本を読む時に集中する方法
本を読むとき、はじめの5文字は”1文字1秒”ずつかけて読んでください。「読 / 書 / が / 好 / き」と5秒かけて読む。視線が1点に集約し、意識が集中モードになります。集中法はたくさんありますが、1文字1秒法は、簡単にできて驚きの効果でした。どんな本にも応用できるので、ぜひ試してみてください。
— マグ|1%読書術著者 (@OnebookofMAG) August 8, 2022

みんなの反応
瞑想に近い感覚ですか??
— ぽんぬ|大暴露Brain発売中 (@ponnu20mama) August 8, 2022
1文字5秒・・・不思議な感覚になりそうです😳
本当にリズムが整って集中できます!😵✨
— よみたく|夫婦でハンドメイド (@yomitaku_book) August 8, 2022
その5秒の間で、文字とのピントを合わせるのと、
— タツノコ📚脳と食の先生 (@mofmof_biz) August 8, 2022
わかったつもりがなくなる。それだけで集中力あがるなら、めっちゃ簡単ですよね🥰♡
マグさんが紹介されている読書術
— 川岸 滋@YUMMYphoto:フォトグラファー (@yummy_photo) August 9, 2022
「はじめの5文字は”1文字1秒”ずつかけて読む」は脳を読書モードに切り替える集中法なんですね
自分はさらにノイキャンイヤホンを装着して没入しています😊 https://t.co/42rlZ6Y3c5

効いた気がする!
ディスカッション
コメント一覧
その五文字が、馴染みのない難語や読めない漢字だったらアウトなわけだ
辞書を引きなさい…