「学校やめてプロ目指したい」相談受けたプロゲーマーの回答
1: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:06:23.83 ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2022/07/05441084.html
2022年07月05日
「学校やめてプロ目指したいです」という悩みに人気プロゲーマーが答え、「確かにそうかもしれん」「ハッとさせられた」などと共感が広がっている。
話題となっているのは、プロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」に所属する「ta1yo」ことヘンダーソン・ショーン・太陽さんによる2022年7月5日のツイートだ。
ツイッターのフォロワーは約10万人、ライブ配信サイト「Twitch」の登録者数は約14万人を誇る。過去には、チーム対戦型シューティングゲーム「オーバーウォッチ」で日本初の国際リーガーとなった経歴も持つ。
自身に寄せられる相談に関して、「よくDMとかで『学校やめてプロ目指したいです』とか言ってる人いるんですけど」と明かした。ta1yoさんは続けて、
「プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう」と持論を述べている。
また投稿に「結局時間ある暇人がプロになれる」という声が寄せられると、「俺は普通の高校行きながらプロやってました、環境のせいにしないように」
と訴えた。なおウェブ版「GQ Japan」で公開されたインタビュー記事によると、ta1yoさんは慶應義塾大に在学している。
先の投稿は9万8000件以上の「いいね」を集めているほか、「これが全ての気がする、さすがの説得力」「ガチでこれ。eスポーツプロに限らんぞ」「ハッとさせられた」「コレ名言だろ」と共感が広がっている。
ta1yo氏
https://www.j-cast.com/assets_c/2022/07/news_20220705194055.57.44-thumb-645xauto-228583.jpg
2022年07月05日
「学校やめてプロ目指したいです」という悩みに人気プロゲーマーが答え、「確かにそうかもしれん」「ハッとさせられた」などと共感が広がっている。
話題となっているのは、プロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」に所属する「ta1yo」ことヘンダーソン・ショーン・太陽さんによる2022年7月5日のツイートだ。
ツイッターのフォロワーは約10万人、ライブ配信サイト「Twitch」の登録者数は約14万人を誇る。過去には、チーム対戦型シューティングゲーム「オーバーウォッチ」で日本初の国際リーガーとなった経歴も持つ。
自身に寄せられる相談に関して、「よくDMとかで『学校やめてプロ目指したいです』とか言ってる人いるんですけど」と明かした。ta1yoさんは続けて、
「プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう」と持論を述べている。
また投稿に「結局時間ある暇人がプロになれる」という声が寄せられると、「俺は普通の高校行きながらプロやってました、環境のせいにしないように」
と訴えた。なおウェブ版「GQ Japan」で公開されたインタビュー記事によると、ta1yoさんは慶應義塾大に在学している。
先の投稿は9万8000件以上の「いいね」を集めているほか、「これが全ての気がする、さすがの説得力」「ガチでこれ。eスポーツプロに限らんぞ」「ハッとさせられた」「コレ名言だろ」と共感が広がっている。
ta1yo氏
https://www.j-cast.com/assets_c/2022/07/news_20220705194055.57.44-thumb-645xauto-228583.jpg

87: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:47:25.23 ID:1upbSkJp0
>>1
>>「プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう」
これわかる
気づいたらパチプロになってた
>>「プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう」
これわかる
気づいたらパチプロになってた
91: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:49:41.65 ID:jo6Xi80U0
>>87
すげえな
すげえな
997: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 07:40:16.53 ID:D3VRniTj0
>>87
普通の生活しながら夢中でやってたらいつの間にか
みたいな感じなんだろうね
目的化した時点で終わり
普通の生活しながら夢中でやってたらいつの間にか
みたいな感じなんだろうね
目的化した時点で終わり
3: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:07:39.20 ID:lC1iUbrn0
勉強から逃げたい口実に使うのだけはやめような
72: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:42:59.24 ID:qkpcGunE0
>>3
そういう奴がほんま多いんだろな
そういう奴がほんま多いんだろな
969: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 07:30:57.97 ID:rDdp2S580
>>72
ゲームが好きだから
勉強やめてプロゲーマーになりたいって
好きだと言ってる割りにゲームを下に見てて
ゲームが好きだから
勉強やめてプロゲーマーになりたいって
好きだと言ってる割りにゲームを下に見てて
180: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 02:20:39.83 ID:pdw2lFhq0
>>3
それな
それな
702: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 05:48:51.94 ID:gg7O2A5V0
>>3
ほんそれ
ほんそれ
5: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:08:51.68 ID:v7FYlShc0
楽して稼ぎたいんだな
77: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:44:13.31 ID:vRlHLO4F0
>>5
楽して稼げるならお前にも出来るじゃん
楽して稼げるならお前にも出来るじゃん
82: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:46:05.54 ID:v7FYlShc0
>>77
うーん自分はプロ(笑)になりたいと思わないし
ゲームは自分で楽しめればいいと思ってるから
うーん自分はプロ(笑)になりたいと思わないし
ゲームは自分で楽しめればいいと思ってるから
626: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 05:23:36.21 ID:kGiC17mr0
>>82
楽しみは仕事にしない方がいいよね。
楽しみは仕事にしない方がいいよね。
7: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:11:05.95 ID:sBHr8ogI0
プロになるような人は他人に相談する前に既に行動してる
19: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:15:21.75 ID:AZmYW8vB0
>>7
漫画家やミュージシャンなんかもそうだろうな
勿論専門学校出も多いだろうけどプロになる人は入学時点で実力者ってパターンだし
漫画家やミュージシャンなんかもそうだろうな
勿論専門学校出も多いだろうけどプロになる人は入学時点で実力者ってパターンだし
8: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:11:24.61 ID:oMKvGIC00
これ中川家の兄も似たようなこと言ってたぞ
芸人になりたい奴はなれないって
なってるもんだって
芸人になりたい奴はなれないって
なってるもんだって
14: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:13:48.33 ID:+YvQ91OW0
>>8
芸能事務所が運営してるお笑いの学校だらけなんだけど
芸能事務所が運営してるお笑いの学校だらけなんだけど
24: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:17:54.42 ID:yoWE2vzj0
>>14
NSC通ってる奴が以前職場に居たけど糞おもんないし空気も読めないし、学校や職場で人気者になる人の足元にも及んでなかった
あの手の学校に通ってる奴の9割9分はプロにかすりもしないだろう
NSC通ってる奴が以前職場に居たけど糞おもんないし空気も読めないし、学校や職場で人気者になる人の足元にも及んでなかった
あの手の学校に通ってる奴の9割9分はプロにかすりもしないだろう
68: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:42:03.88 ID:s03fUshS0
>>24
クラスがあってなれるのは上位だけ
たまに下位クラスなのになれるのもいるけど基本おもんないのは下位クラスでそのまま終わる
クラスがあってなれるのは上位だけ
たまに下位クラスなのになれるのもいるけど基本おもんないのは下位クラスでそのまま終わる
356: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 03:26:46.90 ID:jocKj6cZ0
>>24
高校の同級生が通ってたな
つまらなかったけど太田光とか高校時代はひとりで演劇部だったり友達いなかったりそういう人が実は向いてたりとかあるのかなぁとか思ってたけど、やっぱりプロにすらなれてなかったな
卒業して10年後くらいかな友達がそいつニコ生主になってるとか言ってたわ
でもそこでも人気ではなかったみたい
今もそういう配信とかやってるのかわからんけど、向いてるのわからんがずっとそういうの追いかけてる姿勢だけはかっこいいなとちょっと思ったな
高校の同級生が通ってたな
つまらなかったけど太田光とか高校時代はひとりで演劇部だったり友達いなかったりそういう人が実は向いてたりとかあるのかなぁとか思ってたけど、やっぱりプロにすらなれてなかったな
卒業して10年後くらいかな友達がそいつニコ生主になってるとか言ってたわ
でもそこでも人気ではなかったみたい
今もそういう配信とかやってるのかわからんけど、向いてるのわからんがずっとそういうの追いかけてる姿勢だけはかっこいいなとちょっと思ったな
468: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 04:15:19.05 ID:zhJwGDOt0
>>356
太田の場合は中学と大学では中心的な存在だった
体育会系バリバリの高校でのみ人間関係構築に失敗してる
もっともその高校でのエピソードは多くのぼっちの救いになってるだろうから、それはそれでいいんだろうけど
太田の場合は中学と大学では中心的な存在だった
体育会系バリバリの高校でのみ人間関係構築に失敗してる
もっともその高校でのエピソードは多くのぼっちの救いになってるだろうから、それはそれでいいんだろうけど
919: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 07:04:20.09 ID:L+AbReB20
>>24
100人に1人ならまぁまぁの確率じゃん
100人に1人ならまぁまぁの確率じゃん
41: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:30:37.85 ID:czroB+tv0
>>37
NSCは東京と大阪の入学金が115,000円
授業料が年間330,000円
更に施設使用料として年間55,000円
NSCは東京と大阪の入学金が115,000円
授業料が年間330,000円
更に施設使用料として年間55,000円
58: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:40:09.11 ID:wQMWwyTZ0
>>41
才能ない奴から搾り取り、その金を講師として中途半端なベテラン送り込んで金を回すシステムだっけ
才能ない奴から搾り取り、その金を講師として中途半端なベテラン送り込んで金を回すシステムだっけ
100: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:52:10.43 ID:fdFZSUij0
>>58
そして売れない芸人は先輩が飯を食わせると言うシステムだからな
まともな奴はすぐ諦めるし
そして売れない芸人は先輩が飯を食わせると言うシステムだからな
まともな奴はすぐ諦めるし
879: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 06:44:47.15 ID:dP9QlfLL0
>>58
なるほど。
良く考えたこと無かったが、そういうことなんだな。
人の夢をうまく利用したシステムだな。
なるほど。
良く考えたこと無かったが、そういうことなんだな。
人の夢をうまく利用したシステムだな。
885: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 06:46:40.09 ID:RqYd4zXU0
>>879
で、若手を番組に送り込んで安い給与で使い捨てる。
学校側からみたら即活躍って宣伝になる。
声優、お笑いあたりがこのシステムで消費されてるだけの業界。パチライターもか。w
で、若手を番組に送り込んで安い給与で使い捨てる。
学校側からみたら即活躍って宣伝になる。
声優、お笑いあたりがこのシステムで消費されてるだけの業界。パチライターもか。w
908: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 06:57:05.29 ID:AenBH6le0
>>885
最近はそれをeスポーツでやろうとしてる専門学校が増えてきた
最近はそれをeスポーツでやろうとしてる専門学校が増えてきた
167: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 02:15:36.23 ID:BSpJy/Bi0
>>37
あの吉本がただでお笑いを教えるかよ
ボランティアじゃあるまいし
すべては飯のタネですよ
あの吉本がただでお笑いを教えるかよ
ボランティアじゃあるまいし
すべては飯のタネですよ
134: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 02:04:02.78 ID:mp99hj6R0
>>14
芸人養成所やクリエイター系の専門学校行った奴全員が、もれなくその道で食えるプロになれる訳じゃない
大半はどっかで諦めて別の仕事に付いてたりする
芸人養成所やクリエイター系の専門学校行った奴全員が、もれなくその道で食えるプロになれる訳じゃない
大半はどっかで諦めて別の仕事に付いてたりする
210: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 02:34:22.21 ID:Hme52n3X0
>>14
吉本以外の養成所は上位数組しか事務所に所属できないし、吉本は卒業すれば自動的に所属できるけど劇場メンバー入りのオーディションに合格しないとマネージャー付かないセミプロ状態だからプロって意味なら間違ってないんじゃ
吉本以外の養成所は上位数組しか事務所に所属できないし、吉本は卒業すれば自動的に所属できるけど劇場メンバー入りのオーディションに合格しないとマネージャー付かないセミプロ状態だからプロって意味なら間違ってないんじゃ
906: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 06:55:34.13 ID:zihXqrfq0
>>14
つまんない奴が行くところ
つまんない奴が行くところ
10: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:12:13.83 ID:+YvQ91OW0
これで上手いこと言ったつもりなの?
952: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 07:22:38.04 ID:IIL0jJFo0
>>10
上手いというより他に答えは無い気がするけど。
上手いというより他に答えは無い気がするけど。
11: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:12:56.77 ID:n3onWGC30
FPSだと学校行きながらは可能なのかな
20: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:15:23.86 ID:nTRLGXQT0
>>11
可能に決まっとるやんけ
ゲームだろうがスポーツだろうが芸術だろうが長時間やればトップに行けるってもんじゃない
そうじゃないならどれも学校いってないやつがトップになるだろ。しかし実際には学校いかずに~っての方がレアケース
可能に決まっとるやんけ
ゲームだろうがスポーツだろうが芸術だろうが長時間やればトップに行けるってもんじゃない
そうじゃないならどれも学校いってないやつがトップになるだろ。しかし実際には学校いかずに~っての方がレアケース
12: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:13:22.92 ID:9zvjVXtY0
漫画家志望にもこのパターン多いな
辞めることを覚悟と思い込んでるやつ
辞めることを覚悟と思い込んでるやつ
27: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:20:04.44 ID:hW81/09w0
殆どの人は何かを目指して集中するために辞めるわけじゃなく、今やってることから逃げたいから目標を逃げ道にしてるだけだもんな
29: 名無しの読者さん 2022/07/06(水) 01:22:19.89 ID:7eKm7gMB0
学校というゲームすらクリアできない様では…
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657037183/

夢中になれることが才能よね
ディスカッション
コメント一覧
学校辞めてプロ目指したいなら学校辞めてプロ目指せばいいんじゃないですかね
草
学校に行くのやめてプロになれる実力の人間
学校に行ってプロになれた人間が学校をやめてゲーム一本
そういうことだろ
まじめに勉強していい大学を出てプロゲーマーになった人に「学校辞めてプロゲーマー目指したいんですけど」と相談してるという状況が既にギャグ
めっちゃ顔イイなこの人
辞めるのも一つだと思いますけどね。コストを割けるのは大きい。
ただ、多くは安易な方法を求めてるだけ(自覚があるかはさておき)だから、辞めても駄目なのでしょうね。
学業と両立させてるプロが、そんな安易な声にうんざりするのもイケメンなのも頷けます。
100%環境のせいだよ
当たり前だけどゲームの時間が2h/dしかなかったら世の経済勝ち組の持ち時間と比較して圧倒的に不利
これを覆すには効率的な訓練が求められ、それはもはや気付いたらなっているのではなく目指してプロになる過程だろう
つまり気付いたらプロになれるとは、プロになれるだけの環境を整えろという意味である
これはモチベーションにも言える、目標を持って持続すれば嫌でも成長するのだから、意欲的に取り組み上達を促すことだ
ちなみに、本当に何も考えずにプロゲーマーの実力を得られたのなら、もはや脳が初期から最適化されていたとしか言えない
人はそれを才能と言う
才能ある一部のごく限られた人達だけでプロやってればそれでいいんじゃないかな?
逃げ道を求めてプロゲーマーなって、それを許容してしまうプロの世界ってどうかと思うよ
なろう系をみてると悪いけどそう思う
プロっていうのは、選ばれた一部の人間がなればそれでいいと思うよ
無理して誰にでもなれるものにする必要性なんてないし、それに届かない才能ない人間が挫折したり門前払いするのがプロの世界であればいいと思う