小説投稿サービス「テラーノベル」炎上、小中学生による無断転載の温床に
1: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 15:46:18.02 ID:CAP_USER
「小中学生による悪質な無断転載が横行している。(関係のない)イラストレーターの絵がサムネとして勝手に使われている」──Twitterで、小説投稿サービス「テラーノベル」に対するこんな指摘が話題を集めている。7月16日に投稿されたこのツイートは、19日時点で8.4万リツイートを突破。事態を受け、運営元のテラーノベル(東京都港区)は改善すると約束している。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2207/19/l_dy_tr_01.jpg
小説投稿サービス「テラーノベル」
テラーノベルは、2017年にテラーノベル社(当時の社名はピックアップ)が「TELLER」として提供を始めたサービスだ。LINEのチャット風に会話劇などを進める「チャット小説」を作成し、「ホラー」「ミステリー」「ファンタジー」といったジャンル別に、サムネイル画像を添付して投稿できる。22年6月に当時親会社だったDMM.comから独立し、同時にサービス名を変更した。
□ウェブノベルアプリ「テラー」運営のピックアップ株式会社、MBO及び商号変更のお知らせ|株式会社テラーノベルのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000023974.html
テラーノベル社によれば、22年7月時点で投稿作品数は約102万、ユーザー数は小説の投稿者、読者合わせて約600万人という。スマートフォンアプリ(iOS/Android)も提供している。ユーザー層などは公開していないものの、過去にZ世代(1990年半ばから2010年代初頭に生まれた世代)を対象にしたアンケ―トを複数回実施しており、若者の利用者が多いとみられる。
話題のツイートは、同サービス内で18歳未満の若者が、二次創作小説のサムネイル画像として、イラストなどを無断転載していると指摘するものだ。
他にも(1)作者に画像を取り下げるよう伝えても、著作権・肖像権の知識や理解がなく、対応してもらえない、(2)Googleの画像検索欄などに、サムネイル画像がテラーノベルの画像として表示され、本来の作者名が出ない、(3)運営元に削除などを依頼しても、対応に時間がかかる、(4)チャット小説やそのサムネイルをさらにTikTokに転載する行為も横行しており、事態が悪化している──などの問題があるとしていた。
編集部が確認したところ、実際に指摘のような小説をいくつか確認できた。例えばユーザー名に「@中1」などと記載した未成年とみられるアカウントが、漫画やアイドル、YouTuberをテーマにした二次創作作品を投稿し、そのサムネイルにアニメやドラマなどのスクリーンショットを使っている例があった。
他にも(2)については、Googleで「テラー+二次創作元の作品名やキャラクター名」と検索すると、無断転載とみられる画像が表示されることが実際に確認できた。(4)については、チャット小説内のLINEアイコンを模した画像に漫画のスクリーンショットを使用し、そのままTikTokでシェアしている作品などがあった。
Twitterではテラーノベルに対し「無断転載の無法地帯になっていて怖すぎる」「知識のない小中学生が著作権違反や転載するのは予想できることなので、運営会社にはきちんと管理する責任があるのでは」といった声が続出。中には自分や知人の絵が無断転載されているとする声や、(1)や(3)が事実であるとして、テラーノベルを批判する声もあった。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2207/19/l_dy_tr_02.jpg
テラーノベルの声明
事態を受け、テラーノベル社は18日に声明を発表。「運営体制に起因してクリエイターに心配をかけた」と謝罪し、監視の増強や通報手続きの簡素化、サービス内での通報機能を強化して対応するとしている。
□関連リンク
テラーノベルの運営体制に関するご説明
https://corp.tellernovel.com/ffb74f9a719447eb9a9b0529befa9477
2022年07月19日 14時16分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/19/news119.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2207/19/l_dy_tr_01.jpg
小説投稿サービス「テラーノベル」
テラーノベルは、2017年にテラーノベル社(当時の社名はピックアップ)が「TELLER」として提供を始めたサービスだ。LINEのチャット風に会話劇などを進める「チャット小説」を作成し、「ホラー」「ミステリー」「ファンタジー」といったジャンル別に、サムネイル画像を添付して投稿できる。22年6月に当時親会社だったDMM.comから独立し、同時にサービス名を変更した。
□ウェブノベルアプリ「テラー」運営のピックアップ株式会社、MBO及び商号変更のお知らせ|株式会社テラーノベルのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000023974.html
テラーノベル社によれば、22年7月時点で投稿作品数は約102万、ユーザー数は小説の投稿者、読者合わせて約600万人という。スマートフォンアプリ(iOS/Android)も提供している。ユーザー層などは公開していないものの、過去にZ世代(1990年半ばから2010年代初頭に生まれた世代)を対象にしたアンケ―トを複数回実施しており、若者の利用者が多いとみられる。
話題のツイートは、同サービス内で18歳未満の若者が、二次創作小説のサムネイル画像として、イラストなどを無断転載していると指摘するものだ。
他にも(1)作者に画像を取り下げるよう伝えても、著作権・肖像権の知識や理解がなく、対応してもらえない、(2)Googleの画像検索欄などに、サムネイル画像がテラーノベルの画像として表示され、本来の作者名が出ない、(3)運営元に削除などを依頼しても、対応に時間がかかる、(4)チャット小説やそのサムネイルをさらにTikTokに転載する行為も横行しており、事態が悪化している──などの問題があるとしていた。
編集部が確認したところ、実際に指摘のような小説をいくつか確認できた。例えばユーザー名に「@中1」などと記載した未成年とみられるアカウントが、漫画やアイドル、YouTuberをテーマにした二次創作作品を投稿し、そのサムネイルにアニメやドラマなどのスクリーンショットを使っている例があった。
他にも(2)については、Googleで「テラー+二次創作元の作品名やキャラクター名」と検索すると、無断転載とみられる画像が表示されることが実際に確認できた。(4)については、チャット小説内のLINEアイコンを模した画像に漫画のスクリーンショットを使用し、そのままTikTokでシェアしている作品などがあった。
Twitterではテラーノベルに対し「無断転載の無法地帯になっていて怖すぎる」「知識のない小中学生が著作権違反や転載するのは予想できることなので、運営会社にはきちんと管理する責任があるのでは」といった声が続出。中には自分や知人の絵が無断転載されているとする声や、(1)や(3)が事実であるとして、テラーノベルを批判する声もあった。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2207/19/l_dy_tr_02.jpg
テラーノベルの声明
事態を受け、テラーノベル社は18日に声明を発表。「運営体制に起因してクリエイターに心配をかけた」と謝罪し、監視の増強や通報手続きの簡素化、サービス内での通報機能を強化して対応するとしている。
□関連リンク
テラーノベルの運営体制に関するご説明
https://corp.tellernovel.com/ffb74f9a719447eb9a9b0529befa9477
2022年07月19日 14時16分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/19/news119.html


119: 名無しの読者さん 2022/07/20(水) 07:07:14.06 ID:rNCj4ulK
>>1
ガキってリテラシーなんもないのな
運営が知らないだけで販売されてる小説も名前変えて使ったりしてるやろな
素人のガキの小説なんて見れたもんじゃねーし
ガキってリテラシーなんもないのな
運営が知らないだけで販売されてる小説も名前変えて使ったりしてるやろな
素人のガキの小説なんて見れたもんじゃねーし
2: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 15:47:30.31 ID:CAP_USER
関連ニュースとしてこちらも置いておきます。
無断転載や過激な二次創作が横行も運営が対応せず チャット小説サイト『テラーノベル』が炎上状態に | ガジェット通信 GetNews
https://getnews.jp/archives/3314443
無断転載や過激な二次創作が横行も運営が対応せず チャット小説サイト『テラーノベル』が炎上状態に | ガジェット通信 GetNews
https://getnews.jp/archives/3314443
6: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 15:53:15.36 ID:AQw+doRx
爺のオレには何のことやらサッパリわからん
73: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 19:22:32.24 ID:Cp1Vyn4t
>>6
若年層が多く利用するサイトで、
拾ったいい感じの画像を勝手に使ってしまう
という著作権の侵害が起きている
放置気味だった運営が重い腰を上げた、というニュース
若年層が多く利用するサイトで、
拾ったいい感じの画像を勝手に使ってしまう
という著作権の侵害が起きている
放置気味だった運営が重い腰を上げた、というニュース
81: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 20:09:43.95 ID:0s+vSK8w
>>73
なるほど
twitterのアイコンなんか結構そういうのばっかりだと思うが
なるほど
twitterのアイコンなんか結構そういうのばっかりだと思うが
89: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 21:17:40.50 ID:o1Mnpq1A
>>73
Pinterestもそんなんだよな
怖くて使えんわ
Pinterestもそんなんだよな
怖くて使えんわ
8: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 15:56:00.87 ID:IMeBmt2c
罰則つけるしか無いやろ
捕まるよ?マジで
って
捕まるよ?マジで
って
13: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:06:46.95 ID:7+Xy+tC9
アニメの画像や音声とか、コミックからの転載って
ユーチューブでもよく見かけるぞ
ユーチューブでもよく見かけるぞ
14: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:11:18.30 ID:Q/1HkO6K
>>13
LINE、Twitterのアイコンも酷いもんや
LINE、Twitterのアイコンも酷いもんや
18: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:28:24.21 ID:UR1KlA2m
>>13
映画もな。
完全にアウトだけど、著作権侵害は親告罪だから著作権者自身が動かないとどうにもならん。
洋画のあらすじとか映像丸パクリまとめてる奴、
アメリカの洋画だと下手したら数十億数百億単位の賠償請求来るかもしれんのによくやるわな。
映画もな。
完全にアウトだけど、著作権侵害は親告罪だから著作権者自身が動かないとどうにもならん。
洋画のあらすじとか映像丸パクリまとめてる奴、
アメリカの洋画だと下手したら数十億数百億単位の賠償請求来るかもしれんのによくやるわな。
82: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 20:35:10.72 ID:SPbit32l
>>18
もう改訂されただろ
もう改訂されただろ
16: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:22:43.30 ID:IXpSr/7Z
19: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:29:47.18 ID:UR1KlA2m
>>16
サークルのノリで運営してる会社かな
サークルのノリで運営してる会社かな
106: 名無しの読者さん 2022/07/20(水) 00:16:46.35 ID:+DdER/Qv
>>16
MERY出身なのに何も学習してないのな。
そしてDMMの逃足の速さはさすがだわ
MERY出身なのに何も学習してないのな。
そしてDMMの逃足の速さはさすがだわ
17: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:23:40.26 ID:vekKe9bU
小学生のときにやってた筆箱とかランドセルに好きなアニメやらのステッカー張る、みたいな
遊び感覚なんかな
え、おとなの方もやってるんですか? うーん
遊び感覚なんかな
え、おとなの方もやってるんですか? うーん
21: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:35:30.73 ID:IMeBmt2c
>>17
そのステッカーは誰かが金払ってあるからセーフなんよね
そのステッカーは誰かが金払ってあるからセーフなんよね
23: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:44:16.16 ID:fm0vz9vK
ネットで、足元をすくわれる小中学生は、多いんじゃないかな?
今は、どこに落とし穴があるか、わからない時代だからね。
今は、どこに落とし穴があるか、わからない時代だからね。
26: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:51:17.01 ID:B7NEtfMH
スマホに切り替えた老人が訳も分からずダウンロードとかしてるはずだよ
きりがないんだよ
きりがないんだよ
27: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 16:51:23.36 ID:xvJPo5tu
ガキに限らずアイコンをアニメ絵にしたり好きなアイドルにしたりしてる奴だらけじゃん
YouTubeでもTwitterでも
なんでここだけこんな炎上してるんだ?
YouTubeでもTwitterでも
なんでここだけこんな炎上してるんだ?
44: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 18:22:21.25 ID:+OF/gpIP
>>27
公式配布のアイコン云々は置いといて自分の作品として投稿してるからじゃね
公式配布のアイコン云々は置いといて自分の作品として投稿してるからじゃね
31: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 17:04:47.31 ID:xvJPo5tu
著作権違反を肯定するわけじゃないけど
自分のアイコン画像とかを好きな作品、好きなキャラクターにする気持ちは分かる
自分のアイコン画像とかを好きな作品、好きなキャラクターにする気持ちは分かる
35: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 17:34:00.53 ID:cD4rjM/0
いったんサービスを停止した方がいいんじゃないの?
37: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 17:39:00.13 ID:c7cvnn33
賠償請求して見せ物にしろよ
一罰百戒で収束するよ
一罰百戒で収束するよ
40: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 17:58:53.69 ID:dfrDzhX0
いらすとやで我慢しとけよ
41: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 18:03:51.78 ID:bYI9uKsn
ちゃんと違反したアカウントに、法律に違反した為削除しましたって送っとけよ
43: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 18:20:46.91 ID:VGnpOhRd
ネット上のコンテンツは、権利関係なく自由に使えるのが一番良いと思うけどな
84: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 20:45:32.41 ID:sfdzk/3X
>>43
一次二次関係なく
さすがに創作系でそれやったらアウトだってわかるだろ
一次二次関係なく
さすがに創作系でそれやったらアウトだってわかるだろ
48: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 18:42:55.88 ID:zhzAVOs6
パクリ世代だよな
72: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 19:21:54.82 ID:l1EXIDZi
なぜグーグルの検索に引っかかるのかねえ
101: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 23:38:06.98 ID:t/QiJwxX
>>72
ぐぐるからも罰金取ろう
ぐぐるからも罰金取ろう
74: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 19:24:38.64 ID:SC2BVWGK
運営は全部承知でやってるだろ
騒ぎになったから渋々対処ヤッてる振りをしているだけ
騒ぎになったから渋々対処ヤッてる振りをしているだけ
77: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 19:34:47.45 ID:pkEvOtpc
小学生達の生配信サイト
ミラティブてのがあるんだが
万引き自慢
ゲームでチート使ってバンされた俺すごいでしょ
同級生?への投げ銭の強要
と凄まじいんだよな
ミラティブてのがあるんだが
万引き自慢
ゲームでチート使ってバンされた俺すごいでしょ
同級生?への投げ銭の強要
と凄まじいんだよな
99: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 23:29:52.32 ID:Py7q5sQk
>>77
学級日誌や交換日記でイキるタイプのガキだったから
子ども時代にネットがなくてよかったと心底思うわ
学級日誌や交換日記でイキるタイプのガキだったから
子ども時代にネットがなくてよかったと心底思うわ
85: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 20:53:58.28 ID:LsDj/+Ra
無断転載確認できた時点でアカウント削除でいいだろ
法律違反は知らなかったじゃ済まない
法律違反は知らなかったじゃ済まない
87: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 21:07:19.25 ID:Yx9FrdUd
なんで被害者が謝ってんの?
92: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 21:36:36.36 ID:Jaz/ovVx
>>87
?
?
98: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 23:21:59.74 ID:o1Mnpq1A
>>92
運営はパクリエイターに好き勝手やられた被害者だろって言いたいんだろうけど
苦情放置し続けてたんだから純粋な被害者とは言い難いわな
運営はパクリエイターに好き勝手やられた被害者だろって言いたいんだろうけど
苦情放置し続けてたんだから純粋な被害者とは言い難いわな
123: 名無しの読者さん 2022/07/20(水) 09:57:13.09 ID:vv1Ayr+6
今まで知らなかったから見てみたが
見にくくて読みづらいのに流行ってるのか……
見にくくて読みづらいのに流行ってるのか……
138: 名無しの読者さん 2022/07/21(木) 05:16:55.24 ID:1supwCM3
>>123
こどもはPC使わんからな
こどもはPC使わんからな
91: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 21:36:22.96 ID:yGYNRK2S
自分が創造しないんだろうな 創造するということを知らないのか
由々しきこと
由々しきこと
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1658213178/

将来が心配
ディスカッション
コメント一覧
子供の存在って無条件に美化してあの頃に戻りたいとか言いがちだけど
自分が子供の頃を振り返ると自分もまわりの子も倫理性に欠けてるんだよねぇ
感情表現をスタンプで、情景描写を写真でしか行えない
新世代のパクリエイターとでも言うべきか。
別に小説が書きたいわけじゃなくて、
絵もマンガも描けないから仕方なくチャットノベル、
なんだろうね。