「AIの描いた絵」や「AIの書いた小説」をどうビジネスに活用するのかビジョンが見えないんだが

1: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:56:48.765 ID:Po6TXGfor
「AIを使えば誰でも出力できるもの」にわざわざ金を払う奴っているのか?
AIが小説を出力してくれる「AIのべりすと」もゲイビデオ男優のブログを模倣するのに使われてるだけだし、AIに芸術はやらせるだけ無駄じゃないか?
例えばアニメの中割りをAIが描いてくれるとか文章の誤りをAIが自動で修正してくれるとかそういう風に使えたら便利かもしれないけどさ

2: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:57:18.020 ID:53/a1f4B0
言わなきゃ誰も分からんよ

3: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:57:26.670 ID:UnkZp1pf0
広告収入で

4: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:58:16.088 ID:T6j3S3wA0
無限タイプライターが多少賢くなっただけで
シェイクスピアを作るにはまだまだ遠い

5: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:58:16.436 ID:zwHtirqY0
それがビジネスになるんじゃなくて
それによってビジネスが減るんだよ

6: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:58:20.456 ID:3+diqg5d0
AIってビッグデータからつまみ食いして作ってるだけだろ
所詮0からじゃ何も作れない

7: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:59:03.031 ID:3pdLMdfI0
>>6
これ


でも大抵のものはビックデータの足し算引き算で何とかなってしまう

8: 名無しの読者さん 2022/08/30(火) 23:59:13.733 ID:3O5cDH2W0
飛行機もロケットも最初は何に使えるのか分からなかったんだから

10: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:02:26.986 ID:UioJJ6Bh0
>>8
飛行機もロケットも目的あって作られてるだろう

9: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:00:12.070 ID:Ryha4scf0
アートならお金なるかも知れんのじゃね?
そのうち何が価値あるのかもAIが決めるかも知れんし

11: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:03:17.183 ID:AIBRU1o00
何百枚と描かせて気に入ったのを自分で描き直すとかは流行るかもな

12: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:03:50.906 ID:RqUQXaia0
セルフトレパクか

13: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:11:12.263 ID:46l6u8W/0
ビジネスに活かすビジョンがある奴は成功してて
見えないようなボンクラだからここでくだ巻いてるわけで

14: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:14:31.795 ID:6yPeDuvS0
絵がタダになる

15: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:21:51.648 ID:Kd8o6Cq00
人のものっていう意味では5ちゃんも同じ
ただ書込みなんて秒で出来る

16: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:24:16.773 ID:ZMukEmRca
いらすとやみたいに広告料で儲けるんじゃね?

17: 名無しの読者さん 2022/08/31(水) 00:55:34.815 ID:BkB2d65Ga
芸術品てぶっちゃけ良し悪しはよくわかんないじゃん?

世間では良いと言われている
高値で取引されている
良いと言わないと見る目がないと思われる、みたいな
間接的逆説的な理由で良いと言うことはあっても

これって芸術に限った話ではなく、そういう仕組みで
特定少数の人が一方的に価値と値段決めてるものが
世の中にはたくさんある訳よ

つづく

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661871408/



人件費が下がる

関連記事『AIに手伝ってもらったら物語が作れた件』クラウドファンディング開始

イラスト生成AI「mimic」、サービス全面停止

AIが上手い絵を描き、脚本も小説も書く時代が近いが、漫画や小説に人生を賭けてきた人はどうするよ?