小説書きだが脚本術の本読了したわ
1: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:34:16.619 ID:dgo7c54u0
即興で書くのをパンツィングって言うらしいなww
ずっとそれで書いてたからテンプレを頭に入れられたのは有難い
あとは外すのも含めてどう利用するかだな
ずっとそれで書いてたからテンプレを頭に入れられたのは有難い
あとは外すのも含めてどう利用するかだな

2: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:34:53.178 ID:f7Isl4FfM
シド・フィールドだね
5: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:36:04.495 ID:dgo7c54u0
>>2
いや実はパンツィングについては後でネットで調べただけだから違う
いや実はパンツィングについては後でネットで調べただけだから違う
3: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:35:03.853 ID:qMNygYUq0
どこの本?
7: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:37:39.900 ID:dgo7c54u0
>>3
フィルムアート社
ちなみにもともと芸術書で知ってはいたんだよなここ
フィルムアート社
ちなみにもともと芸術書で知ってはいたんだよなここ
8: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:38:13.514 ID:mscFQWNzM
ここ数年なろう読んでるんだけどさ、自分が読みたい物がイマイチ無くて自分で描き始めた。書き方とかちゃんとしたのが分からない、これやっとけってのはありますか?
10: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:43:19.283 ID:dgo7c54u0
>>8
まず小説をたくさん読め
そして文章読本も気になったら片っ端から読め
原稿用紙3枚でもいいから完結させろ
金があったら創作講座をうけるのもいい
他人にもある程度見せられるようになったら積極的に読んでもらえ
まず小説をたくさん読め
そして文章読本も気になったら片っ端から読め
原稿用紙3枚でもいいから完結させろ
金があったら創作講座をうけるのもいい
他人にもある程度見せられるようになったら積極的に読んでもらえ
11: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:45:22.238 ID:dgo7c54u0
>>8
具体的な書名をあげてもいいが俺のオススメが嵌まるかどうか分からないからな
どうしても気になったらレスくれれば挙げる
具体的な書名をあげてもいいが俺のオススメが嵌まるかどうか分からないからな
どうしても気になったらレスくれれば挙げる
12: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:47:43.385 ID:qMNygYUq0
原稿用紙3枚の話ってどんな感じ?
16: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:52:01.683 ID:dgo7c54u0
>>12
俺が昔書いたのは犬を飼うようになった経緯みたいな話
俺が昔書いたのは犬を飼うようになった経緯みたいな話
13: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:48:46.788 ID:mscFQWNzM
ありがとう、漫画なら起承転結で簡単な4コマ漫画から入れるけど小説は勝手がわからなくてさ
18: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:55:43.355 ID:dgo7c54u0
>>13
個人的な意見だが
文体を獲得してないと何書いても違和感が残るから好みの文体を知るためにもまずは小説をたくさん読むといい
個人的な意見だが
文体を獲得してないと何書いても違和感が残るから好みの文体を知るためにもまずは小説をたくさん読むといい
24: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:03:16.315 ID:mscFQWNzM
>>18
なるほどね、なろう以外にもカクヨムやアルファポリスなどたくさん読んでる。この小説読みやすいなーとかこの小説は密集して読みにくいから行間空けた方が良いよなーとか良いとこ取りはしてる
なるほどね、なろう以外にもカクヨムやアルファポリスなどたくさん読んでる。この小説読みやすいなーとかこの小説は密集して読みにくいから行間空けた方が良いよなーとか良いとこ取りはしてる
29: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:22:19.797 ID:dgo7c54u0
>>24
基本的には書きたいレベルよりも上の作品まで押さえておいた方がいい
内容として究極的には社会に揉まれて実体験するのが一番だが文体は文芸話芸でしか学べないからな
基本的には書きたいレベルよりも上の作品まで押さえておいた方がいい
内容として究極的には社会に揉まれて実体験するのが一番だが文体は文芸話芸でしか学べないからな
14: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:49:34.565 ID:zag8Wq8v0
俺はホラー小説しか読まないんだけど1はホラー書く?
20: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:58:32.981 ID:dgo7c54u0
>>14
ホラーは書いたことないな
関係ないが職場の世間話にちょっとした実体験を話したらホラーって言われたことはある
ホラーは書いたことないな
関係ないが職場の世間話にちょっとした実体験を話したらホラーって言われたことはある
21: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:01:21.871 ID:zag8Wq8v0
>>20
実体験kwsk
実体験kwsk
27: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:13:26.911 ID:dgo7c54u0
>>21
雑談でトイレの話になって
年上女性A「洋式トイレって便器に水溜まってるじゃん? あれ無くなることあるの?」
俺「無くなりますよ。しかも無くなったら大変なことになります」
みたいな感じで話し出したら
同期女B「えっ何それ怖い話?」
ってリアクションされて
自覚してなかったけど俺の語り口がどうもホラーになってたらしい
雑談でトイレの話になって
年上女性A「洋式トイレって便器に水溜まってるじゃん? あれ無くなることあるの?」
俺「無くなりますよ。しかも無くなったら大変なことになります」
みたいな感じで話し出したら
同期女B「えっ何それ怖い話?」
ってリアクションされて
自覚してなかったけど俺の語り口がどうもホラーになってたらしい
15: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:50:15.112 ID:/VY54vQj0
フィルムアート社か
ストーリーの解剖学なら図書館で借りて読みまくって遂には購入したな
辞書みたいな厚さだけど良い本だ
ストーリーの解剖学なら図書館で借りて読みまくって遂には購入したな
辞書みたいな厚さだけど良い本だ
22: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:01:22.846 ID:dgo7c54u0
>>15
俺はもともと即興派だから逆に軽い内容のを探してたんだが読んだやつが完璧ハマった
俺はもともと即興派だから逆に軽い内容のを探してたんだが読んだやつが完璧ハマった
17: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:52:18.350 ID:vpdqGudW0
清水幾太郎の 論文の書き方 よかったぞ
23: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:02:56.120 ID:dgo7c54u0
>>17
文法レベルの話?
そういえば接続詞だけについて書かれた文章読本を昔よんだな
文法レベルの話?
そういえば接続詞だけについて書かれた文章読本を昔よんだな
19: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 01:57:35.551 ID:W5N/kXQB0
VIPで燻ってる売れない(下手したらほぼ書いたこともない)やつが我が物顔で語り出す問題
26: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:05:47.097 ID:dgo7c54u0
>>19
実質スレ立てはガス抜きだからな
どの程度書けるかはレス見てれば何となく解るしふざけた事言ってなければ別に俺は反対しないけどな
実質スレ立てはガス抜きだからな
どの程度書けるかはレス見てれば何となく解るしふざけた事言ってなければ別に俺は反対しないけどな
25: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:05:22.244 ID:LUVEo9mK0
なろうずっとエタってるわ
先のストーリーは決まってて書きたくて仕方ないのに目の前の描写に行き詰まった
先のストーリーは決まってて書きたくて仕方ないのに目の前の描写に行き詰まった
32: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:25:55.801 ID:dgo7c54u0
>>25
描写は画さえ浮かべば勝ちだと思ってる
俺は資料になりそうな画像漁ってから真っ暗な部屋で真っ白な原稿画面見つめて書いてる
描写は画さえ浮かべば勝ちだと思ってる
俺は資料になりそうな画像漁ってから真っ暗な部屋で真っ白な原稿画面見つめて書いてる
28: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:21:39.678 ID:ZYJvn98o0
元ジャンプ漫画家志望が教えるストーリー作成術は当然読んだよな?
31: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:25:28.998 ID:LUVEo9mK0
>>28
なにそれ
なにそれ
34: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:29:17.890 ID:ZYJvn98o0
>>31
これ https://raon-terastorys.com/manga-flow-top/
因みに作者の評価
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ https://raon-terastorys.com/manga-flow-top/
因みに作者の評価
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
37: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:33:49.990 ID:dgo7c54u0
>>34
思ってたのと違った
ちなみに俺はテーマから考えることには懐疑的
それだとご都合主義的になりやすいしキャラが動きにくい
思ってたのと違った
ちなみに俺はテーマから考えることには懐疑的
それだとご都合主義的になりやすいしキャラが動きにくい
38: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:40:36.428 ID:LUVEo9mK0
>>34
こうやってロジカルというかちゃんと計画立てて書くっていうのができないんだよな…
感情に任せて書くからプライベートの忙しさとかストレスにすぐ影響されて更新止まってしまう
こうやってロジカルというかちゃんと計画立てて書くっていうのができないんだよな…
感情に任せて書くからプライベートの忙しさとかストレスにすぐ影響されて更新止まってしまう
33: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:26:22.540 ID:dgo7c54u0
>>28
昔読んだ覚えはある
昔読んだ覚えはある
30: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:24:03.201 ID:qMNygYUq0
文学レベルってどういう順番なの?
35: 名無しの読者さん 2022/08/15(月) 02:30:54.500 ID:dgo7c54u0
>>30
まあレベルに関しては主観的でいいと思う
読んでてすこし疲れるくらいがインプットとしてはちょうどいいかな
まあレベルに関しては主観的でいいと思う
読んでてすこし疲れるくらいがインプットとしてはちょうどいいかな
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660494856/

頑張ってるわね
ディスカッション
コメント一覧
今は徒弟制度が死んじまってるから
趣味の領域から抜け出すのが大変かもね。
趣味のままならいいのだけれど。
小説の書き方
https://www.ushino1985.com/p/blog-page_15.html
自分の書き方まとめてみた。参考にしてみて