なろう作家さん、自分も漫画のネームを描くと言いだしてしまう……まずはその拙い文を改善しろよ
1: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:53:53.97 ID:oJQiHM1O0
なんだあいつら

2: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:54:56.83 ID:oJQiHM1O0
351 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/03/04(金) 10:46:35.73 ID:Tfh7/Vcd [7/10]
そもそも作家は自分で金になるコンテンツを作り上げた経営者で
コミカライズ漫画家はその商品のおかげで恩恵を得てる雇われバイトみたいなもんだよ
世の中に経営者より上のバイトなんて存在しないだろ
原作者は根本的に漫画家より上の存在なんだから感謝しないといけないとかそんなへりくだった考えしなくてもいいんだよ
357 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/03/04(金) 11:08:03.96 ID:Tfh7/Vcd [8/10]
言うてネームなんてコマ割って既存の話の通りに絵を入れるだけだろ
そんなに難しい作業でもないしやれって言われたら俺でもできるわ多分
それもできないようなやつならネーム担当間に入れて作画だけやらせりゃいい
365 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/03/04(金) 15:24:06.25 ID:Tfh7/Vcd [9/10]
やれって言うなら別にやってもいいけどどうせあいつら他人の描いたネームだから嫌だ~とか言い出すだろ
そもそも作家は自分で金になるコンテンツを作り上げた経営者で
コミカライズ漫画家はその商品のおかげで恩恵を得てる雇われバイトみたいなもんだよ
世の中に経営者より上のバイトなんて存在しないだろ
原作者は根本的に漫画家より上の存在なんだから感謝しないといけないとかそんなへりくだった考えしなくてもいいんだよ
357 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/03/04(金) 11:08:03.96 ID:Tfh7/Vcd [8/10]
言うてネームなんてコマ割って既存の話の通りに絵を入れるだけだろ
そんなに難しい作業でもないしやれって言われたら俺でもできるわ多分
それもできないようなやつならネーム担当間に入れて作画だけやらせりゃいい
365 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/03/04(金) 15:24:06.25 ID:Tfh7/Vcd [9/10]
やれって言うなら別にやってもいいけどどうせあいつら他人の描いたネームだから嫌だ~とか言い出すだろ
3: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:55:21.09 ID:oJQiHM1O0
622 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/16(木) 20:42:56.04 ID:8USYNtQ2
数ヶ月でネーム習得できるならそれこそ原作者に習得してもらった方が解釈違いも起こらずネームのやり取りのロスも無くていいんじゃね!
数ヶ月でネーム習得できるならそれこそ原作者に習得してもらった方が解釈違いも起こらずネームのやり取りのロスも無くていいんじゃね!
5: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:55:58.09 ID:oJQiHM1O0
75 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:02:56.65 ID:qpgqAsj5 [1/2]
ネームまでやって渡すと、それもう漫画の下請け業者みたいになってない?
漫画家さんはそんな清書業者みたいので満足なん?
76 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:06:00.69 ID:T4jVSH7f
>>74
ネームで重要なのは絵を綺麗に書き込むことじゃないからな
コマ割りのメリハリ、読みやすさ、視線誘導、セリフの取捨選択とか脚本構成演出カメラワークを全部決める作業
この作業で漫画の面白さが大体決まる
絵を綺麗に仕上げるのは作画の仕事
プロの漫画家も棒人間みたいなネームしか描かない人とかいるし
77 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:09:35.39 ID:zq1MGdiH
>>75
それが漫画原作者の仕事
コミカライズ以外の原作付き漫画だとネームも作画がやる方が少ない
だからネームまでやる原作者は印税の取り分も大きい
78 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:12:53.64 ID:qpgqAsj5 [2/2]
それでいいなら次からそうしようかな
漫画家さんの裁量でやれるクリエイティブな部分は残した方が良いのかと思ってたよ
ネームまでやって渡すと、それもう漫画の下請け業者みたいになってない?
漫画家さんはそんな清書業者みたいので満足なん?
76 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:06:00.69 ID:T4jVSH7f
>>74
ネームで重要なのは絵を綺麗に書き込むことじゃないからな
コマ割りのメリハリ、読みやすさ、視線誘導、セリフの取捨選択とか脚本構成演出カメラワークを全部決める作業
この作業で漫画の面白さが大体決まる
絵を綺麗に仕上げるのは作画の仕事
プロの漫画家も棒人間みたいなネームしか描かない人とかいるし
77 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:09:35.39 ID:zq1MGdiH
>>75
それが漫画原作者の仕事
コミカライズ以外の原作付き漫画だとネームも作画がやる方が少ない
だからネームまでやる原作者は印税の取り分も大きい
78 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:12:53.64 ID:qpgqAsj5 [2/2]
それでいいなら次からそうしようかな
漫画家さんの裁量でやれるクリエイティブな部分は残した方が良いのかと思ってたよ
6: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:56:28.22 ID:oJQiHM1O0
628 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/16(木) 20:56:15.76 ID:IAQ7IT24 [3/4]
>>622
実際そうなると思うよ
某大手レーベルが今あちこち声掛けて集めてるのはコミカライズ原作じゃなくて漫画原作
コミカライズだと編集が内容にあんまり関与できないから、より面白くするなら原作者に漫画原作やらせてそこで口挟んで面白いもの作ろうって考えだと思う
ウェブトゥーンなんかはもうなろう作家にネーム描かせるとこも結構出てるし、あと何年かすれば俺たちもネーム描く技術が求められるようになると思う
>>622
実際そうなると思うよ
某大手レーベルが今あちこち声掛けて集めてるのはコミカライズ原作じゃなくて漫画原作
コミカライズだと編集が内容にあんまり関与できないから、より面白くするなら原作者に漫画原作やらせてそこで口挟んで面白いもの作ろうって考えだと思う
ウェブトゥーンなんかはもうなろう作家にネーム描かせるとこも結構出てるし、あと何年かすれば俺たちもネーム描く技術が求められるようになると思う
7: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:56:32.33 ID:rL/9pzjnM
じゃあもう絵もかけよ
8: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:56:39.08 ID:oJQiHM1O0
629 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/16(木) 20:58:48.57 ID:QtZOZQal
それなら漫画家とイラストレーターどっちが上手いかという話をするよりネームの描き方やコツでも共有しようぜ
漫画家とイラストレーターどっちの方が絵が上手かろうがここにいる奴らの人生にはなんの関係もないし
漫画家でもイラストレーターでもとにかく売れりゃいいだけだ
それなら漫画家とイラストレーターどっちが上手いかという話をするよりネームの描き方やコツでも共有しようぜ
漫画家とイラストレーターどっちの方が絵が上手かろうがここにいる奴らの人生にはなんの関係もないし
漫画家でもイラストレーターでもとにかく売れりゃいいだけだ
9: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:56:49.64 ID:oJQiHM1O0
630 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/16(木) 21:01:11.51 ID:E/IfDCBj
超初心者向け!漫画のネームとは?|意味、作り方解説、作例まで
https://comic.smiles55.jp/guide/531/
超初心者向け!漫画のネームとは?|意味、作り方解説、作例まで
https://comic.smiles55.jp/guide/531/
10: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:57:01.85 ID:oJQiHM1O0
631 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/16(木) 21:03:12.97 ID:IAQ7IT24 [4/4]
>>629
俺はとりあえずネームの解説本何冊か見て勉強するつもり
今までウェブトゥーンは全部断ってたけど、ある程度自信ついたらネーム作業有りなら受けようと思ってる
打診きたネームの報酬は70コマ前後で1話数万くらいが多かったよ
印税無し怪しげなのとこもあるけど大抵は印税有りで、コミカライズの印税より遥かに率が大きい
>>629
俺はとりあえずネームの解説本何冊か見て勉強するつもり
今までウェブトゥーンは全部断ってたけど、ある程度自信ついたらネーム作業有りなら受けようと思ってる
打診きたネームの報酬は70コマ前後で1話数万くらいが多かったよ
印税無し怪しげなのとこもあるけど大抵は印税有りで、コミカライズの印税より遥かに率が大きい
12: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:57:18.56 ID:oJQiHM1O0
632 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/16(木) 21:11:03.66 ID:D56LPUAZ
俺も漫画原作の仕事したくてネームの練習してる
とりあえずシナリオの通りコマを割ってセリフと絵を入れるというのはできるがプロの漫画と比べると何かが違う
でも何が違うのかはよくわからん
あと規定のページ数に収めるのと毎ページめくりを作るのと次話へのヒキの作り方もムズい
何よりこれを毎月締切までにコンスタントに描いて提出するというのが一番キツそう
俺も漫画原作の仕事したくてネームの練習してる
とりあえずシナリオの通りコマを割ってセリフと絵を入れるというのはできるがプロの漫画と比べると何かが違う
でも何が違うのかはよくわからん
あと規定のページ数に収めるのと毎ページめくりを作るのと次話へのヒキの作り方もムズい
何よりこれを毎月締切までにコンスタントに描いて提出するというのが一番キツそう
14: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:58:26.82 ID:oJQiHM1O0
98 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 17:38:15.35 ID:pwHuUmqla
構成でもネームでも経験ある人ならいいけど漫画素人の原作者にやってほしいとは思わないな
文章の時点でダメな原作者が漫画用に構成し直すってなったとして適切なシーンの取捨選択ができるとは思えないし自分でどうにか漫画映えするように修正するっていう逃げ道もなくなる
印税の取り分も少なくなるしそんな作品と長期間向き合い続けて自分の名前で世に出すメリットってそれこそないだろ
構成でもネームでも経験ある人ならいいけど漫画素人の原作者にやってほしいとは思わないな
文章の時点でダメな原作者が漫画用に構成し直すってなったとして適切なシーンの取捨選択ができるとは思えないし自分でどうにか漫画映えするように修正するっていう逃げ道もなくなる
印税の取り分も少なくなるしそんな作品と長期間向き合い続けて自分の名前で世に出すメリットってそれこそないだろ
15: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:58:41.00 ID:oJQiHM1O0
>>14からが漫画家の反応
16: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 19:59:27.58 ID:oJQiHM1O0
178 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/17(金) 00:07:19.76 ID:CdnsGGln0 [1/2]
素人が数ヶ月でネームの書き方マスターできるわけねーだろ。
素人が数ヶ月でネームの書き方マスターできるわけねーだろ。
17: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:00:01.75 ID:x18fDyBM0
ワイの知り合いの小説家が自分の漫画版でネームを担当しようとしてたんやが
全然ネームできなくて、結局作画に全部なげてたわ
その漫画は容赦なく打ち切られた
全然ネームできなくて、結局作画に全部なげてたわ
その漫画は容赦なく打ち切られた
18: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:00:06.46 ID:oJQiHM1O0
193 自分:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/17(金) 10:30:35.51 ID:hX8nwctH0
素人がネームの勉強するより文章含めて小説の練習をしてくれ
あの文章読むの大変だから
素人がネームの勉強するより文章含めて小説の練習をしてくれ
あの文章読むの大変だから
19: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:00:58.47 ID:oJQiHM1O0
183 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/17(金) 03:16:29.32 ID:MuzeiFQEa [1/4]
うちももう小説版は売れないからコミックスだけにしたいってよく編集が愚痴ってるし
漫画原作だけになっていくのは別に驚きはないな
今からネームの勉強するって言ってる奴らは頭おかしいと思うが…
求められているのはなろうジャンルのネタ出し担当であって
素人のネーム制作能力は編集側も求めてないだろ
うちももう小説版は売れないからコミックスだけにしたいってよく編集が愚痴ってるし
漫画原作だけになっていくのは別に驚きはないな
今からネームの勉強するって言ってる奴らは頭おかしいと思うが…
求められているのはなろうジャンルのネタ出し担当であって
素人のネーム制作能力は編集側も求めてないだろ
20: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:01:39.75 ID:oJQiHM1O0
184 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/17(金) 03:24:35.89 ID:MuzeiFQEa [2/4]
漫画原作者として生き残れるほど腕を磨けるなら是非挑戦してほしいけどな
俺もタカヒロ先生みたいな原作と組めたらめちゃくちゃ嬉しいし
でもネーム勉強する情熱あったら
まずはちゃんと小説として出版され続けるよう文章磨いたほうがいい気がする
小説版の出版無しで漫画原作提供のみは今後増えていくと思う
漫画原作者として生き残れるほど腕を磨けるなら是非挑戦してほしいけどな
俺もタカヒロ先生みたいな原作と組めたらめちゃくちゃ嬉しいし
でもネーム勉強する情熱あったら
まずはちゃんと小説として出版され続けるよう文章磨いたほうがいい気がする
小説版の出版無しで漫画原作提供のみは今後増えていくと思う
21: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:02:41.65 ID:oJQiHM1O0
小説すらまともにできないのにネームだとかwwwwwwwwwwwwww
22: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:02:50.85 ID:oJQiHM1O0
頭大丈夫かよ
26: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:04:53.75 ID:8InTumsmp
>>22
1人で延々とコピペしてる奴の頭の方が心配やな
1人で延々とコピペしてる奴の頭の方が心配やな
31: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:05:51.83 ID:OoGebzcQ0
>>26
たれえええええ
たれえええええ
23: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:03:02.22 ID:5s8dW2GC0
ちなワイ漫画原作、ネーム原作に関して一番必要なのは作画とのコミュニケーション能力やと確信
5chでイキっとるなろう作家に一番足りへん能力や
5chでイキっとるなろう作家に一番足りへん能力や
25: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:04:42.94 ID:oJQiHM1O0
>>23
どういう風にコミュニケーション取ってるのか教えてください
どういう風にコミュニケーション取ってるのか教えてください
34: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:06:38.64 ID:5s8dW2GC0
>>25
毎日一緒に暮らしてメシを作ってドライブに連れていきながらマンガの話をする
毎日一緒に暮らしてメシを作ってドライブに連れていきながらマンガの話をする
37: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:07:46.37 ID:oJQiHM1O0
>>34
カップルなんですか凄いですね?男同士なら気持ち悪いですが
カップルなんですか凄いですね?男同士なら気持ち悪いですが
40: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:08:28.49 ID:5s8dW2GC0
>>37
もう結婚して15年や
もう結婚して15年や
41: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:09:43.26 ID:oJQiHM1O0
>>40
ああ夫婦ですね、珍しいパターンですね
愚痴スレでは怨嗟の声だらけなのに
なろうとかに小説は投稿してるのですか?
ああ夫婦ですね、珍しいパターンですね
愚痴スレでは怨嗟の声だらけなのに
なろうとかに小説は投稿してるのですか?
45: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:10:52.15 ID:5s8dW2GC0
>>41
ワイ小説書いてへんで
原作専門や、マンガにしかあまり興味ないし名前も出してない
作画の嫁一人でやっとることになっとる
あと夫婦で原作作画やっとるパターンは結構普通や
ワイ小説書いてへんで
原作専門や、マンガにしかあまり興味ないし名前も出してない
作画の嫁一人でやっとることになっとる
あと夫婦で原作作画やっとるパターンは結構普通や
48: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:11:33.45 ID:oJQiHM1O0
>>45
結構あるんですか、それは知らなかった
女作家の作品なら多そうですね
結構あるんですか、それは知らなかった
女作家の作品なら多そうですね
50: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:13:13.46 ID:5s8dW2GC0
>>48
女作画のエ口漫画なんて半分くらいは裏に隠れたおじさんが話考えとると思う
女作画のエ口漫画なんて半分くらいは裏に隠れたおじさんが話考えとると思う
54: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:14:13.59 ID:oJQiHM1O0
>>50
編集か原作か彼氏(旦那)が考えてそうですよね
それにしてはテンプレが多いのですが
編集か原作か彼氏(旦那)が考えてそうですよね
それにしてはテンプレが多いのですが
47: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:11:05.38 ID:x5Z6TpoH0
>>40
悲しい嘘やね……
悲しい嘘やね……
56: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:15:18.21 ID:Y3adn90P0
>>47
ワイは知っている
人は時として悲しい嘘をつくということを
そしてその嘘を、信じたフリをしなければならないということを…
ワイは知っている
人は時として悲しい嘘をつくということを
そしてその嘘を、信じたフリをしなければならないということを…
24: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:04:18.69 ID:oJQiHM1O0
986 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/09(木) 19:09:01.77 ID:98z91AAp0
ネーム原作だと配分64くらいになりそうだし丸沢山描いてあってで2万の軍勢とか山ほど出せれても困るからネームは漫画家持ちで良くない?
個人的には大体小説のこれくらいまで収めて欲しいって言われるけど編集凝縮プロットを原作にやってほしい
ここ削るなあのセリフがないとかこっちはいらないと思って削ってるのにじゃあどこ削って編集するか相談したらじゃあここ。と言われて
ああそこ削ったら後半の伏線死ぬぞと思いながらやって案の定そうなった原作者様が言いましたよね?って言うとわかってたならその時に言って欲しかったと
おまえの作品の伏線くらいおまえが管理しろよ
987 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/09(木) 19:21:07.15 ID:YMgsfjfyM
>>986
迫力出るのは間違いないし、建国系の異世界物とか普通に連発しそうだなw>ン万の軍勢
確かにネームはこっちで描かないと死ぬかもしれんw
988 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/09(木) 19:26:17.48 ID:Rm5jRmsKa
漫画の基本がわかってる人ならいいけどど素人のなんちゃってネームを元に描けって言われる方が自分は病みそう
それはそれとして原作者にも一度この原作をまとめるネームの大変さは体験してみてほしいけど
ネーム原作だと配分64くらいになりそうだし丸沢山描いてあってで2万の軍勢とか山ほど出せれても困るからネームは漫画家持ちで良くない?
個人的には大体小説のこれくらいまで収めて欲しいって言われるけど編集凝縮プロットを原作にやってほしい
ここ削るなあのセリフがないとかこっちはいらないと思って削ってるのにじゃあどこ削って編集するか相談したらじゃあここ。と言われて
ああそこ削ったら後半の伏線死ぬぞと思いながらやって案の定そうなった原作者様が言いましたよね?って言うとわかってたならその時に言って欲しかったと
おまえの作品の伏線くらいおまえが管理しろよ
987 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/09(木) 19:21:07.15 ID:YMgsfjfyM
>>986
迫力出るのは間違いないし、建国系の異世界物とか普通に連発しそうだなw>ン万の軍勢
確かにネームはこっちで描かないと死ぬかもしれんw
988 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/09(木) 19:26:17.48 ID:Rm5jRmsKa
漫画の基本がわかってる人ならいいけどど素人のなんちゃってネームを元に描けって言われる方が自分は病みそう
それはそれとして原作者にも一度この原作をまとめるネームの大変さは体験してみてほしいけど
27: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:04:58.29 ID:oJQiHM1O0
漫画家は漫画家で介入されたくないって言ってるけどな
28: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:05:09.97 ID:5s8dW2GC0
というかネームはこっちが切っても半分くらい作画がアレンジするから、ネームは実質共作しとるわ
こっちがページごとにセリフとコマ数とコマ状況とやりたい漫画的な演出は文字で書いて、イメージで伝えつつ作画にコマ配置を考えてもらう
こっちがページごとにセリフとコマ数とコマ状況とやりたい漫画的な演出は文字で書いて、イメージで伝えつつ作画にコマ配置を考えてもらう
30: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:05:35.07 ID:oJQiHM1O0
>>28
無茶な演出なら作画が嫌がったりしませんか?
無茶な演出なら作画が嫌がったりしませんか?
35: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:07:05.25 ID:5s8dW2GC0
>>30
どの程度が無茶かはすでに把握してる
どの程度が無茶かはすでに把握してる
38: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:08:05.99 ID:oJQiHM1O0
>>35
まあでも知らず知らずのうちに不満貯めてることはあり得ますよ
まあでも知らず知らずのうちに不満貯めてることはあり得ますよ
36: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:07:17.98 ID:oJQiHM1O0
196 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/17(金) 11:25:39.29 ID:CdnsGGln0 [2/2]
多分だけど、なろう作家と漫画原作(コミカライズではない)って相性そんなによくないと思うよ。
なろう作家がwebに書き散らした小説のコミカライズは売れてるけど、なろう作家が漫画編集者とがっちり組んで企画から作り上げた作品ってそんなに売れてねーだろ。
実名あげたら荒れるかもだから、やめておくが、webに書き散らした作品は全部売れて、複数アニメ化して、数百万部超えを連発しているなろう作家が一から漫画編集と作った作品はそんなでもないし。
多分だけど、なろう作家と漫画原作(コミカライズではない)って相性そんなによくないと思うよ。
なろう作家がwebに書き散らした小説のコミカライズは売れてるけど、なろう作家が漫画編集者とがっちり組んで企画から作り上げた作品ってそんなに売れてねーだろ。
実名あげたら荒れるかもだから、やめておくが、webに書き散らした作品は全部売れて、複数アニメ化して、数百万部超えを連発しているなろう作家が一から漫画編集と作った作品はそんなでもないし。
39: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:08:11.15 ID:5s8dW2GC0
あと原作者-ワイ脚本-作画ラインの企画もあったけど、原作者と脚本ワイは一回の打ち合わせで大体10時間くらい使う
42: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:09:44.72 ID:5s8dW2GC0
原作と脚本の間に編集者が入るとタイムラグ多過ぎて破綻する
最低限原作とラフネームの間は直接繋がってた方が仕事になりやすい
最低限原作とラフネームの間は直接繋がってた方が仕事になりやすい
46: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:11:04.69 ID:oJQiHM1O0
>>42
原作者や編集で止まってるって不満結構ありますしね
あれ漫画でやると致命的ですよね
原作者や編集で止まってるって不満結構ありますしね
あれ漫画でやると致命的ですよね
49: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:12:43.61 ID:5s8dW2GC0
>>46
どうしてもテキトーな打ち合わせすると、
作画入ってある程度具体性が出てきてから「あれ、なんかちゃうな…」って思う時もあるから
ネーム前のプロット段階で原作も脚本も作画も完成イメージが共有できるくらいにガチガチに詰めるのがキモや
どうしてもテキトーな打ち合わせすると、
作画入ってある程度具体性が出てきてから「あれ、なんかちゃうな…」って思う時もあるから
ネーム前のプロット段階で原作も脚本も作画も完成イメージが共有できるくらいにガチガチに詰めるのがキモや
51: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:13:46.69 ID:oJQiHM1O0
>>49
そこであまりに無茶ぶりやら指示すると「もうお前が描けよ」となりますし
余りにも任せすぎるとイメージと違うんで珍しいですよね
衝突したら作画に任せてますか?
そこであまりに無茶ぶりやら指示すると「もうお前が描けよ」となりますし
余りにも任せすぎるとイメージと違うんで珍しいですよね
衝突したら作画に任せてますか?
57: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:15:27.54 ID:5s8dW2GC0
>>51
脚本と作画が衝突するならそのままガチ喧嘩して落としどころを見つけるで
脚本と作画が衝突するならそのままガチ喧嘩して落としどころを見つけるで
55: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:14:52.24 ID:5s8dW2GC0
なろう小説なんかは作家にマンガのセンスない場合がほとんどやから、話だけは作れないけど他演出も表現も全部できますっていう漫画家に丸投げするのが一番ええと思う
最近イラストレーターに無理やりマンガ描かせるパターン多いけどアレアカンで
最近イラストレーターに無理やりマンガ描かせるパターン多いけどアレアカンで
58: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:16:46.70 ID:oJQiHM1O0
>>55
いやマジで漫画家足りてないんで仕方がないでしょう
結構イラストレーターでも上手く行ってますし
>>57
ガチ喧嘩は無理でしょう、夫婦ならともかく
漫画の場合は漫画家に任せるべきですね
いやマジで漫画家足りてないんで仕方がないでしょう
結構イラストレーターでも上手く行ってますし
>>57
ガチ喧嘩は無理でしょう、夫婦ならともかく
漫画の場合は漫画家に任せるべきですね
62: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:18:14.60 ID:5s8dW2GC0
>>58
マンガの文法わかっとるイラストレーターならまだいいけどそうでなければ悲惨やで
絵としては綺麗でもマンガとして破綻しとったりようある話や
マンガの文法わかっとるイラストレーターならまだいいけどそうでなければ悲惨やで
絵としては綺麗でもマンガとして破綻しとったりようある話や
64: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:18:54.37 ID:oJQiHM1O0
>>62
それでも足りないからイラレ使うしかないんですよね
そしてなろう系だから売れてしまうという
それでも足りないからイラレ使うしかないんですよね
そしてなろう系だから売れてしまうという
68: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:20:50.65 ID:5s8dW2GC0
>>64
それなりに売れてる作品は作画担当が大体マンガの文法わかっとる人やで
それなりに売れてる作品は作画担当が大体マンガの文法わかっとる人やで
72: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:23:09.99 ID:oJQiHM1O0
>>68
ああそうなんですか、打ち切りも多いですからね
原作人気があれば原作信者が買い支えて売れてしまうから、それはそれで不幸ですけど
ああそうなんですか、打ち切りも多いですからね
原作人気があれば原作信者が買い支えて売れてしまうから、それはそれで不幸ですけど
43: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:10:19.38 ID:CNRlqVn8a
イッチはなにしてる人なの?
53: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:14:01.56 ID:aTyf4foU0
ネームって作画のスキル高けりゃ文章だけでも成立するで
59: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:17:08.41 ID:5s8dW2GC0
>>53
ワイはほぼ文章や
1話につき大体5000~8000文字くらいか
ネーム返ってきた時にイメージが浮かばんって相談された時にページごとにネーム描いて提案することはある
あと進行ヤバい時は全部ネーム描いたりもする
ワイはほぼ文章や
1話につき大体5000~8000文字くらいか
ネーム返ってきた時にイメージが浮かばんって相談された時にページごとにネーム描いて提案することはある
あと進行ヤバい時は全部ネーム描いたりもする
61: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:18:04.79 ID:oJQiHM1O0
>>59
ネーム描けるって凄いね
なろう作家のネームは壊滅してそうなのに
ネーム描けるって凄いね
なろう作家のネームは壊滅してそうなのに
66: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:20:06.07 ID:5s8dW2GC0
>>61
彼らは脳内の妄想を書き下すことに特化しとる人間やからしゃーない
原作ネームやるなら、そこから要らんもんを削ぎ落とした上で破綻せんようにまとめる能力と作画に自分の表現したいことを常に伝えて理解してもらう能力が必要や
彼らは脳内の妄想を書き下すことに特化しとる人間やからしゃーない
原作ネームやるなら、そこから要らんもんを削ぎ落とした上で破綻せんようにまとめる能力と作画に自分の表現したいことを常に伝えて理解してもらう能力が必要や
70: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:22:29.16 ID:oJQiHM1O0
>>66
妄想を描き下ろすってより「なろう内でポイントを取ることに特化してる人たち」なので、
なろうテンプレの研究は凄いんだけど、それは漫画のスキルとはまた違いますからね
拙いネームで漫画描いても漫画家の負担が凄く打ち切られるだけなのでそぎ落としたりまとめたり
絵で見せ場を作る能力が大事かと
妄想を描き下ろすってより「なろう内でポイントを取ることに特化してる人たち」なので、
なろうテンプレの研究は凄いんだけど、それは漫画のスキルとはまた違いますからね
拙いネームで漫画描いても漫画家の負担が凄く打ち切られるだけなのでそぎ落としたりまとめたり
絵で見せ場を作る能力が大事かと
73: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:23:30.73 ID:5s8dW2GC0
>>70
なろうポイント稼ぎはどうしても出落ちになりやすいからというのも2話以降の破綻に繋がりやすい理由のひとつ
なろうポイント稼ぎはどうしても出落ちになりやすいからというのも2話以降の破綻に繋がりやすい理由のひとつ
60: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:17:39.81 ID:LDP+qfpG0
自分で描けばええ話やん
63: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:18:24.24 ID:oJQiHM1O0
>>60
あいつら絵描けないから文章書いてるんだよ
あいつら絵描けないから文章書いてるんだよ
65: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:19:51.89 ID:oJQiHM1O0
ちな集英社
318 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/03(金) 12:17:14.15 ID:OqBSOKRi
なろう発のコミカライズは終わりかけてるけど、なろう系原作はむしろこれから大手が動くんだよな
スレだと講談社を推してる人が多いけど、集英社も原作者を集めてるらしい
大手が来ると、中小や角川はますます苦しくなりそうだけども
319 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/03(金) 12:31:29.18 ID:Vftdt7OE
集英社はコミカライズじゃなく異世界系のオリジナル企画を打ち出そうとしてる感じだな
漫画原作の能力ある人はそっちに拾われていくだろう
320 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/03(金) 12:38:52.88 ID:Y0fs3Wzx
集英社がこれから力入れてくのに
なろうコミカライズが廃れてるわけないだろって論調のやつがいて
異世界ヤンジャンの蓋が開いた後の流れはほとんどコントだったな
321 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/03(金) 13:06:48.86 ID:MzmHYbNB
漫画を売りたい出版社からすれば別にコミカライズじゃないといけない理由はないしな
中小は一から人材を育成する余裕がないからローコストでそこそこリターンのあるコミカライズに手を出してるわけだし
集英社はその辺体力が段違いだからオリジナルでも勝負を仕掛けられる
602 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/22(水) 00:23:31.62 ID:GBICVGF3
集英社はなろう作家にゼロから原作させる方向で模索してるね
その方があとから漫画向けの展開にしたりと柔軟性があっていいのかも
560 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/15(水) 17:20:52.36 ID:aBwP3vfw [3/3]
集英社は最近やっとコミカライズに本腰入れ始めた感じだな
これまではダッシュエックスが自前で細々とやっていたのだけど、ヤングジャンプが動き出した
既にかなりの人数のなろう作家に声掛けしてるとか聞いてるから、そのうちに当たるやつは出ると思う
ただ、コミカライズメインではなくてなろう作家に直接原作を描かせる方針らしいけど
318 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/03(金) 12:17:14.15 ID:OqBSOKRi
なろう発のコミカライズは終わりかけてるけど、なろう系原作はむしろこれから大手が動くんだよな
スレだと講談社を推してる人が多いけど、集英社も原作者を集めてるらしい
大手が来ると、中小や角川はますます苦しくなりそうだけども
319 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/03(金) 12:31:29.18 ID:Vftdt7OE
集英社はコミカライズじゃなく異世界系のオリジナル企画を打ち出そうとしてる感じだな
漫画原作の能力ある人はそっちに拾われていくだろう
320 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/03(金) 12:38:52.88 ID:Y0fs3Wzx
集英社がこれから力入れてくのに
なろうコミカライズが廃れてるわけないだろって論調のやつがいて
異世界ヤンジャンの蓋が開いた後の流れはほとんどコントだったな
321 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/03(金) 13:06:48.86 ID:MzmHYbNB
漫画を売りたい出版社からすれば別にコミカライズじゃないといけない理由はないしな
中小は一から人材を育成する余裕がないからローコストでそこそこリターンのあるコミカライズに手を出してるわけだし
集英社はその辺体力が段違いだからオリジナルでも勝負を仕掛けられる
602 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/22(水) 00:23:31.62 ID:GBICVGF3
集英社はなろう作家にゼロから原作させる方向で模索してるね
その方があとから漫画向けの展開にしたりと柔軟性があっていいのかも
560 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2022/06/15(水) 17:20:52.36 ID:aBwP3vfw [3/3]
集英社は最近やっとコミカライズに本腰入れ始めた感じだな
これまではダッシュエックスが自前で細々とやっていたのだけど、ヤングジャンプが動き出した
既にかなりの人数のなろう作家に声掛けしてるとか聞いてるから、そのうちに当たるやつは出ると思う
ただ、コミカライズメインではなくてなろう作家に直接原作を描かせる方針らしいけど
67: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:20:20.41 ID:oJQiHM1O0
あいつらの小説って日本語になってないだろそもそも
使い捨てられないようにまず小説を頑張れよ
使い捨てられないようにまず小説を頑張れよ
69: 名無しの読者さん 2022/07/01(金) 20:21:59.54 ID:5s8dW2GC0
web媒体結構見るようになったけど、イラストレーターに力がないせいか原作者がマンガわかってへんせいか、新規企画でマンガの文法無視したせいで2話以降が破滅するパターン結構多いねん
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656672833/

この確執で小説書けそう
ディスカッション
コメント一覧
イッチの僻み根性すげーな
絵そのものは書けなくても、ネームは頭で完成をイメージすれば良いから出来そうな気がするけどな。ただ、実績ないやん、となるので、漫画化への参考資料用やな。
常日頃漠然と思ってることが、かなり多く書かれてる感じ。
真実なのか同レベルの人の想像なのかは知らないが。
ネームくらい描けると思ってる人は、
自分が最も入れ込んでいた有名マンガの1話まるまるを
何も見ずに描いてみればいい。
はっきりと覚えているなら特殊な才能がありそう。
記憶を頼りに同等以上のものを考えつつ描けるなら、
普通に才能がありそう。
劣化コピーレベルなら、入門者クラス。
見るに堪えないなら、ただの凡人。
こんな感じかと。
まぁこの手の素人さんは媒体ごとの得手不得手もふんわりしかわかっとらんので
わいは商業の貧しさも、創作を商売にする過酷さと創作への侮辱も理解しとるからこれで金儲けは絶対しないと心に決めとる
それどころか数字にまつわる概念から遠ざけないと創作なんてものはいくらでも死ぬ
なにかのために物を作れば必ず内容に現れる、それがプラスの感情でなければないほど醜く歪む
小説読み込む必要なくなるんだから
原作者にネーム書いてもらったほうがいいじゃん
あと清書するだけだから楽だろ
漫画描くけど個人的に作画よりもネームの方が才能いると思うよ
絵は本当に向いてない人以外は時間さえあればある程度描けるけど
ネームはデザインだからセンスが必要になるし真似したらパクリになるし