小説読んでるやつって知的ぶっててキモいよな
1: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:41:15.888 ID:RsQ7W/f/0
映画やドラマ、マンガのほうが見やすいのになんで小説なんて見るのか

2: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:41:44.984 ID:qEB9mjfi0
費用対効果
6: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:42:26.188 ID:RsQ7W/f/0
>>2
貧乏人は本しか買えないってことか
貧乏人は本しか買えないってことか
3: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:41:58.046 ID:RsQ7W/f/0
分かんない文字でたらいちいち読み方とか意味調べるの糞面倒くさそうだし
14: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:44:33.436 ID:OId8U0PRd
>>3
そうやって日本語能力が高まっていくんだがな
ハッキリ言って今の異様に日本語能力無いガキどもは
上の世代からはグロテスクに見えてるぞ
あまりにも素人の書き散らした変な文章を読みすぎてるしな
そうやって日本語能力が高まっていくんだがな
ハッキリ言って今の異様に日本語能力無いガキどもは
上の世代からはグロテスクに見えてるぞ
あまりにも素人の書き散らした変な文章を読みすぎてるしな
24: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:47:41.710 ID:RsQ7W/f/0
>>14
小説読まないと日本語力が上がらないとかもう一回義務教育からやり直したほうがいいと思う
小説読まないと日本語力が上がらないとかもう一回義務教育からやり直したほうがいいと思う
52: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:57:17.859 ID:OId8U0PRd
>>24
ラノベと小説の区別ついてないだろ
ラノベと小説の区別ついてないだろ
61: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:59:57.270 ID:OId8U0PRd
>>24
義務教育なんかで全然足りてねえんだよ
別に小説以外の本から学んでもいいけどな
馬鹿だろ
義務教育なんかで全然足りてねえんだよ
別に小説以外の本から学んでもいいけどな
馬鹿だろ
262: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 22:31:51.642 ID:+UpHii+qa
>>24
大型肉食獣はハンターを見ている
大型肉食獣はハンターを見ている
27: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:48:47.086 ID:jZ3tvfTm0
>>3
余程凝ったヤツでもない限り知らん漢字とか出てこないぞ
余程凝ったヤツでもない限り知らん漢字とか出てこないぞ
139: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:35:20.430 ID:C5voT0Xod
>>3
それはお前が馬鹿なだけ
それはお前が馬鹿なだけ
142: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:36:50.913 ID:abc9vU/z0
>>139
普通 前後の文脈で意味が解るもんだけどね
普通 前後の文脈で意味が解るもんだけどね
7: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:42:46.814 ID:uYKP0Epid
ラノベは知的なのか?
10: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:43:35.094 ID:rFWHQtJA0
あー文章から情景イメージ出来ないのね
13: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:44:22.579 ID:RsQ7W/f/0
>>10
映画とじゃ見れば一目で分かるのにw
いちいち文字読んで想像するの無駄すぎるだろ
映画とじゃ見れば一目で分かるのにw
いちいち文字読んで想像するの無駄すぎるだろ
16: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:44:53.974 ID:qEB9mjfi0
>>13
人によって想像する情景は違うんだぞ
人によって想像する情景は違うんだぞ
20: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:46:16.486 ID:RsQ7W/f/0
>>16
小説の読み手によって変わるとか笑う
小説の読み手によって変わるとか笑う
48: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:56:12.574 ID:nMz6yuV+0
>>13
小説の比喩を映画は再現できない
小説の比喩を映画は再現できない
11: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:43:43.462 ID:RsQ7W/f/0
小説のメリットってまじでないよな
12: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:43:47.002 ID:abc9vU/z0
良い小説が映画やドラマ化される訳だが
15: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:44:42.148 ID:+HU32USp0
>>12
うん
でもそれは小説読んでる奴が頭狂ってることとは関係ないよね
うん
でもそれは小説読んでる奴が頭狂ってることとは関係ないよね
17: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:44:56.757 ID:wo5Fja8AM
漫画って1ページあたりのコスパが悪くて、小説なら1冊ですむところを、何十冊も買わないとならないんだもん
18: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:45:34.278 ID:i70T57mI0
貧民って『コスパ』大好きだよなw
19: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:45:54.142 ID:jDvuXzXg0
知的ぶるために小説読むのはキモいって感じる人も多いかもね
25: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:47:53.617 ID:abc9vU/z0
>>19
「趣味読書」の輩だな
本を読むのは当たり前の事であって 趣味とは言えない
「趣味読書」の輩だな
本を読むのは当たり前の事であって 趣味とは言えない
40: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:53:26.197 ID:jDvuXzXg0
>>25
読書をすることが当たり前なら趣味って言ってもいいんじゃないだろうか
読書をすることが当たり前なら趣味って言ってもいいんじゃないだろうか
169: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:45:52.016 ID:vRYGlVL40
>>25
当たり前じゃないからこんな糞スレが立つわけだが
当たり前じゃないからこんな糞スレが立つわけだが
22: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:47:09.212 ID:aPokr7a50
何を読むかによるだろ
26: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:48:21.411 ID:yjy2Zfq6a
漫画はまだいいけど映像物は進行が遅いからイラつく
28: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:49:43.132 ID:jvQWdujF0
>>26
それわかるわ
いつも2.5倍で再生してる
それわかるわ
いつも2.5倍で再生してる
32: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:50:54.983 ID:jZ3tvfTm0
>>26
自分のペースと合わない時しんどいよな
自分のペースと合わない時しんどいよな
29: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:50:12.473 ID:yIj73T1Ua
そら映画と小説では面白さが違うからじゃね?
叙述トリックなんかその最たるもので
つかそんなに活字目の敵にするなら今すぐ5ちゃん止めればいいのに
叙述トリックなんかその最たるもので
つかそんなに活字目の敵にするなら今すぐ5ちゃん止めればいいのに
34: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:51:30.675 ID:RsQ7W/f/0
>>29
?
活字を目の敵にはしてないがw
漫画とかも文字あるしな
?
活字を目の敵にはしてないがw
漫画とかも文字あるしな
46: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:55:08.848 ID:yIj73T1Ua
>>34
分からない言葉がでたら一々意味調べなきゃいけないのになんで5ちゃんやってんの?
知的ぶっててキモいんだろ?
文字だけのコミュニケーションなんか今すぐ止めようよ
分からない言葉がでたら一々意味調べなきゃいけないのになんで5ちゃんやってんの?
知的ぶっててキモいんだろ?
文字だけのコミュニケーションなんか今すぐ止めようよ
51: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:56:41.806 ID:RsQ7W/f/0
>>46
とりあえずお前きもいな
とりあえずお前きもいな
56: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:58:33.660 ID:yIj73T1Ua
>>51
おいおい知的ぶって5ちゃんなんかやってるなよwキモいなぁ
おいおい知的ぶって5ちゃんなんかやってるなよwキモいなぁ
59: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:59:32.872 ID:RsQ7W/f/0
>>56
知的ぶってないがな
アホかな
知的ぶってないがな
アホかな
144: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:37:53.147 ID:54WJreAvd
>>34
漫画に出てくる台詞や文章は活字とは言わない
漫画に出てくる台詞や文章は活字とは言わない
30: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:50:41.157 ID:kqsaMXrva
知的ぶってると感じるのはお前が馬鹿だからだろ
31: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:50:43.981 ID:RsQ7W/f/0
つーか小説読んでると眠くなるよな
寝たいときには便利だが
寝たいときには便利だが
37: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:52:38.468 ID:JtBIdsKE0
読み終わった後の満足感
39: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:53:08.807 ID:RsQ7W/f/0
>>37
それ漫画でも映画でもあるよね
それ漫画でも映画でもあるよね
43: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:53:56.449 ID:U99sJG7Fd
小説は本を10種類に分類したグループのうち
9に分類されるものだけ
ちな漫画は7
0 総記 (情報学、図書館、図書、百科事典、一般論文集、逐次刊行物、団体、ジャーナリズム、叢書)
1 哲学 (哲学、心理学、倫理学、宗教)
2 歴史 (歴史、伝記、地理)
3 社会科学 (政治、法律、経済、統計、社会、教育、風俗習慣、国防)
4 自然科学 (数学、理学、医学)
5 技術 (工学、工業、家政学)
6 産業 (農林水産業、商業、運輸、通信)
7 芸術 (美術、音楽、演劇、スポーツ、諸芸、娯楽)
8 言語
9 文学
9に分類されるものだけ
ちな漫画は7
0 総記 (情報学、図書館、図書、百科事典、一般論文集、逐次刊行物、団体、ジャーナリズム、叢書)
1 哲学 (哲学、心理学、倫理学、宗教)
2 歴史 (歴史、伝記、地理)
3 社会科学 (政治、法律、経済、統計、社会、教育、風俗習慣、国防)
4 自然科学 (数学、理学、医学)
5 技術 (工学、工業、家政学)
6 産業 (農林水産業、商業、運輸、通信)
7 芸術 (美術、音楽、演劇、スポーツ、諸芸、娯楽)
8 言語
9 文学
44: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:54:27.556 ID:qEB9mjfi0
>>43
文学じゃん
文学じゃん
55: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:58:10.665 ID:U99sJG7Fd
>>44
ちな9は大グループで
その中でさらに分類されるから小説はその中の更に1つに過ぎない
分類記号 913.6
事項 近代:明治以後
注記
ここには,(1)個人の単一の小説,(2)個人の小説集,(3)特定の小説に関する作品論を収める
ちな9は大グループで
その中でさらに分類されるから小説はその中の更に1つに過ぎない
分類記号 913.6
事項 近代:明治以後
注記
ここには,(1)個人の単一の小説,(2)個人の小説集,(3)特定の小説に関する作品論を収める
58: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 20:58:50.041 ID:6eX5qhKh0
別に知的ぶってるとかではなくて、娯楽を欲してたらたまたま媒体が文字だっただけで面白そうだったらマンガでもアニメでもなんでもありなんだよな
62: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:03:38.376 ID:SIZHfRAa0
映画化してない名作文学も多いし、映画化してても失敗してる場合もある
だから結局は原作に目を通すしかない場合が多い
だから結局は原作に目を通すしかない場合が多い
63: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:04:55.788 ID:vNv1XMx80
小説を読んでる人なら人に評価をくだす時にキモいという1語で上手いこと言った気にはならない
貧弱な語彙がよく出てると思うわ
柔らかくて食べやすい物ばかり食べてるとアゴや歯が弱くなるのと同じで見やすい物やすぐ理解できる物ばかりに接してると知的な能力は退化する
だから難しくても小説を読むわけだし副次的な効果として他人の気持ちを理解する力がつく
小説を読まない人は独りよがりな意見を言うことが多いと感じる
貧弱な語彙がよく出てると思うわ
柔らかくて食べやすい物ばかり食べてるとアゴや歯が弱くなるのと同じで見やすい物やすぐ理解できる物ばかりに接してると知的な能力は退化する
だから難しくても小説を読むわけだし副次的な効果として他人の気持ちを理解する力がつく
小説を読まない人は独りよがりな意見を言うことが多いと感じる
67: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:06:00.668 ID:RsQ7W/f/0
>>63
なっが要点だけ絞って喋れないのか
長文なら知的に見えるとでも?
なっが要点だけ絞って喋れないのか
長文なら知的に見えるとでも?
73: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:10:48.531 ID:vNv1XMx80
>>67
小学生でもこれより長い文章を書いたり読んだりできる
あなたは幼稚園児ですよとでも言えば満足ですか
小学生でもこれより長い文章を書いたり読んだりできる
あなたは幼稚園児ですよとでも言えば満足ですか
87: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:18:54.045 ID:TYFT1Xft0
>>63
小説を難しいモノだとか努力して越えるべきモノだとか理解している時点でゴミクズ読書屋であるのは火を見るより明らかなのである
小説を難しいモノだとか努力して越えるべきモノだとか理解している時点でゴミクズ読書屋であるのは火を見るより明らかなのである
64: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:05:30.957 ID:8BFHXATd0
物語を消費してると小説に行きつくだけだと思う
教養だと思ってるならまあちょっとアレかな…
教養だと思ってるならまあちょっとアレかな…
66: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:05:58.852 ID:7Jql+uTR0
小説読んでるやつに知的ぶられた事はただの一度も無いけどな
71: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:10:31.977 ID:U99sJG7Fd
ネットとタブレットはヒトを馬鹿にするための道具だからな
72: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:10:38.729 ID:165yi3wd0
俺の中だと漫画も小説も同じ括りだわ
75: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:11:49.144 ID:zmVopXH/r
自分が馬鹿すぎてやらないことをやってるやつのことをキモいとか言っちゃうのかっこ悪すぎる
76: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:13:52.940 ID:RsQ7W/f/0
>>75
そういう言い訳は見苦しいぞ
そういう言い訳は見苦しいぞ
79: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:14:55.464 ID:zmVopXH/r
>>76
良いわけじゃなくて単純に自分の知能が無いことに気がつけてないことが可愛そうでならない
良いわけじゃなくて単純に自分の知能が無いことに気がつけてないことが可愛そうでならない
82: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:16:09.157 ID:RsQ7W/f/0
>>79
小説読めば知能があがるとか思ってる?
馬鹿すぎる
小説読めば知能があがるとか思ってる?
馬鹿すぎる
77: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:14:05.791 ID:Ax/cQH7p0
各々好きなもの見ればいいだろ
想像の余地の部分をプラスに出来る人は小説の方が楽しめる
想像の余地の部分をプラスに出来る人は小説の方が楽しめる
81: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:15:36.308 ID:8BFHXATd0
まあ衒学趣味もエンタメっていつ気づくんだろうとはなるよね
新聞もわりと酷くなってるしな
新聞もわりと酷くなってるしな
85: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:18:24.293 ID:fbQuVKvy0
>>81
QuizKnockみたいに衒学趣味をエンタメとして割り切ってるコンテンツも最近出てきてるからね
もう気づいてる奴は気づいてコンテンツ化してる
QuizKnockみたいに衒学趣味をエンタメとして割り切ってるコンテンツも最近出てきてるからね
もう気づいてる奴は気づいてコンテンツ化してる
83: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:17:11.200 ID:OupgexTKp
小説は会話が多いのがなあ
世界樹の迷宮やウィザードリィみたいに状況説明のみで会話は想像出来る方が好き
世界樹の迷宮やウィザードリィみたいに状況説明のみで会話は想像出来る方が好き
84: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:18:15.774 ID:U99sJG7Fd
お前らが分からない問題
89: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:19:06.864 ID:RsQ7W/f/0
>>84
③だろ
簡単すぎるわ
③だろ
簡単すぎるわ
90: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:19:23.144 ID:qEB9mjfi0
>>89
ワロス
ワロス
95: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:20:36.991 ID:jvQWdujF0
>>89
Wwww
Wwww
110: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:23:57.002 ID:vNv1XMx80
>>89
さすがですね~
さすがですね~
86: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:18:39.908 ID:abc9vU/z0
良い小説に出会っていないだけだと思うけどな
94: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:20:16.333 ID:nBTJUNaiM
>>86
文章読むの自体だるいって連中が一定数いる
文章読むの自体だるいって連中が一定数いる
92: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:19:42.568 ID:SIZHfRAa0
そりゃ小説は「進撃の巨人」みたいな作品を提供してくれないから、読みたければマンガを頼るしかないけどね
でも漫画やアニメも、宇野浩二の「苦の世界」や宮尾登美子の「櫂」みたいな作品は提供してくれないからね
それはそれで読みたければ小説しかないのよ
でも漫画やアニメも、宇野浩二の「苦の世界」や宮尾登美子の「櫂」みたいな作品は提供してくれないからね
それはそれで読みたければ小説しかないのよ
93: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:19:51.936 ID:U99sJG7Fd
お前らが分からない問題
96: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:20:40.754 ID:RsQ7W/f/0
>>93
考えてると頭痛くなってくるな
こういうの嫌い
考えてると頭痛くなってくるな
こういうの嫌い
101: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:21:38.861 ID:RsQ7W/f/0
>>93
③
どうだ?
③
どうだ?
103: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:22:16.126 ID:nBTJUNaiM
>>101
ネタもいい加減にしろよ
ネタもいい加減にしろよ
107: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:23:36.010 ID:TYFT1Xft0
>>93
「次の文を読みなさい」と言っているだけで理解しなさいとは一言も言ってないくせに内容の理解度を問うてくる鬼畜
「次の文を読みなさい」と言っているだけで理解しなさいとは一言も言ってないくせに内容の理解度を問うてくる鬼畜
113: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:25:01.178 ID:nBTJUNaiM
>>107
この文脈において がほぼ同義でしょ
この文脈において がほぼ同義でしょ
127: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:29:34.731 ID:TYFT1Xft0
>>113
これは文章理解と論理についての問題じゃないの?
空気を読んで文意を読み取ってね、だったら「キモい」で十分
俺様基準を振り回す前にちゃんと自省と推敲してから出題すべき
これは文章理解と論理についての問題じゃないの?
空気を読んで文意を読み取ってね、だったら「キモい」で十分
俺様基準を振り回す前にちゃんと自省と推敲してから出題すべき
137: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:33:31.778 ID:nBTJUNaiM
>>127
めんどくせえやつだな
文章理解と論理ってわかってんだったらそれ答えればいいだろ
めんどくせえやつだな
文章理解と論理ってわかってんだったらそれ答えればいいだろ
143: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:37:07.376 ID:TYFT1Xft0
>>137
ふふん、知的ぶっててキモいところを披露してしまったようだね
ふふん、知的ぶっててキモいところを披露してしまったようだね
138: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:33:50.745 ID:qEB9mjfi0
>>127
>次の文章を読みなさい
>この文脈において次を答えなさい
一度読ませたあと、その文章について質問してるだけだろ
意味が読み取れなかったらもう一度読めばいいだけだよ
>次の文章を読みなさい
>この文脈において次を答えなさい
一度読ませたあと、その文章について質問してるだけだろ
意味が読み取れなかったらもう一度読めばいいだけだよ
152: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:41:10.573 ID:TYFT1Xft0
>>138
そうだと思うよ
文面どおりに対応すると不親切だから鬼畜と呼んだだけじゃん
そうだと思うよ
文面どおりに対応すると不親切だから鬼畜と呼んだだけじゃん
193: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:51:11.493 ID:2U+OvRqXd
>>84
>>93
そろそろこれの答え教えてくれない?
>>93
そろそろこれの答え教えてくれない?
200: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:55:28.498 ID:fbQuVKvy0
>>193
どっちも1
AI研究と比較して人間の読解力が大したことないって趣旨のニュースで出されてた問題なので
探せばソースも出てくるはず
どっちも1
AI研究と比較して人間の読解力が大したことないって趣旨のニュースで出されてた問題なので
探せばソースも出てくるはず
202: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:55:42.256 ID:ZpKX7LVl0
>>193
正直2問目は悪文だけどちょっと考えれば1とわかるだろ
正直2問目は悪文だけどちょっと考えれば1とわかるだろ
108: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:23:37.424 ID:8BFHXATd0
いやまあマウントに使われてきてるからコンプ抱く人がいてもおかしくないんだよ
古典を読んで何を得たのかではなく読んだかどうかが基準になってる層もいるしな
古典を読んで何を得たのかではなく読んだかどうかが基準になってる層もいるしな
118: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:26:57.307 ID:Qs6SwQPh0
好き嫌いはあるにしてもスレタイみたいな感想出てくるのが不思議
読解力ランキング下げてんのこういう奴らだろ
読解力ランキング下げてんのこういう奴らだろ
124: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:29:03.434 ID:YCkMew8o0
>>118
わかる
「僕は活字より映像が好きかな」で終わらせればいいところを、勝手に知的ぶってると思い込んで勝手に被害者面して攻撃的になってる
そういうところがまさに活字を読まない弊害だわ
わかる
「僕は活字より映像が好きかな」で終わらせればいいところを、勝手に知的ぶってると思い込んで勝手に被害者面して攻撃的になってる
そういうところがまさに活字を読まない弊害だわ
128: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:30:18.295 ID:HrLwOzrdd
>>124
でも実際に小説マウント取るやつもいるからな
なんとも言えん
でも実際に小説マウント取るやつもいるからな
なんとも言えん
130: 名無しの読者さん 2022/06/04(土) 21:31:02.773 ID:nBTJUNaiM
>>124
しかし1みたいなやつが世間の半数以上を占めてるのが残念ながら現実なんだわ
しかし1みたいなやつが世間の半数以上を占めてるのが残念ながら現実なんだわ
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654342875/

イッチに何があったのかしら
ディスカッション
コメント一覧
知的なことでも何でもないんですけどね、本当は。
黙読が出来ない(黙読では理解出来ない)というのが出てくるかと思ったら違った。
昔はゲーテとかニーチェで「インテリぶってる」だった?けど、
その下には>1みたいなのが大量に居たんだろうね。
そして現代では下手をすると大学まで出てる。
1の主張は「見やすさ」という個人差のある感覚を土台に、「知的ぶっている」という偏見を積み上げているのが最大の問題ではないかなと感じます。
大事にしているものを蔑まれて憤る気持ちは察しますが、「ぶっているのでなく知的だ!」と言わんばかりのムキになった反論で1の土俵に上がってしまうレスの多いこと……。
人の世のあはれ……。
たかが漫画、たかが小説、たかが映画
この世からなくなっても困らないものでマウント取り合うむなしさよ
「先輩は難しく考えすぎなんですよ」
たかが小説なんですから──。
『FLOWERS!! Z -小説家になりたい僕と、同時代の天才たち-』より
ひけらかたされたならわかる
されてないならコンプレックスからくる八つ当たり
>>58に同意します。それに小説も映像も漫画もそれぞれ表現できることに違いがある
ところで問題の答えって両方①であってる?
実際、物語を詳細に全て知りたい場合は文字媒体が一番適しているからな
映画やアニメは演出、漫画はテンポに秀でる ドラマや実写は役者を好きな人が見るだけ
これは時間的、空間的制約の有無もそうだが
情報伝達の確実性という面でも文字に分があるからだ
不安な表情で見送ったというシーンを文字で見るのと、絵で表現するのとでは確実性に差が出るし
何を不安に思っていたのかという点でも文字媒体の方が拾いやすい
特に実写になれば音楽や特殊効果、背景描写なんかで補強してあげても役者によっては伝わらない可能性すらある
原作小説を読んでる人達は知的ぶっているのではなく、実際に多くの情報を知っているのだ
本を読む奴が知的なわけでも、本を読まない奴が馬鹿なわけでもないけど、
馬鹿は本読まねえよな
売れてる小説をざっと見ると、若くて愛嬌があって主人公に惚れる役の女の子が高い頻度で登場する。
学生〜新社会人位の女の子が、主人公と色々あってちゅっちゅするに至るのがハッピーエンドの典型だったりする。作者が女の場合は飼えそうな男子高校生がその役ね。
これ、ほんとキモい。