なろう小説、バッドエンドになる作品は存在しない説
1: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 14:57:46.94 ID:n1soMLlD0
ないよな
もしくはあってもヒットしてない説
もしくはあってもヒットしてない説

2: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 14:58:23.49 ID:O7bRVoq60
君の膵臓をたべたいとか女死ぬやん
4: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 14:59:50.51 ID:n1soMLlD0
>>2
確かにそうだな
でも死ぬまでの展開がご都合主義的じゃない?
確かにそうだな
でも死ぬまでの展開がご都合主義的じゃない?
3: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 14:58:42.21 ID:6mCLxBrT0
エンド行く前にエタるのでセーフ理論
24: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:20:39.18 ID:TsOJexjca
>>3
これ
これ
5: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:01:36.69 ID:n1soMLlD0
まあ、現世での人生がバッドエンドになった結果異世界でのハッピーエンドに向かって始まるんだけれども
6: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:01:53.85 ID:BaS7yXAip
そもそもちゃんと完結せんからな
7: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:04:18.16 ID:n1soMLlD0
>>6
まあ打ち切りエンドになれば
読者が勝手にハッピーエンド想像してくれるからええ
まあ打ち切りエンドになれば
読者が勝手にハッピーエンド想像してくれるからええ
8: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:06:21.02 ID:VEaF3MFc0
書籍化では知らないな
11: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:08:44.24 ID:n1soMLlD0
>>8
ハッピーエンドやないと売れんからな
ハッピーエンドやないと売れんからな
16: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:11:33.57 ID:VEaF3MFc0
>>11
ンディアナガルみたいな終わりすきやけどな
ンディアナガルみたいな終わりすきやけどな
9: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:06:44.19 ID:n1soMLlD0
せめてソードマスターヤマトみたいになってもええから
きちんと終わらせてほしいもんやな
きちんと終わらせてほしいもんやな
10: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:06:50.01 ID:v1lJ1qHQ0
そら現実忘れたい層が読むわけやしな
12: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:09:14.56 ID:n1soMLlD0
>>10
確かに
世の中人生バッドエンドの人多いからな
確かに
世の中人生バッドエンドの人多いからな
13: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:09:47.48 ID:pWz/9jXMd
なろうの99%は打ち切りにすらならんよ
14: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:10:00.28 ID:roQEDCo80
基本的に読者に気持ちよくなってもらんとな
20: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:14:37.97 ID:n1soMLlD0
>>14
確かに金払ってまで嫌な気持ちにはなりたくないからな
確かに金払ってまで嫌な気持ちにはなりたくないからな
15: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:10:41.44 ID:roQEDCo80
ランキング上がらない人気ない作品にはバッドエンド大漁にありそうやが
17: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:13:39.45 ID:Oc+OGgMK0
なろうに限らず全部ハッピーエンドでええやろ
18: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:14:07.72 ID:n1soMLlD0
>>17
ワイもそう思う
ワイもそう思う
19: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:14:12.87 ID:Q2no9bSX0
なろうに限らずバッドエンドのヒット作なんて数える程しかない
21: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:15:22.48 ID:n1soMLlD0
ワイも子供の頃は漫画にむかつく奴が出てくると頭の中でそいつが悲惨な最期を迎える妄想よくしたもんや
22: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:18:59.24 ID:dC87GptK0
異世界転移もので元の世界に帰ろうと頑張った挙句戻れなくてその世界で生きることを受け入れるのはバッドエンドやない?
23: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:20:10.66 ID:GwO0uXVv0
バッドエンドルートになりそうな作品は大抵エタってその先がわからないやつばかり
コメ欄で批判され書けなくなるんやろな
コメ欄で批判され書けなくなるんやろな
27: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:25:51.39 ID:BAYgfJPZ0
導入で目的とか着地点がハッキリしてるやつは大体完結する
後日談とかでダラダラするやつもおるけど
後日談とかでダラダラするやつもおるけど
28: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 15:26:18.47 ID:roQEDCo80
綺麗に畳む奴は1割
打ちきりエンドは2割
エタる奴は7割
打ちきりエンドは2割
エタる奴は7割
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654322266/

わいはバッドエンドも好きよ
ディスカッション
コメント一覧
なろうだとありふれた職業の主人公は神の様な力を手に入れた事で地球レベルでは太刀打ち出来ず、どれだけ犯罪をしても取り締まる事が出来ない。
こういうのは主人公シンパにとってはハッピーエンドでも、周りから見たらバッドエンドって展開多そう。
個別の事例で反例を上げるなら、ミノさんの「終焉世界」のような作品もあると言えばある。
でも、たしかに書籍化作品では自分も思いつかな化な。
とは言えスレ内の19ではないけど、バッドエンドが少ないことが、なろう特有の傾向と言えるかまではちと微妙なんでは。
ビターはともかくバッドエンドを長編で見たいかって言われるとなあ…
映画一本とか中編小説とかならまあ良いけど数十時間かけて読むような作品でバッドは流石に馬鹿馬鹿しくなるというか
これ
そもそも何巻分もの長編ファンタジーで陰鬱なバッドエンドなんか滅多にやらんし、やるとしてもダークファンタジーでしかやらない
なろうだからとか関係ない
なろう系は成り上がり系サクセスストーリーがメイン層なのにそれでバッドエンドになるのは方向性が狂ってる
そもそも一般小説でもバッドエンドで評価されてるのって有名なホラー小説家とかだけじゃね?
なろう主人公が君臨する世界って十分バッドエンドじゃ
他責思考で自己中心的でコミュニケーション能力が欠如してて憎悪と攻撃性はしっかり持ってる社会経験の薄い陰キャ無敵の人がスーパーマンになったらって危うすぎるわよ
エターこそ真のバッドエンドよ
人神封印されるしバットエンドでは?(なんとかの商人の理屈)
よく引き合いに出されるジャンプ漫画でもアニメ化以上いけて最後はバッドエンドで終わってるのいくつあるよっていうね
わいもバッドエンドはすきよ
まあ正確に言えばメリーバッドエンドですが
実際バッドエンドって書くのは難しい
フラグも前振りも何もなく主人公が死んだり不幸な目に合うのは、作者が飽きて強引に終わらせようとしているように見えるし