小学校の夏休みの宿題、読書感想文ではなく
好評だったのか小学校の夏休みの宿題は今年もPOP作りらしい。いわゆる「読書感想文」ではなくオススメの本のお気に入りの場面をピックアップして、なぜ好きなのかを自分の言葉でまとめてPOPを作成、クラスの皆に紹介する。要約力のみならずプレゼン能力も培える最高の課題だと思う。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) July 20, 2022

みんなの反応
図書委員だった私も、POP作りはとても楽しく励んだ経験があります。それに比べて読書感想文は………。同じ''本に触れながら学ぶ課題''でも雲泥の差があることを実感しました、、、
— KAKASHI (@0svPvuluuz1Q3y4) July 20, 2022
ぜひとも参加したい、42歳!
— ぽんすけぽんた (@life_ponta) July 20, 2022
本読むのは好きだけど、読書感想文は1行で終わっちゃう語彙力ない42歳!
POPは得意です!
30年前に欲しかった企画( ´艸`)
教員からしても図書館とかに良い作品を掲示物として紹介できるから、みんなの目にも触れて読書推進になるし、掲示物映えにもなるので一石三鳥ですね!
— はなこ (@Hanako_n0te08) July 21, 2022
毎年作文書いても文才は上がらんかった。これなら楽しそう
— 7 (@n_a_2_018) July 20, 2022
文章書くのが好きな子もいるだろうから選択制だと尚良いな
いいですよね〜😊読書感想文だとゲンナリする子供も嬉々として取り組んでましたし、私も嬉々として取り組む自信あります。「孤狼の血」のPOP作りたい(笑)
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) July 20, 2022

これならたのしそう
ディスカッション
コメント一覧
そもそも「読書感想文」を読んだことのない子供が、
いきなり読書感想文を書けるはずがない。
それをなんとかしようにも、他人の読書感想文を
楽しく読めるはずもない。
今なら投稿サイトの賛とかで「パターン」に触れることも出来るけど、
POPくらいなら書店や通販サイトで見慣れてるから
敷居が低いんだろうね。
読書感想文はギフテッド見付けるための課題みたいなもんかなー
あくまで俺個人の感覚だけどやっぱ読書感想文は結構な数の物語に揉まれなきゃ良いのは書けないなぁ
でも批評文ならたくさん書けるんでしょ?
それも作者に向けた悪意盛り盛りのアンチコメントなら無限に書けるんでしょ?
さあ始めよう!