ベルセルク連載再開、生前に親友にだけ最終回までのストーリーを語っていた
1: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:43:37.27 ID:yhN1ytwV0
読者のみなさまへ
『ベルセルク』を再開いたします。
長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。
「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行本第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。
その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみます。
それを読む三浦建太郎さんご本人がいないことが悲しくてなりません。
三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました。
また、スタジオスタッフにも担当編集にも話していました。それは言い残していったというわけではなく、こんなこと描いたらみんなびっくりするかな、
こんなキャラクターはどうかな、この展開は面白いかな、と漫画家として当たり前の日常でした。
その日常は四半世紀以上に及んでいました。長い時間を三浦さんと過ごした我々の頭と心には、三浦さんの想いが積もっています。三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインも見つかりました。
それらをファンの方々の誰にも伝えることなく物語を終わらせることに、強い抵抗感があります。
いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。
再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました。
「三浦さんがそう言っていた」
これが、制作陣が肝に銘じたことです。
ネームが残っているわけではありませんので、三浦さんが作ろうとしていた原稿を、我々が完璧に形作ることは不可能ですが、
三浦さんが話していたことから決して逸脱しないように漫画を構成していきます。三浦さんとの会話や原稿制作を通して自分たちの中に根付いた「三浦建太郎」を真摯に紡ぎたいと考えています。
この制作体制こそが三浦さんが思い描いた『ベルセルク』を、拙くても出来るだけ忠実にみなさんに伝えられる方法だと信じています。
次号から「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。
再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします。
https://www.hakusensha.co.jp/information/63802/
『ベルセルク』を再開いたします。
長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。
「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行本第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。
その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみます。
それを読む三浦建太郎さんご本人がいないことが悲しくてなりません。
三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました。
また、スタジオスタッフにも担当編集にも話していました。それは言い残していったというわけではなく、こんなこと描いたらみんなびっくりするかな、
こんなキャラクターはどうかな、この展開は面白いかな、と漫画家として当たり前の日常でした。
その日常は四半世紀以上に及んでいました。長い時間を三浦さんと過ごした我々の頭と心には、三浦さんの想いが積もっています。三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインも見つかりました。
それらをファンの方々の誰にも伝えることなく物語を終わらせることに、強い抵抗感があります。
いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。
再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました。
「三浦さんがそう言っていた」
これが、制作陣が肝に銘じたことです。
ネームが残っているわけではありませんので、三浦さんが作ろうとしていた原稿を、我々が完璧に形作ることは不可能ですが、
三浦さんが話していたことから決して逸脱しないように漫画を構成していきます。三浦さんとの会話や原稿制作を通して自分たちの中に根付いた「三浦建太郎」を真摯に紡ぎたいと考えています。
この制作体制こそが三浦さんが思い描いた『ベルセルク』を、拙くても出来るだけ忠実にみなさんに伝えられる方法だと信じています。
次号から「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。
再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします。
https://www.hakusensha.co.jp/information/63802/
『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開いたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部並びに森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。 https://t.co/XzJk3Wzra8 #BERSERK #ベルセルク pic.twitter.com/gz9TQLfs46
— ベルセルク公式ツイッター (@berserk_project) June 7, 2022

8: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:50:42.32 ID:cnRgCEzO0
続き描くのは良いけど本家と混ざらないようにタイトル分けてほしいな
ベルセルクⅡとかでいいからさ
ベルセルクⅡとかでいいからさ
9: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:50:53.27 ID:I3JETpDU0
まさに死人に口無しだな
そこまでして続けたいか
そこまでして続けたいか
10: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:52:31.57 ID:PmqvYABpr
あれ以降の出来事を文章で箇条書きでええやろ
漫画にする必要ない
漫画にする必要ない
45: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:17:32.21 ID:WeAGrKbfd
>>10
最終回に年表を並べて終わった漫画あったよな
最終回に年表を並べて終わった漫画あったよな
51: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:18:57.39 ID:wz2ZddFo0
>>45
蒼天航路とかそうだね
まああれは曹操が主人公だから曹操が死んだ時点で話が途中でも終わるのがふつうだけど
蒼天航路とかそうだね
まああれは曹操が主人公だから曹操が死んだ時点で話が途中でも終わるのがふつうだけど
60: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:27:11.23 ID:Sgij0EQvd
>>45
武士沢レシーブか
武士沢レシーブか
64: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:31:54.58 ID:t1QMQu890
>>45
FSSとかゴティックメード方式にするのが正解だった
FSSとかゴティックメード方式にするのが正解だった
11: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:52:37.27 ID:8vpOlCoI0
作者が語ったエピソードだけだといきなり展開が変わる可能性もあるが
最終回が読めるならいいか
最終回が読めるならいいか
13: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:54:19.70 ID:ejylZYVz0
やるだけやりゃいい
やめたらその時点で終わりだしな
一度やってみて駄目なら潔く作品を死なせればいい
やめたらその時点で終わりだしな
一度やってみて駄目なら潔く作品を死なせればいい
26: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:00:38.83 ID:6XDTB2xCa
>>13
同じ印象
物語知ってる人がいるわけだし、やるだけやってみりゃええねん
同じ印象
物語知ってる人がいるわけだし、やるだけやってみりゃええねん
14: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:55:50.84 ID:IGIS0EQk0
これは朗報
でも気に入らない展開だったら本人の筆じゃない事を理由に叩く奴は出てくるだろうな
でも気に入らない展開だったら本人の筆じゃない事を理由に叩く奴は出てくるだろうな
16: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:56:05.62 ID:VGc3kCuza
見つかった資料まとめるだけでええやろ
余計なことすんなよ
余計なことすんなよ
214: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 18:45:15.42 ID:6/dBmdkIa
>>16
漫画にしてまとめてくれるってさ。
漫画にしてまとめてくれるってさ。
20: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:57:27.78 ID:+CT9rn0e0
ボルトみたいな感じになるのかな
三浦を再現できたら凄いけど
三浦を再現できたら凄いけど
137: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 16:13:56.83 ID:UCL4Ohap0
>>20
改めて1巻から読んでみると絵柄は結構変わってるからまあそれはね
ああっ女神様の初期なんて見れたもんじゃ無いし
改めて1巻から読んでみると絵柄は結構変わってるからまあそれはね
ああっ女神様の初期なんて見れたもんじゃ無いし
248: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 20:02:39.07 ID:JIM8wYlz0
>>20
最近のボルトなら逆に味が出てるわ
最近のボルトなら逆に味が出てるわ
22: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:58:56.10 ID:lqFhme0f0
出来る奴が居るならやるだけやってみたらいい
正解なんぞないようなもんだし
正解なんぞないようなもんだし
23: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:59:07.16 ID:ce8glllip
森恒二は特に好きでも嫌いでもない漫画家だが、名前を出されてしまったせいで、上手く行かなかった場合批判の矢面に立たされることになりそうだな
121: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 15:39:37.61 ID:71do9hd30
>>23
森ならベルセルクのメンバー別世界に飛ばしそう
森ならベルセルクのメンバー別世界に飛ばしそう
24: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 13:59:08.95 ID:2qjcMNLJd
ダラダラ引き伸ばしシナリオ作者より好評かもね
28: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:02:23.00 ID:cF7CBATs0
別物だろうけど話が完結するならいいかもな
29: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:03:05.86 ID:+CT9rn0e0
冨樫の方は終わらないだろうしな
30: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:03:07.92 ID:Uo60AIUY0
ミレニアムは作者亡くなってからのはつまらなかったな
ベルセルクはグダってたから好転する可能性もあるか
ベルセルクはグダってたから好転する可能性もあるか
33: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:08:21.06 ID:ZTb/iAiy0
嫌なら見なけりゃいい
望んでる人も居るんだし取り組みとしては理解できる
ぶっちゃけ本人よりテンポ良く話進んで面白いまである
出てくるのが傑作だとしても叩く奴は叩くしな
望んでる人も居るんだし取り組みとしては理解できる
ぶっちゃけ本人よりテンポ良く話進んで面白いまである
出てくるのが傑作だとしても叩く奴は叩くしな
37: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:11:17.73 ID:g3peibBi0
俺は駆け足でもいいから完結が見たい
続きをやるのは勇気がいる決断、素直に応援したい
ある意味遺族である森がやると決めた意思を尊重したい
未完で終わらせるには勿体なさ過ぎる
続きをやるのは勇気がいる決断、素直に応援したい
ある意味遺族である森がやると決めた意思を尊重したい
未完で終わらせるには勿体なさ過ぎる
50: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:18:45.01 ID:61j3jrQCd
>>37
最悪でも「42巻から先は黒歴史」と割り切れるからな
やらないより、やってくれ
最悪でも「42巻から先は黒歴史」と割り切れるからな
やらないより、やってくれ
147: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 16:19:29.58 ID:g3peibBi0
>>50
そうそう、そゆこと
世界で一人だけに最終回を託した相手が書くと決めたんだから応援したいわ
このバトンタッチ自体が漫画みたいで胸熱
そうそう、そゆこと
世界で一人だけに最終回を託した相手が書くと決めたんだから応援したいわ
このバトンタッチ自体が漫画みたいで胸熱
40: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:14:14.20 ID:8/onN7Qd0
本当に話してて覚えているのかは疑問だけど漫画を公式でたたみかけるのはいいことだと思う
望んでる人も多かっただろうし
望んでる人も多かっただろうし
46: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:17:45.90 ID:wz2ZddFo0
日本のマンガのシステムが悪いんだよね
できるだけ引き延ばした方が原稿料ももらえるし発行部数も多くなってガッポガッポ
んで、名作から程遠いグダグダになる
できるだけ引き延ばした方が原稿料ももらえるし発行部数も多くなってガッポガッポ
んで、名作から程遠いグダグダになる
49: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:18:44.26 ID:6ke0pJ170
>>46
システムというか出版と編集と作者の合意の上の展開てしょ
システムというか出版と編集と作者の合意の上の展開てしょ
55: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:20:37.63 ID:t1QMQu890
>>46
作者がストーリー畳もうとしたらコミックに収録されない話になった
ヤングアニマルの死活問題だったからな
作者がストーリー畳もうとしたらコミックに収録されない話になった
ヤングアニマルの死活問題だったからな
80: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:53:32.28 ID:Ux/dn3p50
>>46
ゲームクリエイターもソノタの企業も同じじゃん
仕事しないで給料だけ貰えればいい
ゲームクリエイターもソノタの企業も同じじゃん
仕事しないで給料だけ貰えればいい
169: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 16:53:07.02 ID:JOYXdrGKd
>>46
休載だらけの漫画に引き伸ばしとか関係ないやろ
休載だらけの漫画に引き伸ばしとか関係ないやろ
228: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 19:14:41.66 ID:0uLjSINr0
>>169
寧ろいうほど再現しなくてもいいと思ってる
寧ろいうほど再現しなくてもいいと思ってる
42: 名無しの読者さん 2022/06/07(火) 14:15:59.36 ID:sJCbafcb0
作者の構想が残っているなら未完よりは良いと思う
出典:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1654577017/

少なくとも桜花みたいなことにはならんやろね
ディスカッション
コメント一覧
続きみたくて期待してる勢だが、ストーリー以上に画力のハードルが圧倒的に高い漫画だから、「取り敢えずやってみればいい」くらいの温度感が一番いいのかも知れない。
無理に今、完結させるより、その構想やメモを公開して、ファン含めて知る人ぞ知るレベルでベルセルクの結末を広まったらそれでいいんじゃないかなと
それでなお、将来まで評価が残る作品となったとき、改めて完結作として別の誰かが漫画を書いたり、あるいは映像作品としてアニメとかで完結編を補完したりしていく形でいいんじゃないかなと思う
今どうこうというより、歴史の評価を一旦受け入れたら?という気がするし、ベルセルクは作者が死んだから中断した以上に、作者が終わらせることが出来なかった作品って気がする
ぜひやってみてほしい
これで失敗しても何か違うってなっても読むのやめれば良いだけだしどう転んでもこっちは損しないやつじゃん。やりきってくれ