イラスト生成AI「mimic」、サービス全面停止
1: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:45:34.399 ID:knLUdaz/d
絵の個性を反映したイラストを無限に生成できるAIサービスとして話題を集めている「mimic」(ミミック)がβ版の全機能を停止する。
運営会社のラディウス・ファイブ(東京都新宿区)が8月30日に発表した。
29日の公開からわずか1日で終了となる。「β版では不正利用を防ぐ仕組みが不十分と考えた」(同社)
問い合わせフォームや公式Discordサーバも閉鎖。
作成済み、作成中のイラストメーカー(画像を学習させることで、イラストを生成できる機能)や関連する全ての画像をサービスから削除するという。
停止と閉鎖は30日中に実施。削除は準備が整い次第順次対応するとしている。今後は不正利用に関わる課題を改善できたとき、正式版として再リリースする予定。
同社は正式版に向けて解決すべき課題について「利用者が著作権を保持していないイラストを、著作権者の許諾なくアップロートすること」と説明している。
β版の利用規約ではこれらの不正行為を禁止しており、アカウント停止や悪質なものは法的措置も検討する場合があるとしていた。
正式版では改めて不正対策を見直し、改善を進めるという。
つずき
AIイラスト生成「mimic」、β版の全機能を停止 不正利用などの課題を改善次第、正式版をリリース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/30/news205.html

2: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:46:07.819 ID:M72S7nww0
そりゃそうなるわ
3: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:46:38.030 ID:SI5RZhQE0
mimicって名前はちょっとな……
20: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:55:04.727 ID:07EW2g6g0
>>3
まず名前からして引っかかるよな
単語そのものが良い印象では無いし
まず名前からして引っかかるよな
単語そのものが良い印象では無いし
4: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:46:41.920 ID:Rz+/Nhw70
著作権侵害定期
6: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:48:08.773 ID:t4+74yDk0
正式版は出すんかーい!
7: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:49:27.884 ID:/ucnqDZqM
正式版を出すまでに海外の代替サービスに食われるに一億円かける
100: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 01:56:39.500 ID:0vz4Cefr0
>>7
これ
これ
8: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:49:34.975 ID:sQDqKO7J0
イラストは勝手に登録できるのにどうやって著作権守るの??
11: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:50:22.567 ID:ZToI0MrE0
絵師からするとマジでサービス一生停止してほしいまであるんだよね
何年も努力しても手に入れた自分の画力,絵柄を知らんやつに横取りされる可能性があるってそれでされたらもうブチギレよ
何年も努力しても手に入れた自分の画力,絵柄を知らんやつに横取りされる可能性があるってそれでされたらもうブチギレよ
14: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:51:18.796 ID:pyzo+mKsM
>>11
知らねえよ
絵師だけの世界じゃねえんだよここは
知らねえよ
絵師だけの世界じゃねえんだよここは
16: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:51:54.341 ID:Dbq3DhMFr
>>14
絵師に向けたサービスに対してその言い分はちょっと……
絵師に向けたサービスに対してその言い分はちょっと……
15: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:51:41.551 ID:4KAOHh4i0
ミミックは擬態って意味の英語だよ
22: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:56:15.344 ID:WkIVc9Uv0
>>15
サンクスそれで思い出した宝箱モンスターとかに付けられてた名前だったわ
代筆業だって印刷機の登場で廃れたから絵師も時間の問題だろうな
その点ボカロは歌手とうまく共存したな
サンクスそれで思い出した宝箱モンスターとかに付けられてた名前だったわ
代筆業だって印刷機の登場で廃れたから絵師も時間の問題だろうな
その点ボカロは歌手とうまく共存したな
17: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:52:05.679 ID:bh6OWbQn0
芸術分野が真っ先にAIに取って代わられるとは思いもしなかったな
19: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:54:06.375 ID:Rz+/Nhw70
>>17
パチモンしか作れないし四肢なんか描かせたら悲惨だけどな 顔だけならまあ行けるけど
パチモンしか作れないし四肢なんか描かせたら悲惨だけどな 顔だけならまあ行けるけど
18: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:53:49.368 ID:yWvboEhf0
不自然な写真合成やらイラストやらは出来るけど
まっさきにAIに人間が駆逐されるとか言ってた
会計ソフトとかいかにもコンピューターが得意そうな
きっちり結果だ出すような仕事は全然できないんだな
まっさきにAIに人間が駆逐されるとか言ってた
会計ソフトとかいかにもコンピューターが得意そうな
きっちり結果だ出すような仕事は全然できないんだな
21: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:55:32.407 ID:T6j3S3wA0
>>18
レシート入力なんかは大分簡略化されてるぞ
レシート入力なんかは大分簡略化されてるぞ
23: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:56:15.925 ID:8flS5jZ40
実際のAIイラストはどのくらいのクオリティだったの?
26: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:00:28.326 ID:UioJJ6Bh0
>>23
ミミックは顔アイコンしか作れないけど
ちゃんと作者の特徴捉えた出力されてたぞ
よく見たら不自然だったり、属性指定できるわけでもなかったがな
ミミックは顔アイコンしか作れないけど
ちゃんと作者の特徴捉えた出力されてたぞ
よく見たら不自然だったり、属性指定できるわけでもなかったがな
30: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:09:05.844 ID:HwMWxYM40
いうてその絵師様も翻訳アプリとか恩恵受けてるだろ
それらも知識と技術を磨いてきた翻訳家の仕事奪ったものなのに
それらも知識と技術を磨いてきた翻訳家の仕事奪ったものなのに
32: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:13:59.181 ID:FFe7Ghhz0
馬車がなくなるぞみたいな話でしょ結局
33: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:14:02.514 ID:nqFVMQUC0
技術革新とその伝番自体の技術革新があるからな
平均自体は昔より上がったさ
ただそれ故に絵が綺麗だけイラストの描き方も同じようなのが蔓延してるから
現状が既に半分AIで描かれた世界の状態でもある
平均自体は昔より上がったさ
ただそれ故に絵が綺麗だけイラストの描き方も同じようなのが蔓延してるから
現状が既に半分AIで描かれた世界の状態でもある
35: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:18:18.382 ID:wI021drN0
AIで綺麗な絵が安価で拡まるなら消費者にとっては利益だな
ずっと前から人類はAIに職を奪われるって話してたのを自分たちは関係ない、底辺肉体労働者の話だろwってすっとぼけてた癖に騒ぐなよ
駅が自動改札になった時駅員の仕事を奪うな!って言ったか?
ずっと前から人類はAIに職を奪われるって話してたのを自分たちは関係ない、底辺肉体労働者の話だろwってすっとぼけてた癖に騒ぐなよ
駅が自動改札になった時駅員の仕事を奪うな!って言ったか?
36: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:18:48.494 ID:+0WOPsAg0
>>35
まあ真面目な話AIが作れるのはせいぜい顔ぐらいなもんだけどな
まあ真面目な話AIが作れるのはせいぜい顔ぐらいなもんだけどな
39: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:20:10.877 ID:PJye47m5M
>>36
舐めすぎだろ
舐めすぎだろ
48: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:27:51.556 ID:+0WOPsAg0
>>39
手なんか描かせたらもう終わりだよ
手なんか描かせたらもう終わりだよ
52: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:31:09.412 ID:HwMWxYM40
>>48
アホかよ今が進化の最終型じゃねえんだぞ
アホかよ今が進化の最終型じゃねえんだぞ
55: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:32:37.454 ID:+0WOPsAg0
>>52
進化進化ってさあ
そんな無制限に勝手に進化するわけないだろ
そんな世界ならとっくにAIが全部統治してるわ
進化進化ってさあ
そんな無制限に勝手に進化するわけないだろ
そんな世界ならとっくにAIが全部統治してるわ
59: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:33:53.433 ID:N3NFERn00
>>55
ディープフェイクとか見たことない?
ディープフェイクとか見たことない?
50: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:28:04.145 ID:wI021drN0
絵に限った話じゃないしな
これから先色んな職業がAIに脅かされる
工場とかタクの運ちゃんとかな
生き残るには人間が変化するしかないのに権利訴えて規制しても他国に出し抜かれるだけ
これから先色んな職業がAIに脅かされる
工場とかタクの運ちゃんとかな
生き残るには人間が変化するしかないのに権利訴えて規制しても他国に出し抜かれるだけ
53: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:31:19.894 ID:6vkVwyGb0
技術革新で無くなった仕事やリストラされた人などごまんといる
絵描きだけが特別と思うな
絵描きだけが特別と思うな
54: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:31:20.820 ID:ZNZf98hx0
一次産業を全部AIがやってくれればいいのに
56: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:32:51.646 ID:hdp7eGhG0
AI分野はGitHubが最新論文代わりになっているって言うからな
学会で発表される頃にはもはやその技術は古いんだと
そのレベルで研究のスピードが速い
学会で発表される頃にはもはやその技術は古いんだと
そのレベルで研究のスピードが速い
58: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:33:52.530 ID:RqUQXaia0
食料生産とか一番やってほしいとこが進化してほしい
60: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:35:53.836 ID:UioJJ6Bh0
>>58
土木工事はICTで重機の自動制御できるようになってるから
機械動かすのは自動にできるかもな
土木工事はICTで重機の自動制御できるようになってるから
機械動かすのは自動にできるかもな
63: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:37:51.810 ID:RqUQXaia0
>>60
結局重機2台走らせて1台には人をつけて1台だけロボタイズとかだから
次は完全に人無しだな
結局重機2台走らせて1台には人をつけて1台だけロボタイズとかだから
次は完全に人無しだな
67: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:39:27.610 ID:UioJJ6Bh0
>>63
普通に単体で自動作業できるぞ
普通に単体で自動作業できるぞ
68: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:40:13.556 ID:RqUQXaia0
>>67
つまり現場作業員ゼロも金さえあれば可能…?
つまり現場作業員ゼロも金さえあれば可能…?
73: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:43:49.382 ID:w7njajyx0
>>68
できるけど人やとった方がコストが2桁ほどやすい
できるけど人やとった方がコストが2桁ほどやすい
77: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:46:17.224 ID:RqUQXaia0
>>73
早くコストさがんねーかな
早くコストさがんねーかな
76: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:45:11.146 ID:Q4yzvI8A0
結局AIを使いこなすにも絵描きのセンスと技術が必要になると思うけどな
AIの知能が人間に追いつくまでは絵描きはまあ大丈夫だろ
AIの知能が人間に追いつくまでは絵描きはまあ大丈夫だろ
79: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:47:06.616 ID:UioJJ6Bh0
>>76
使いこなすほど自由度が高くないからな
使いこなすほど自由度が高くないからな
94: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 01:18:57.644 ID:8ZKxZnxu0
進んだit技術でやることが技術盗用か
たいした進化だな
たいした進化だな
105: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 02:22:49.513 ID:6yn8wchC0
絵師って漫画家が考えた著作権物を勝手に使って書いてるやつらなのに自分たちの権利だけは主張するのな
114: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 05:05:59.524 ID:MNwaZ5t30
>>105
しかもこいつらも結局時流の絵柄をみんなで真似て描いてるだけだからな
そういう奴らがAIに学習されるのは嫌だってのは結局自分達がみんなの絵柄を見て描いてるだけだから
AIに簡単に真似できてしまうのが深層心理で分かってしまっているんやろね
しかもこいつらも結局時流の絵柄をみんなで真似て描いてるだけだからな
そういう奴らがAIに学習されるのは嫌だってのは結局自分達がみんなの絵柄を見て描いてるだけだから
AIに簡単に真似できてしまうのが深層心理で分かってしまっているんやろね
116: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 05:19:00.532 ID:kmJUqdtY0
mimicを潰すんじゃなくて規則ちゃんとして使うようにしないと規則無視の海外製AIにとって変わられて余計絵師に不利になる
みたいな意見を見たけどmimic残しても結局規制ガチガチで使用法制限されまくりな国産AIと好き勝手使える海外AIがあったら消費者は後者を使うようになるよ
同人誌の割れが横行してるのと同じだよ
みたいな意見を見たけどmimic残しても結局規制ガチガチで使用法制限されまくりな国産AIと好き勝手使える海外AIがあったら消費者は後者を使うようになるよ
同人誌の割れが横行してるのと同じだよ
122: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 05:36:11.031 ID:EYBBGY7/0
みんなイラストレーター嫌いなんだな
124: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 05:37:33.991 ID:vjvDZaLq0
みんなというか絵描き崩れの何者にも成し遂げられなかったやつか優越感にひたってるだけだろ
俺たちみたいな底辺に落ちてきてざまーという妄想にひたってる哀れなやつら
俺たちみたいな底辺に落ちてきてざまーという妄想にひたってる哀れなやつら
125: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 05:41:37.551 ID:EYBBGY7/0
>>124
そういったごく一部であって欲しいと願うばかりだわ
最近ギスギスしてて嫌になるな
そういったごく一部であって欲しいと願うばかりだわ
最近ギスギスしてて嫌になるな
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661870734/

これはあかんやつと思ってた
ディスカッション
コメント一覧
割と真面目に不正利用の懸念を対処してほしいって真面目に言ってる人の意見だけ無視されて
何してもいいじゃんwwって屑と
何がなんでもつぶせ!!!ってバカの意見ばっかり広まってたわ
声がでかいだけのバカの意見が広まるんだよな
どっちかっていうとツイッターやネットの気持ち悪さが体現されてたわ
アニメアイコンとかに使うのかな?
濃い目で一意のウォーターマークを全面に入れるようにすれば、
とりあえずの対策にはなりそう。
限定解除は作者の本人確認が必要とかいう感じ。
不正利用の防止で産業革命的なブレイクスルー止められるわけないやん
産業革命的なもんに対する対象まだできてないのが問題なんよ
あと、仕事奪うのはAIじゃなくてAI使う側の人間やから。そっちに転校するか株主になって生産設備押さえるしかない。