小説の文章力はTwitterでバレてしまうらしい
「文章力がない人はTwitterを見ても分かる」というツイートを見掛けて、ヤワなハートがブレイクしたんだけど、確かにTwitterが面白い人は小説読んでも面白いことが圧倒的に多いね。
— 釣舟草(つりふねそう) (@TSURIFUNESO) May 13, 2022

みんなの反応
実際どうなんでしょうね。
— 釣舟草(つりふねそう) (@TSURIFUNESO) May 14, 2022
Twitterでは「疲れた」「死ぬ」ばっかり言ってる人が滅茶苦茶面白い小説を書いてる例もあります🤔
短い言葉で試されてる感がありますよね。Twitterが面白い→小説も面白い
— 釣舟草(つりふねそう) (@TSURIFUNESO) May 13, 2022
Twitterが面白くない→小説が面白くないとは限らない。
というのが私の主観的な考えです。
ニコラスさんのTwitter、実はいつも楽しみにしてるんですよ……短文なのに綺麗に纏まっていて、ユーモアのセンスもあって(*´꒳`*)
— 釣舟草(つりふねそう) (@TSURIFUNESO) May 13, 2022
確実にTwitterも小説も面白い人です✨
仲間ですね……。
— 釣舟草(つりふねそう) (@TSURIFUNESO) May 13, 2022
でも、大抵反応する方は大丈夫なんですよ🙆♀️

ほな黙っとこ……
ディスカッション
コメント一覧
つまりTwitter芸人のなみあと先生は面白いということか
常在戦場ということですね
小説というよりエッセイって感じだけど、
逆裏対偶も含めて実例を挙げて統計的にまとめれば、
メディア論とかの卒論くらいにはなりそう。
ツイッターを見て面白い文章書いてたらこの人が書く小説も面白いだろうなって言われてみれば普通の考えだよな……
まぁ面白い=数字ってわけじゃないんで統計とるのは無理なんだけどね