コミュニケーションに必要なのは語彙力でも読解力でもなく
国語の授業で「たゆたう」という言葉を使って答えたら「そんな言葉はありません」「たゆたうだって!へんなの!」と先生と同級生から笑われた経験があるため、コミュニケーションに必要なのは語彙力でも読解力でもなく相手の語彙力を見定める力、あとなめられない人間力だという感覚がある。
— Horikoshi Hidemi (@fmfm_nknk) August 2, 2022

みんなの反応
60歳くらいの男性のお客さんに美味しそうなお料理の写真を見せられたので「いいないいな!絵に描いた餅じゃないですか!!笑」と言ったら「え?絵に?餅…?」と困惑されてこっちが驚きました。どうやったら60歳になるまで絵に描いた餅の意味知らないまま生きて来られるのかが単純に謎だなぁって🤔
— ゆうあたん🦍🎀 (@yuua_u3u) August 3, 2022
フォロー外から失礼します。俺が言いたいこと全部言ってくれて感謝
— アル@リネM (@M22038231) August 3, 2022
同じの見たことありますw
— コアラルガー (@mozukusukinkan) August 2, 2022
「本のタイトル」を間違ってるって赤ペン入れた先生もいたなぁ
— 3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) (@KUZ_3STT3P) August 2, 2022
説明しても調べないどころか、「本のタイトルだろうと間違ってるものは間違ってる」と言われた…
生徒の好きな本のタイトルまで侮辱する教師…
私も、社会人1年目に
— SAO (@tanenasiume_) August 3, 2022
「北九州市の…」と話したら
「北九州は市の名前じゃない(笑)地域名だ(笑)
」
と社長と従業員に笑われて悲しい思いをしました。絶対許さないし、子供にも語り継いでる。
こんばんは。失礼します。その先生はいけませんね。「国語の教員とは辞書をよく引く人だ」と私の恩師は言っていました。生徒が「たゆたう」と使って、その言葉を知らないと思ったらすぐに辞書を引くのが教員の正しい姿だと思います。言葉の世界は広くて深い。全部の言葉を知っている人はいませんから。
— 高平九 (@clownq5963) August 2, 2022

相手の語彙力を見定めるのは難しいので↓
抑止力 pic.twitter.com/fw2ZU99pTJ
— やじまけんじ@お化けと風鈴連載中! (@yajima_kenji) February 3, 2022
ディスカッション
コメント一覧
~よりも~が必要。
どっちも必要やろ(´*д-`)9m
> 絶対許さない
この感覚がよくわからない。字面通りの意味なのか、
言葉足らずなのか……
これ教師が「弄られ役を作って教室の秩序を作る」という外法に手を染めてる懸念がある。弄られ役=いじめターゲット
>飯盒炊爨
……嫌な事件だったね……。本当に本当に、嫌な事件だったね……(見たことはないけど)
そういえば、何かの番組でお爺さんに道を教えてもらった際に「丁字路」という言葉が出てきたのを、出演者が後で「ていじろだってw T字路だろw」みたいに笑ってたことがあったな。あれも腹立ったわ
必要なのは、自分の知らない言葉は存在しない言葉って無意識の傲慢を捨てて、「俺が知らないだけかもしれん。後で調べよう」って意識だと思う
(それで「やっぱ俺のが正しかったんじゃねーか」ってなったこともあるけど、それはそれ)
揺蕩うなんて日常会話で使う奴は言葉通じなさそうではあるな。自分に酔ってそうで。
この記事を見て初めて「揺蕩う」を知ったようなコメント
ひとつ賢くなったね
実生活で「たゆたう」って使う類の人?
文中に書かれてもいない要素を推測することで
人様を馬鹿にするのはやめたほうがいいよ
お手本のようなブーメラン芸
俺も幼稚園の時、クラスの中心だった奴が簡単な漢字を書いてみせてワーキャー言われてた時、
俺は本読んでたからもっと難しい漢字を書いてみせたら、そいつが「そんな字ないよ!」とか言ってな
そいつにしたら陰キャに面子をつぶされたとか、尊敬のまなざしが俺に向いたのがイラっとしたんだろうな
結局、無知だろうが声のでかい奴が正義になるんだなって6歳で悟ったよ
老人(美味しそうな料理のイラストじゃw)
キチ「絵に描いた餅ですね!」(※絵に描いた餅とは、全く意味のない事という意味)
老人「え…?絵に描いた…?餅…?(こいついきなり何言ってんの?馬鹿なの?)」
そりゃなるだろwww
料理のイラスト見せたら、いきなり「www何の意味もないですね」って言われたんやぞ
意味わかってても???ってなるやろwww
絵に描いた餅に価値が見出だされる昨今なのでなにも問題はないな。
孤独のグルメドラマ版スコ。
俺「これらの結論をアウフヘーベンして……」
周りの人「は?」
旧帝大でこんなことが起こるとは思わなんだ。
慶應義塾って誰が作ったか知ってる?
そう諭吉さんだよ、じゃあ、その人の名言は?
って何か学歴厨みたいなのに説いたことが最近あったなぁ