ジャンプ作家が壮絶な過去を告白…『マッシュル』がなろう系になったワケ

1: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:42:38.72 ID:CAP_USER9
2022年7月19日

ジャンプ作家が壮絶な過去を告白…『マッシュル』が“なろう系”になったワケ

昭和の頃と比べれば、平和で安定した暮らしが約束されている現代社会。しかし『週刊少年ジャンプ』で連載をもつ漫画家・甲本一は、かなり波乱万丈な人生を送っていたらしい。その生きざまを知った人からは、驚愕の声が相次いでいる。


甲本一の波瀾万丈すぎる人生

甲本は現在連載している『マッシュル -MASHLE-』単行本のおまけページで「WJ連載まで」というコーナーを用意していた。年表のスタイルで、作者の人生を振り返っていくものだ。

それによると、甲本は中3からギャグコメディー漫画家を目指し、新人賞に応募していたそう。しかし同年代の新人に心を折られ、十代で漫画家の道を諦めた。大学4年の時に就活した際には、40もの会社に落とされたという。

さらに何とか内定をもらった会社が、驚異的なまでのブラック企業。ミスが重なると引き出しに指を入れ、勢いよく閉める、通称「指ギロチン」という私刑が行われていた。その恐ろしいウワサを聞きつけた甲本は、会社を辞めることを選ぶ。

そこで今度は、「2年間」という時間制限付きでもう一度漫画家への道を志すことに。奇跡的に連載が決まるのだが、今度はアシスタントが見つからないことが発覚…。そんなギリギリの状態で、「ジャンプ」での連載が始まったそうだ。

そうした経歴について、ネット上では《作品以上に作者がヤベーやつだった》《ここから逆転して漫画家になれたんだからすごいわ》《自伝漫画出したら絶対売れる》と震撼する声が上がっていた。


「マッシュル」にも刻まれた苦労

人生の節々で苦渋を舐めた経験は、作品作りにも活かされているようだ。甲本は「JUMP新世界漫画賞」の審査員を務めた時のコメントで、「マッシュル」を描く際に意識していることを告白。「嫌なやつで強い奴を、みんなが殴ってほしいときに殴っちゃいけない状況で殴る」シチュエーションを狙っていると語っていた。

たしかに「マッシュル」ではそうした展開が幾度も繰り返されるため、一部では「なろう系」などと揶揄されることも。しかし実際には、作者の抑圧された人生経験から導き出された、ある種の“魂の叫び”だったのかもしれない…。

漫画家の世界では才能主義のような風潮があり、「ジャンプ」でも早熟の才能がデビューすることは珍しくない。たとえば『DEATH NOTE』で知られる小畑健は、わずか16歳の時に漫画家デビュー。また『BLEACH』の久保帯人と『To LOVEる -とらぶる-』の矢吹健太朗は、いずれも18歳でデビューを果たしている。

そうした作家と比べると、甲本は圧倒的につらく厳しい人生経験を背負っていることが強みだろう。「マッシュル」において、その経験をフル活用してくれることを期待したい。

https://myjitsu.jp/enta/archives/108314

5: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:45:08.76 ID:gdzUvY5s0
なんだよそのブラック企業は

6: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:45:11.47 ID:/u2PAHh/0
壮絶ってブラック企業に入社しただけやんか

7: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:46:19.51 ID:PNxy9I8m0
結局売れるジャンルだからって書いてるだけだろ
なろう系書いてる人達って楽しんで書いてんの?
みんなの後追いばっかでつまんなくなんないの?

8: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:46:37.36 ID:ZRJAfSFZ0
変な企業に入っちゃったのドンマイだけど、それ以外は別に…

117: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 17:05:57.32 ID:1HjIIOGa0
>>8
どんだけ波乱万丈かと思いきやブラック企業に入った辞めた、だけ?
拳銃所持で刑務所入った花房?、の方がよっぽど波乱万丈じゃね

9: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:46:57.31 ID:BcJ5lRyQ0
なろう系になるってどういう意味?
小説家になろう掲載作品がなろう系だろ?

52: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:35:42.02 ID:oWI+QTlE0
>>9
あれ?また俺なんかやっちゃいました?系をなろう系とごっちゃにしてる。

10: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:47:37.88 ID:lMi297Bi0
>「嫌なやつで強い奴を、みんなが殴ってほしいときに殴っちゃいけない状況で殴る」

なんかなろう系っていうより古典的な主人公像のような
なろう系って嫌な奴で強い主人公が作品内で無批判でやりたい放題してるよね

21: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:57:21.98 ID:4mfkWEaG0
>>10
とにかくザマァが受けるからザマァをしたくて主人公がケンカっぱやくなりすぎてたりしてんな
読者多い作品で仲間の女にしつこくもないただナンパしてきただけで
コケさせたり赤っ恥かかせて退散させてんのは
やりすぎだろって思ってレビュー見たら称賛とやり過ぎで二分してたわ

31: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:09:48.35 ID:dzZoCoGl0
>>21
ナンパしてる集団=悪いやつってテンプレだもんな
電車で騒ぐやつとかも

114: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 15:52:50.05 ID:HBCpycho0
>>31
実際迷惑行為だろ

64: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 12:08:33.10 ID:JSpr4K4D0
>>10
ルフィみたいなもんか?

11: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:48:11.21 ID:F2MbF1hE0
本当にブラック企業が世に溢れてたらニート率がこんなに低いわけないだろ

13: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:55:10.33 ID:MFO+nTOL0
>>11
お、おう…

12: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:51:22.97 ID:HBQj+j+A0
最近は作家もキャラ立てして売るのか

15: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:56:03.45 ID:3sOH2V2j0
何だかなぁ…

16: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:56:04.50 ID:6byFpuYY0
この程度で壮絶とか山上さんが鼻で笑うな

19: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 10:56:50.19 ID:oIN6l6QA0
>昭和の頃と比べれば、平和で安定した暮らしが約束されている現代社会

昭和の方がよっぽど平和で安定してただろ
高卒でも正規雇用・正社員が当たり前で普通に結婚もできて家庭を持ち子供も育て
一戸建てに住めたのが昭和だ、アホ

28: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:02:21.09 ID:NTkQjEiW0
>>19
貧乏な人も金持ちな人もいたし、そういう人だと認識されてただろ
今は皆んながスマホ持ってゲーム持ってエアコンもあってが前提になってる

32: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:11:44.69 ID:S4kbCzHM0
>>19
子供の頃幼稚園や小学校低学年の時にバブルだったけど駅とか地下街とか山ほどホームレスいた思い出しかないわ

昭和を美化し過ぎ

49: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:29:06.53 ID:oIN6l6QA0
>>32
>バブルだったけど駅とか地下街とか山ほどホームレスいた思い出しかないわ

どこのゴッサム・シティに住んでたんだよ?ww

53: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:40:43.58 ID:BbxwmJt40
>>49
東京は90年代はホームレスだらけだったな
西新宿の地下道とかずーっとホームレスの寝床だったからな
すげえ臭かった
飲んで終電終わったんでどうすっかなとビックカメラの前のベンチいたら
衣服ボロボロのホームレスのばあさんが大口開けて号泣しながら裸足でペタペタ歩いて行くとか
わりと地獄を体現したような場所だった

一生真面目に働こうと思ったもんだ

110: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 15:19:00.52 ID:I06lB0tL0
>>53
真面目に働いてもリストラされるよ

27: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:01:07.02 ID:W4EZRKkq0
最近なろう系の意味が違ってきてる

33: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:12:05.08 ID:JNpB07i10
で、どこが壮絶なの???

37: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:16:25.81 ID:GV9QY89a0
いやそれそんなにつらい人生経験じゃないから
ぜんぜん苦渋舐めてない
ていうかいきなりジャンプ連載決まったってことは才能があったんだろうな

38: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:17:18.48 ID:5rI4YmSO0
これが今のジャンプの主力作品という事実

39: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:17:26.73 ID:HZhWpAYr0
十代でデビューは昭和の中~高期ならどこの雑誌社でも当たり前だった
むしろ学生の頃にデビューしてないと漫画家の道は絶望的と言われてた

41: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:18:37.06 ID:BbxwmJt40
記事読んでも作者本人がやべーエピソード無いんだが

43: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:19:46.27 ID:aEIihUuB0
生活保護のある日本で何が壮絶なんだかw

44: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:21:50.14 ID:v92SRBjh0
壮絶じゃないような…

54: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:45:01.38 ID:K0+efhKM0
凄いの期待して読んだら武井壮さんの方が壮絶な人生だった

55: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:45:06.23 ID:U5MzUezZ0
特に壮絶感はないような。

57: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:55:36.37 ID:nF7KRTb00
苦労話を連載中から語り始めるのすげー萎えるわ
さめたの激烈バカ以来

58: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 11:57:37.34 ID:XbXJ25Ji0
なろう系描いたらある程度売れるしアニメのできが良ければ億万長者

59: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 12:02:28.03 ID:o7I2g66n0
大きなトラブルなく辞められたんだったら、そこまでブラックじゃない
辞めたくても辞めさせてくれないのが本当のブラック
様々な手を使って翻意させようとするからな

68: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 12:16:46.35 ID:yVr/1p2P0
90年代後半のあの大量のホームレスはバブル崩壊と無法状態の闇金、サラ金のせいであって
真面目に働いてないとなるわけではなかったからなぁ

71: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 12:19:06.24 ID:H+aQTAUp0
ワンパンマンテイストのときは面白かったけど、
今は新キャラ出しては掘り下げる前に次のキャラって感じで薄味になった気がする

72: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 12:33:40.81 ID:lyc7FCfn0
なんでここ10年のジャンプがつまらなくなったのか分かった気がする…
ようするに作家の圧倒的経験不足なんだな
まあ時代のもんだししゃーないんだけどこれはひどいな

100: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 14:37:39.68 ID:cxDe3Ld50
>>72
> なんでここ10年のジャンプがつまらなくなったのか分かった気がする…
> ようするに作家の圧倒的経験不足なんだな

昔は中卒でバイトしながら漫画家目指してたのとかも多かったが、
今じゃほとんどが高卒どころか大卒だからなあ
おまけにサラリーマン家庭で、そこそこ安定して不自由ない生活ときてはね

103: 名無しの読者さん 2022/07/19(火) 14:49:39.35 ID:dwfBEkQK0
>>72
「漫画を読んで勉強しました」って漫画家多過ぎ

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658194958/



> 「2年間」という時間制限付きでもう一度漫画家への道を志すことに。
本筋と逸れるけどここええやん

関連記事有名漫画家「なろうクソつまんねーから馬鹿にした漫画描いたろ!w」キモオタニート「キィイイイイ!許さない謝れ!」→連載終了

漫画家志望者の頃、ある編集者にかけられた呪い

なろうコミカライズを連載すると漫画家界隈で村八分にされることが判明