小説読んでると「自分の解釈は本当に正しいのか?」って不安になってくることない?

1: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:25:12.438 ID:8FqOd/Y70
だからつい漫画ばっかり読んじゃう

3: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:26:13.307 ID:YSTfDGpbM
漫画でも正解があやふやなのはあるぞ

4: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:26:21.912 ID:cAY+AHZba
人の解釈なんてそれぞれなんだから胸を張れ

5: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:26:49.900 ID:S05yFYPL0
漫画の解釈が正しいとどこで確認したんだ

6: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:27:24.953 ID:as6fCpsx0
脳内に映像をうかべようとするからそうなるんだよ

7: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:28:01.578 ID:qMViu8MG0
小節なんて何言ってるかよくわからんがまあいいやでいいんだよ
別に参考書でお勉強じゃあるまいし

8: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:28:57.015 ID:8FqOd/Y70
その小説のざっくりとしたあらすじを読んで自分の解釈とそんなにずれてないと安心する

10: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:29:33.579 ID:zSOwfrnJ0
夜だと思って読み進めてたら昼間だったりすることはある

11: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:30:01.082 ID:XTOxGPNM0
岡田斗司夫みたいに人と違う解釈できましたって寧ろ誇れ

16: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:33:40.952 ID:8FqOd/Y70
>>11
とりあえず作者が伝えたかった(であろう)読み方で読んでから変わった解釈を楽しみたい

邪道な料理はたくさん作れるけど王道なのは作ったことありませんみたいなのは嫌なんだよ

12: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:30:25.776 ID:vfQI/OTO0
お前が読んで感じたことがすべてだが?
そこに正誤は必要なのか?

13: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:30:36.197 ID:YSTfDGpbM
芥川とか自分の解釈が世間と違うなと思うとこ多いわ

14: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:32:40.960 ID:AwGdWbLK0
国語のテスト問題で原文作者の人が解いてみたら不正解だったみたいな話もあるしなw

15: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:33:06.669 ID:eFz80Jc/0
作家の世界観を楽しむのも己の解釈で楽しむのも好きにしろ

17: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:34:45.122 ID:IRjN/8Xu0
解釈は読者に委ねます←これ嫌い

18: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:35:38.259 ID:/YVYgNoY0
個人個人の受け止め方を楽しむのが
小説や音楽の楽しみかたとおもうよ

おなじひとでも読む時期によって
(積み重ねた経験によって)
受け止め方が変わるし

昔を思い出してなつかしくなったりすることもあるよ

19: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:36:17.768 ID:u25f2zEQa
小説「彼は飛び上がって喜んだ」

作者「このシーンで主人公は内心泣いています」

この場合の正しい解釈はなんだ?
作者の意図を読み解こうなんて馬鹿のすることだぞ

21: 名無しの読者さん 2022/08/27(土) 20:45:52.011 ID:8FqOd/Y70
>>19
でもどんな作品にも一応の「これはこういうお話です」ってのがあるじゃん?

太宰治『人間失格』→繊細過ぎる少年が人の目を気にしすぎて病み、そんな彼に引き寄せられるのは同じように心に闇を抱えた人間ばかりでどんどん暗い人生になっていき最終的には狂って終わり

みたいな感じ
とりあえずそれを読んでどう感じるかには正解はないと思うけどあまりにも世間の解釈から剥離してたらやっぱり読み直しちゃうぞ

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661599512/



気にしたことなかったわ

関連記事三つの内容を一文で表したとき、解釈をする上で誤解の生じないものはどれか

なろう系見てると「ドラゴン」の解釈の違いが意外と面白い

小説の最後にある別の作家が書いた解説とかいう読後感を損ねるだけのゴミ


文学

Posted by yomisoku