任天堂が同性パートナーも婚姻と同じ扱いにすると発表、ネットで称賛の声殺到

1: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:40:58.67 ID:MMYNR/zt0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
任天堂が、婚姻関係に相当する同性パートナーがいる社員について、社内制度で婚姻と等しく扱う「パートナーシップ制度」を導入していることが、SNS上で「さすが」「素晴らしい!!」などと称賛されています。
同制度は2021年3月にすでに導入されており、公式サイトのCSR情報が更新されたことで注目を集めた形です。

【画像】「法律上の婚姻と同等」公式サイトの説明を見る

 公式サイトのCSR情報によると、「パートナーシップ制度」は婚姻関係に相当する同性パートナーがいる社員、事実婚関係にある異性カップルについて、社内制度で法律上の婚姻と同等に扱うというものです。

 任天堂は社内のハラスメントに関する規程も改訂。性的指向・性自認に関する差別的な発言、他人の性的指向や性自認を本人の了承なく第三者に公表する「アウティング」行為を明確に禁止しました。
「悪意のない言動であっても当事者に大きな精神的苦痛を与える可能性がある」と社内で改めて注意喚起したとしています。

 SNS上ではこれらの動きを受けて、「希望を感じる」「素晴らしい!これからも商品買い続けます!」
「国ができないことを大企業が率先してやることで、大きな社会の流れが生み出されたら本当にすばらしい」など、任天堂を褒め称える言葉が続々と寄せられています。

任天堂が同性パートナーを婚姻と同等に扱う制度を導入していたことが話題 SNS上で「さすが」「素晴らしい」と称賛の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba70a098013531126d9966fb93288eb37244aa8

4: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:41:42.20 ID:BX8tHEoL0
悪用されそう

215: 名無しの読者さん 2022/07/15(金) 13:37:22.30 ID:VZD8PebX0
>>4
借金のカタに下っ端と偽装結婚
生命保険の受取人に相方

9: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:43:39.56 ID:GLPb5oFK0
企業内なら勝手にやればいい

13: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:44:31.30 ID:EYrJ4jtQ0
婚姻と同等に扱うって具体的にどう扱うんだよ

21: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:45:41.99 ID:SBcScMqN0
>>13
手当て付けるとかそんなところでしょ

26: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:47:16.34 ID:D+LN4+Fz0
>>21
そんなもんなんで付くんだよ。
結婚してると報酬多いとかいつの昭和だよ

160: 名無しの読者さん 2022/07/15(金) 07:15:16.40 ID:HlXqnc4E0
>>26
扶養手当で配偶者いたらいくらとか、子供いたらいくら支給します
ってのは大手では普通
そして同性でも事実上のパートナーで配偶者として認めるって会社も既に沢山ある
パナとか日立もそうだったはず

171: 名無しの読者さん 2022/07/15(金) 07:57:10.38 ID:OvSgo9eL0
>>160
つまり、扶養家族の控除が発生する場合、会社が実際の税額との差額分を負担するという事か。
体力のある大手じゃないと無理だな。
(しかも、やろうと思えば、国の管理じゃないから、
控除枠以上に収入があるのにないと言い張るのも簡単だし、偽装も出来る。
これはこれでその内、様子を見てれば、問題になりそう)

これを国の税制とするなら、大阪判決でも示されたように、
当然、国民議論の上での同意が必要だろう(国民投票)。
ま、推進勢力はなし崩ししか考えてないだろうが。

18: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:45:18.08 ID:SBcScMqN0
その内恋愛ゲー(同性)とか出すのだろうか…

20: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:45:33.40 ID:nNqN4vVm0
助けて
つきあってる彼女が、結婚したら名字を
女の方に会わせろ言い出して困ってます

22: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:45:52.11 ID:vI9iiYrB0
ゲームボーイもこれからはゲームチルドレンと呼ぼう

25: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:46:50.64 ID:D+LN4+Fz0
同じ扱いだとなにが変わるン?

28: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:48:34.58 ID:mGRXN98i0
ホモが告白するのは自由で
ホモに告白されて気持ち悪くても一人で抱え込んで耐えろ
つーのだけはマジでおかしい

34: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:50:10.73 ID:kLprA7p30
>>28
好みじゃないんでごめんで終了
悩むなんてその気があるとしか

46: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:54:31.47 ID:BX8tHEoL0
>>34
好みの問題って言わなきゃならないのか・・・

29: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:48:45.01 ID:wvtdUyMc0
結婚にこだわるなよ

31: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:49:43.75 ID:UQaKF/2u0
フェミ「いつも女がさらわれるのはおかしい」

36: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:50:20.99 ID:bH6XZeY20
んー任天堂さん、わざわざ表明することですか
なんかソニーみたいになってきてないか

55: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:56:19.58 ID:yo7uCg/G0
>>36
世界企業だから米欧とかへの対策じゃないかな
ただでさえピーチが白人は差別だとか、女を救うのはステレオだとか、基地外にとんでもない言論で攻撃されることのある会社だし
日本人相手だけの商売の会社ならどうでも良いところだろうな

37: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:50:40.18 ID:3e83U6PG0
任天堂は結婚してるかしてないかで賃金やその他の待遇がが違うんか?
能力によらない不当な賃金な格差を容認している企業なの?上場企業としてどうかと思う。

222: 名無しの読者さん 2022/07/15(金) 18:21:49.46 ID:kwYE63ui0
>>37
どうかと思うと言われても会社の社長がルールだからな
気に入らないなら武力に頼るしかない

38: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:51:11.16 ID:YtZEFhGj0
LGBTほんとようわからん。
単純に価値観が、そういう人たちもいるよねって方向に変わればいいだけなのに認めるとかさ。

47: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:54:53.00 ID:6XaZmmUv0
>>38
お前が引きこもりだから社会の仕組みわからないだけ

81: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 22:06:42.05 ID:YtZEFhGj0
>>47
社会の仕組みってなに?
認められないと存在できないわけ?

50: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:55:48.20 ID:BgL6Mglh0
>>38
認めない人がここにもたくさんいるからね

85: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 22:08:32.31 ID:YtZEFhGj0
>>50
んー、それは個々の価値観によるんじゃねーの?
おばさんと少年、おじさんと少女が付き合ってたら一定数気持ち悪いと思う人がいるだけで当事者はなんら問題ない。

87: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 22:09:17.71 ID:lC8H/0Ga0
>>85
認めないていう人がいるから俺らは認めるよというだけの話
何がわからない?

88: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 22:11:36.95 ID:YtZEFhGj0
>>87
ありゃなんか勘違いしてたかな。
それで問題ないと思う。
ただ今のLGBTの運動見てるとなんだかなぁ~ってなる。

43: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:53:25.50 ID:CoMZBzlw0
別に企業が勝手にやるのはいいよ税金じゃねぇし

48: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:55:24.20 ID:51sEwcxN0
「素晴らしい」はポジティブに捉えられるのに「良くないからやめろ」はそうじゃないとか、考え方の多様性が極端に潰されてないか?
SDGs被れ・ポリコレの人たちどう思うの?

54: 名無しの読者さん 2022/07/14(木) 21:56:14.74 ID:7dPU+h170
うちの会社も同じことやってるわ、先月はプライド月間だとかいって食堂の店員みんなレインボー柄のマスクつけたりカラフルな食事メニュー用意してたりしてLGBTについて理解を深めようとかやってた

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657802458/



ええと思う

関連記事任天堂・コロプラの特許権侵害訴訟、和解金33億円で決着

ゲームのやり過ぎによる急性母指筋腱炎、アメリカで「任天堂炎症」と呼ばれている

アニメや映画にLGBTが出ない問題