なろう小説の感想欄でダメ出しする人「嫌なら後書きで豆腐メンタルとでも書いておけ」
「悪意はない」
— 右薙光介@ラノベ作家 (@Unagi_Kousuke) September 20, 2022
「良かれと思って」
「感想欄に期待されているのはダメ出し」
「ダメ出しこそ読者としての真摯な対応」
「嫌なら後書きで豆腐メンタルとでも書いておけ」
なる意見を見てしまったんだけど、うなぎ的には普通にブロックしたい案件('ω')ワラ

みんなの反応
まぁ、ダメ出しがありがたいって人は付き合ったらええと思うんやけどな('ω')
— 右薙光介@ラノベ作家 (@Unagi_Kousuke) September 21, 2022
うなぎは別に批評とかアドバイスを感想欄で欲しくないし、知らない人に突然ダメだしされて「アイアム紳士hoo!」されたらブロックするよねって話なんよ……
おかげ様でブロックリストが分厚くなっておりますよ('ω')
— 右薙光介@ラノベ作家 (@Unagi_Kousuke) September 21, 2022
すんごいのくるよ('ω')ハハハ
— 右薙光介@ラノベ作家 (@Unagi_Kousuke) September 21, 2022
キャラクター名変えろとか、自キャラとコラボして登場させろとか、設定がいいので使わせていただきましたとか。
まあ、感想なんて何書いてもいいとは思うんですけど、ブロックされたことに関して「配慮がほしい」や「もっと優しく」、あるいは「良かれと思って」みたいなのは筋違いではないかなとは感じますね('ω')
— 右薙光介@ラノベ作家 (@Unagi_Kousuke) September 20, 2022
ぶっちゃけると、引用してるアドバイスも必要ないで('ω')
— 右薙光介@ラノベ作家 (@Unagi_Kousuke) September 21, 2022
どこがダメとか、こうすればよくなるってコメント自体が不必要な人もおるんよ。
それってコメント者自身がそう思うだけで、作者や他の読者にとっては楽しいと思ってるかもしれんやん?
うなぎは感想欄でアドバイスとか別に欲しくないかな!
本人はマジメにそう思ってるみたいやで…('ω')
— 右薙光介@ラノベ作家 (@Unagi_Kousuke) September 20, 2022
イキるとかでなく、それが親切で正しいと思ってるようで。
マジに悪意がないからこそ、自分がブロックされたことに憤ってるんやないかな…
他の人が迷惑に思ってるとかはあんま考えないっぽい。
でもブロックされるとお気に入りできないからもっと配慮して…みたいな話だったので、マジに相容れない人っておるんやなって再認識('ω')
— 右薙光介@ラノベ作家 (@Unagi_Kousuke) September 20, 2022

怖過ぎる
ディスカッション
コメント一覧
>キャラクター名変えろとか、自キャラとコラボして登場させろとか、設定がいいので使わせていただきましたとか
。 。
/ / ポーン!
( Д )
感想の 定義が 乱れる!
かんそうとはいったい……うごごご
右薙って典型的なアレな作家じゃん
主語がデカすぎて参考にならん
ミステリ書いてたころは「かいけつゾロリを参考にして児童文学にしろ」とか「(探偵のキャラに)いろんな職業につかせてほしい」だとか、キリル文字が出てきただけで「時事ネタですね!」とか頓珍漢な感想をごまんともらったよ
てめぇの脳みそは肥溜めかよって返すと「コメントもらえるだけありがたいと思え!」とか言われるからもううんざり
こういう毒者って物書きさんなんだろうな
ただ読むだけの読者さんはいちいち改善点とか考えて読まないし、自分を小説を書く高尚な人間だって思ってなかったら求められてもないアドバイスなんかしないよ
コメント全無視すればええやん
なろうなんて無料ストレージと思えばいい
「バトルさせたらもっと人気になるよ!」ってアドバイスは来たことあるな
日常ギャグラブコメに無茶を言うな……!
ジャンプあるある
感想で雑談してるわ。済まんな
これ、この人の書いた「ブロックに対する考え方」っていうエッセイの感想にそういうのがあったから、それのことだろうね