なろう系ファンタジーで複雑な文章を書いてる奴の正体って何?
1: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:23:57.85 ID:ofBCfkig0
ランキングに載るようなのは読みやすさとテンポを重視した作品なのに
下層で誰にも相手されずに地の文まみれの文章を書いてるのは何者なんやあれ
下層で誰にも相手されずに地の文まみれの文章を書いてるのは何者なんやあれ

2: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:25:04.16 ID:SHYQago+0
書きたいから書いてる
ただの自己満足
ただの自己満足
3: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:25:27.55 ID:ofBCfkig0
>>2
自己満足とはいえ何か可哀想やね
自己満足とはいえ何か可哀想やね
4: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:25:55.50 ID:In0lkjrs0
本人の満足やし可哀想も何もないで
5: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:26:43.24 ID:X8N7UDpI0
プロットとか書かないで思いつきで文章書くのって創作系で一番敷居低いしな
6: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:27:55.38 ID:ofBCfkig0
どれだけの時間を費やして自己満足を行ってるんや・・・
9: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:29:20.61 ID:pAc2IeE20
>>6
人生なんてどこまでいっても自己満足やろ
人生なんてどこまでいっても自己満足やろ
7: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:28:52.52 ID:+nF0kgqI0
イッチにとっては他人の評価が全てなんか?
14: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:34:59.31 ID:piqM/DcgM
>>7
でなきゃ発表せんやろ…
でなきゃ発表せんやろ…
8: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:29:04.67 ID:EQAUUWPTp
ラノベ作家ワナビの成れの果てや
一昔前のラノベ作家はプロもワナビも権威主義
文学をエンタメの上位互換みたいに思っててずっとそれに固執してるんや
一昔前のラノベ作家はプロもワナビも権威主義
文学をエンタメの上位互換みたいに思っててずっとそれに固執してるんや
21: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:38:00.27 ID:6gISM/E+M
>>8
権威主義とかじゃなくてただの事実やん
権威主義とかじゃなくてただの事実やん
26: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:39:43.30 ID:EQAUUWPTp
>>21
気持ち的に上位互換でもエンタメ市場では売れんのよ
しかも叩き棒にしとるやつは読まんし
気持ち的に上位互換でもエンタメ市場では売れんのよ
しかも叩き棒にしとるやつは読まんし
31: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:41:43.54 ID:R2rbDC96M
>>26
ならお前が馬鹿にしてる村上春樹より売れてるなろう作家何人おんねん
はい論破
ならお前が馬鹿にしてる村上春樹より売れてるなろう作家何人おんねん
はい論破
34: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:42:33.62 ID:+nF0kgqI0
>>31
そいつ村上春樹馬鹿にしてるか?
そいつ村上春樹馬鹿にしてるか?
15: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:35:29.78 ID:GjEhibEu0
それいうなら、村上春樹の文章とかくっそ読みにくいわ
25: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:39:02.29 ID:EQAUUWPTp
>>15
あれは(分かってないまま)読み進めやすくはあるんや
文学という文化自体が雰囲気だけで成り立ってしまう歪さやから
あれは(分かってないまま)読み進めやすくはあるんや
文学という文化自体が雰囲気だけで成り立ってしまう歪さやから
37: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:43:14.20 ID:R2rbDC96M
>>34
15 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 00:35:29.78 ID:GjEhibEu0
それいうなら、村上春樹の文章とかくっそ読みにくいわ
25 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 00:39:02.29 ID:EQAUUWPTp
>>15
あれは(分かってないまま)読み進めやすくはあるんや
文学という文化自体が雰囲気だけで成り立ってしまう歪さやから
15 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 00:35:29.78 ID:GjEhibEu0
それいうなら、村上春樹の文章とかくっそ読みにくいわ
25 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 00:39:02.29 ID:EQAUUWPTp
>>15
あれは(分かってないまま)読み進めやすくはあるんや
文学という文化自体が雰囲気だけで成り立ってしまう歪さやから
43: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:45:50.99 ID:EQAUUWPTp
>>37
雰囲気だけで読み進める読者に都合がいいと言っとるだけで読みにくいという風にも言うとらんしどっちかと言えば否定しとるで
雰囲気だけで読み進める読者に都合がいいと言っとるだけで読みにくいという風にも言うとらんしどっちかと言えば否定しとるで
45: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:46:44.40 ID:+nF0kgqI0
>>37
これ別に馬鹿にしてなくないか?
雰囲気だけ楽しみたい人間にも優しい文章ってことやろ?
これ別に馬鹿にしてなくないか?
雰囲気だけ楽しみたい人間にも優しい文章ってことやろ?
54: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:50:03.51 ID:R2rbDC96M
>>43
>>45
ほんならなろう小説は知的障害者のキモオタが楽しめるような内容てんこもりで書かれたバリアフリー社会の体現みたいな素晴らしい文化やな
>>45
ほんならなろう小説は知的障害者のキモオタが楽しめるような内容てんこもりで書かれたバリアフリー社会の体現みたいな素晴らしい文化やな
64: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:53:18.15 ID:EQAUUWPTp
>>54
両極端な見方で見てもしゃーない
難しすぎても簡単すぎてもウケないし
小難しい文章をずっと読んでいる人が一般的とかまともとかそういう基準自体が疑わしいわ
両極端な見方で見てもしゃーない
難しすぎても簡単すぎてもウケないし
小難しい文章をずっと読んでいる人が一般的とかまともとかそういう基準自体が疑わしいわ
41: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:44:23.54 ID:EQAUUWPTp
>>31
ラノベ自体歴史が文学と比べて浅いし今から売れようと思ったら文学は難易度高いで
書籍全体の売り上げが下がっててその中でも漫画やラノベが健闘してる状況やから
村上春樹はバカにしとらんけどな
ラノベ自体歴史が文学と比べて浅いし今から売れようと思ったら文学は難易度高いで
書籍全体の売り上げが下がっててその中でも漫画やラノベが健闘してる状況やから
村上春樹はバカにしとらんけどな
42: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:45:38.92 ID:R2rbDC96M
>>41
歪とかいって馬鹿にしとるやん
そもそも歪なのは売れてるものを大正義と考えるお前みたいなセルラン馬鹿のほうやろ
歪とかいって馬鹿にしとるやん
そもそも歪なのは売れてるものを大正義と考えるお前みたいなセルラン馬鹿のほうやろ
51: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:48:20.93 ID:+nF0kgqI0
>>42
文学という文化に対して歪とは言ってるけど村上春樹という作家には歪って言ってないやろ
文学という文化に対して歪とは言ってるけど村上春樹という作家には歪って言ってないやろ
10: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:32:12.01 ID:EQAUUWPTp
界隈では堅苦しい文章の方が文章力が評価されやすいんだが、今の基準やとそれ自体もイキった読みづらい文章と一蹴されてもおかしくない
それでも文学は無敵扱いやから何も更新されんかった
それでも文学は無敵扱いやから何も更新されんかった
11: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:33:29.05 ID:ofBCfkig0
>>10
読みやすさが重視される世界なんやなって
読みやすさが重視される世界なんやなって
13: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:34:13.48 ID:i2QdP/PQ0
でもそういう濃厚な作品が読みたいんよな
22: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:38:18.03 ID:cS5eNdi20
>>13
古典読めば良くね?
古典読めば良くね?
19: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:37:36.20 ID:EQAUUWPTp
>>11
市場的にはな
簡単すぎても抵抗持たれるけど
>>13
そういうのが書籍化されづらいのはなろうのシステムのせい
ジャンププラスも同じ問題になっとるんやけど投稿者が多すぎてお手軽な出オチ系しか生き残れんようになっとる
市場的にはな
簡単すぎても抵抗持たれるけど
>>13
そういうのが書籍化されづらいのはなろうのシステムのせい
ジャンププラスも同じ問題になっとるんやけど投稿者が多すぎてお手軽な出オチ系しか生き残れんようになっとる
23: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:38:26.97 ID:C5EhlRIs0
このすばみたいなんも文章だと読みにくかったりするんか?
基本アニメでしか観たことないわ
基本アニメでしか観たことないわ
38: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:43:14.82 ID:YnbqAcupM
>>23
あれくっそ読みやすかったぞ
もうなろうにはないけど
あれくっそ読みやすかったぞ
もうなろうにはないけど
24: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:38:43.23 ID:ofBCfkig0
濃厚な作品を読む前のワイ「よっしゃ熟考されまくった超大作や!制覇したるわ!」
濃厚な作品を読む途中のワイ「・・・あかん文章がくどすぎるわ こんなどうでもいい設定とか何十行書き込む必要あるんか・・・?」
濃厚な作品を読む途中のワイ「・・・あかん文章がくどすぎるわ こんなどうでもいい設定とか何十行書き込む必要あるんか・・・?」
29: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:40:45.76 ID:EQAUUWPTp
>>24
そういうのを書くモチベがある人は同時に衒学的な趣味を持ってる人が多いんや
ちょうどいいラインの人があんまりおらん
そういうのを書くモチベがある人は同時に衒学的な趣味を持ってる人が多いんや
ちょうどいいラインの人があんまりおらん
30: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:40:55.63 ID:ofBCfkig0
下層で長ったらしい文章を書いてる人たちは感想もないんだし
普通に公募みたいなのに投稿した方がチャンスありそう
普通に公募みたいなのに投稿した方がチャンスありそう
32: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:42:27.12 ID:EQAUUWPTp
>>30
それはそう
けど狭きもんやからな
それはそう
けど狭きもんやからな
39: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:43:21.54 ID:vR9M7a460
ここではありふれた物語って作品はいい具合に作者も作品も拗れてるから面白いし読み応えあるから読め
47: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:47:31.63 ID:ofBCfkig0
真顔で100話くらいは読むんやが
途中で「これいつ面白くなるんや?」っていう感情に気づいてそっ閉じする事が多い
途中で「これいつ面白くなるんや?」っていう感情に気づいてそっ閉じする事が多い
55: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:50:08.80 ID:vR9M7a460
>>47
ここではありふれた物語は100話程度じゃまだ面白くないわ
500話超えた辺りから面白さに気づき始める
ここではありふれた物語は100話程度じゃまだ面白くないわ
500話超えた辺りから面白さに気づき始める
66: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:53:40.34 ID:ofBCfkig0
>>55
あれ読んでみようと思ったけど辛そうやな・・・
あれ読んでみようと思ったけど辛そうやな・・・
69: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:56:35.61 ID:vR9M7a460
>>66
つまらんかったり読んでて苦痛を感じるところは読み飛ばしながら進めてけばええと思うよ
ある程度進むとかなり考えて話作っとるなーってわかり始めて面白くなってくる
500話でもまだ真ん中まで行ってなくて笑えるが
つまらんかったり読んでて苦痛を感じるところは読み飛ばしながら進めてけばええと思うよ
ある程度進むとかなり考えて話作っとるなーってわかり始めて面白くなってくる
500話でもまだ真ん中まで行ってなくて笑えるが
49: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:47:44.01 ID:bzEDsBCzp
そういうのって新人賞落ちてしゃーなしなろうに上げたのとかもあるしな
53: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:49:28.83 ID:EQAUUWPTp
文化としては歪なままでもええし、売り上げを出さんでもええ
けど、その文化が生き残る為に人気・売り上げと向き合っていったらどうしたらええんやろなって話や
そんな事考えなくても勝手に需要ある作品が生き残ってきたから今の市場があるんやけどな
けど、その文化が生き残る為に人気・売り上げと向き合っていったらどうしたらええんやろなって話や
そんな事考えなくても勝手に需要ある作品が生き残ってきたから今の市場があるんやけどな
60: 名無しの読者さん 2022/08/21(日) 00:51:32.82 ID:EQAUUWPTp
文学志向の人となろう系双方を尊重した話題にするなら、なろうやジャンププラスのようなやり方では出オチ系ばかりになって作り込んだ作品が世に出にくい事の問題を語った方がええかもな
これについては事実なろう系も勢いが落ちてくるし長期的に見た商業の観念でも大きな課題や
これについては事実なろう系も勢いが落ちてくるし長期的に見た商業の観念でも大きな課題や
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661009037/

> ちょうどいいラインの人があんまりおらん
なるほどなあ
ディスカッション
コメント一覧
ストーリーの面白さ、文章の巧みさ、設定の緻密さ、世界観の魅力
複合的に作品の評価は決まるもんだし地の文多いからダメとか一点だけ見て判断するのは脳死でしかない。
売れてるか売れてないかって商業主義の背比べするなら優劣は簡単に決まるけど、売れてる物が見たいだけの自我のない奴に文学を語る資格はないだろう。
可哀想なのはイッチの頭な
趣味なんてどこまでいっても自己満足でしかなくて、その趣味で飯を食える奴なんて一割もいるか怪しい。
小説に限らず人々が愛してやまないそのなにかなんて意味もないものばかり。
極端な話、人を誰かを愛することに意味があるだろうか。
何も目的もなく生まれて、世界に放り出されて、飛び方を知らなければ籠の中の鳥も空を目指すだろうか。
仮にそれが正しいとしてでは死ぬか。
この長い人生、イッチを産んだのは母父の勝手なんだから、どう生きて何を趣味にするかイッチの勝手でしょ?
それは他の誰もが持つ権利です。
うーん。
根本はただの自己満足と日頃のストレス解消で書いてるからなぁ。
趣味は出来るだけ長く楽しみたいから、よく分からん誰かと関わると色々面倒だし。
近所のお爺ちゃん達がする、毎日の健康のためにする早朝散歩のように続けていく事が理想だから、そーいうのでお金やら周りと比べるっての無理だわ。
というか、自分も誰もどうなるか分からん物語を見たり、書いたりすんのが純粋に楽しいってだけで満足だな。金なんか全然かからないし、時間が掛かる分、長い事楽しめてる。
逆に商業として、創作ができる人が凄いと思ってるな。
「なろう系」は地の文を増やして描く内容なんて無いと思うけど、
何を書いてるのかな?
地の文を詠唱破棄して説明省略出来るのが「なろう系」のメリットだから、
その枠から外れて「旧来のファンタジー」へ寄せるのなら分かるけど、
そういう意味かな?
単純な疑問なんだけど、なろう系書いてる人って
シナリオ書こうとは思わないのかな
とっくに飽和しているなろう系にこだわるより
人手不足のゲームシナリオの方に行った方がいいと思うんだけど
なろう系って、ぶっちゃけキャラの魅力(セリフの良し悪し)が全てだし
シナリオもまずセリフの面白さが重要視されるんだからさ
ト書きに文学性なんか求められてないシナリオの方が書きやすいんじゃないの
御当人たちは「アニメのシナリオ」のつもりで
書いてるんじゃないかな。
ゲームのシナリオライターだと、目的に対して
回りくどい感じとか?
何を書こうが自由なんでね
youtubeは収益化、なろうはブクマ数、ツイッターはバズり
そういう射幸心や承認欲求に誘導される流れがあるのは仕方ないけど
それを他人に要求したり、とらわれてない自由人を見下したり嫉妬したりするのは悪意が強い
まぁ自分は読者に媚び売って微々たるブクマ稼いで必死なのに
あいつはのびのびと好きなもん書いてて、ブクマ数なら自分の勝ちなのにすげえムカつくって気持ちはわかるがね
そりゃ相手は初めから勝負してないんだからね、勝負しろって言いたくなるのもわかる
けどそれ小説を書くっていう目的から外れてるからね、一度感情をリセットなされ
>>39を読むと堅苦しい文章が良いとか悪いとかじゃなくて純粋に面白い話を作れてるか否かの問題でしかないと気づくわ
歴史考察の部分は苦手で読み飛ばしてるけどそれでも面白いし、そこを含めて楽しんでる読者もちゃんとおる
堅苦しい文学だから売れないとか言ってるのは時代遅れでストーリーがつまらんだけ
実力不足なのを文学を言い訳に甘えてる
地の文まみれだろうとスカスカだろうと面白い作品は一話から面白い もっと言うならあらすじから面白い