんだよ
気を付けてても耳に入ってくる事ってあるんだよ
それに好きな作品だったらどうしても関連情報って気になるじゃん
実写化するならいい作品にしてくれって希望もあるから割り切れない人も多いんだよ
6: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:12:56.613 ID:kbq/6fGJ0
まぁそれほど作品に対して愛がないんだな可哀想に
9: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:13:32.548 ID:pDMFxEHb0
>>6
きっっしょ
きっっしょ
8: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:13:18.883 ID:EPGjtx3l0
アニメの実写化なんてほとんどないだろ
10: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:13:55.902 ID:FzJJqeym0
調子に乗ってオペラ化されてキレるのがお前ら
17: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:16:18.546 ID:9Tiyql+Sr
>>10
オペラ化されたアニメはブラックジャックぐらいしか聞いたこと無いな
オペラ化されたアニメはブラックジャックぐらいしか聞いたこと無いな
11: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:14:04.868 ID:EuD/gwO00
怒りはしないけど悲しくなった
いくらなんでも波瑠が祥子様は無理がある
いくらなんでも波瑠が祥子様は無理がある
13: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:14:33.407 ID:s7X6A/QS0
俺もキレるわ
14: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:14:57.433 ID:vFKepjKcM
ミュージカル化は許された
16: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:15:42.359 ID:+qrgplCpd
先にアニメ化されただけの漫画原作や小説原作の実写化にキレてるやつってなんなの
18: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:16:31.529 ID:hoYgRv4sd
お前八神くんの家庭の事情を見てもそれ言えるのかよ
22: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:17:27.700 ID:Bfp6EUFR0
>>18
見なくてもいいのになんで怒ってんのって話
見なくてもいいのになんで怒ってんのって話
19: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:16:32.691 ID:FzJJqeym0
まだ原作終わってないのにアニメ化されるほうが腹立つけどな 個人的に
21: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:16:57.138 ID:wXLsVV7w0
SLAM DUNKが実写化されたらショックで泣いちゃう
23: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:17:29.200 ID:EPGjtx3l0
アニメ原作で実写化された作品ってあるの?
30: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:23:29.957 ID:+qrgplCpd
>>23
地獄少女
地獄少女
31: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:24:08.441 ID:y4R+CmyP0
>>23
ガッチャマン
ガッチャマン
25: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:19:24.699 ID:FzJJqeym0
実写化はどうしてもコレジャナイ感が目立つから無理してやるなとは言いたくなるな
33: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:28:48.347 ID:4cBYWOwz0
アニメは好きな作品への評価を自分へのメッセージとして受け取ってしまう人の割合が多いから
実写化されて叩かれると不快な気持ちになる人も多いんだと思う
実写化されて叩かれると不快な気持ちになる人も多いんだと思う
36: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:33:07.107 ID:Bfp6EUFR0
>>33
実写は実写の評価であってアニメとは関係なくない?
実写は実写の評価であってアニメとは関係なくない?
41: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:35:23.369 ID:4cBYWOwz0
>>36
そうなんだけど、ほら…
そういう人って過剰に敏感だし
言われてないことを勝手に想像しがちだし………
そうなんだけど、ほら…
そういう人って過剰に敏感だし
言われてないことを勝手に想像しがちだし………
34: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:30:07.304 ID:WuI+vDqCp
たとえ興味がなくても黒髪ロングの清楚系のキャラを剛力彩芽が演じたら多分キレると思う
配役にテレビ局の思惑を感じると萎える
配役にテレビ局の思惑を感じると萎える
35: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:32:37.685 ID:vv02rKhH0
別に実写がどうなろうが原作は何も変わらないし
どうなるんだろって楽しみって気持ちの方が強いから実写化だってやってくれて全然構わんわ
33がいうみたいに切り替えられない人はかわいそう
どうなるんだろって楽しみって気持ちの方が強いから実写化だってやってくれて全然構わんわ
33がいうみたいに切り替えられない人はかわいそう
39: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:34:04.256 ID:Bfp6EUFR0
>>35
俺もそう思ってたんだけどそうじゃない人が意外と多いのかな
俺もそう思ってたんだけどそうじゃない人が意外と多いのかな
38: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:33:40.217 ID:wTNdH09s0
ウィキペディアのキャラ名の隣に山崎賢人とか橋本環奈とかジャニーズやAKBの名前がつくのが嫌なんだよ
40: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:34:24.011 ID:O4KmTzpt0
アニメの実写化は信者よりも作者の方がガッカリしてそう
42: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 16:41:35.407 ID:EPGjtx3l0
アニメ化も実写化も原作の宣伝に使えるだけだろ
46: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 17:08:13.841 ID:V/FKk4k80
観に行ってつまんなかったらキレていいよね
作品の名前使っておいてって
作品の名前使っておいてって
47: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 17:09:17.927 ID:pDMFxEHb0
ちなみに進撃の実写映画見に行ってマジゴミやったわ
48: 名無しの読者さん 2022/05/14(土) 17:13:35.483 ID:RcZ40RSld
アニメは原作に比較的忠実
実写は改変だらけってイメージ強い
実写は改変だらけってイメージ強い
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652512198/

まー確かに関係ないんやけどね……
ディスカッション
コメント一覧
逆にクオリティが高いと笑顔になりますね
ゆるキャン△とかバクマン。とか
三次から二次に落とし込むのは問題ないのに
二次から三次に落とし込むと悲惨な結果になるのは何故なんだぜ?
表現力や雰囲気の問題ではないのぜ?
漫画的表現が凄いジョジョを実写化はそら無理あるよ
その点ガンツとか下で挙げられてるようなやつは元々実写向き
かめはめ波は絵でやるからかっこいいのであって
実写でやったらどうやってもお笑いになるよねぜ?
特撮頑張ればいいとかそういう問題じゃなく
アイアムアヒーローとか20世紀少年とか孤独のグルメとか、実写化向きの作品が実写化するのは問題ないんだけどね
今の日本の製作委員会方式だとコスプレ学芸会になってしまうのが関の山だけど、ネトフリとかAmazonがスポンサーになったとしても、それはそれでポリコレの影響が強そう
そういえば少女マンガは外れが少ないイメージだな。ジャンルによって向き不向きがあるのかな?
個人的な意見だけど、少女マンガ系は見た目が現実に近いからとか?
少女マンガ系は髪色や髪型がおとなしいから実写でも違和感が少ない。
逆に少年マンガ系は髪色や髪型が奇抜だから実写にするとコスプレ感を感じる。
実写だと俳優売りしたがるし意味もなく恋愛要素入れるからダメになるんじゃないかな
鬼滅とか、人気になる前に実写化されてたら伊之助か善逸のどっちかは女子にされてそう
つい先日商標の問題があったじゃろ?同じ匂いを感じるんじゃ。
進撃の実写化は原作者のせいだから…