GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了

1: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:29:03.17 ID:3g2AYELb9
2022年09月26日 12時30分 公開
GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了 「CDってそんなに売れなくなってるのかな」「お世話になっていたから悲しい」などの声
時の流れを感じます。
[石関隆景,ねとらぼ]

 レンタルビデオ店のGEOが9月末、全店舗でCDの買い取りを終了します。「CDを聞く環境がない」という話が度々流れてくる昨今ですが、とうとう売ることもできなくなっていく……。

 GEOは9月7日、全店舗においてCD買い取りの受付を9月末で終了することを発表。宅配買取は9月29日、店舗買取は9月30日まで受け付けています。

 SNSでは「お世話になっていたから悲しい…」「CDってそんなに売れなくなってるのかな、自分が俄然CD買う側の人間だから全くピンと来ないけど」など驚きの声が上がっています。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2209/26/news112_0.html

3: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:30:19.82 ID:lieilHrR0
プレイヤーがない

5: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:30:59.82 ID:XAz0pWdd0
握手券抜いたCDどうするのよ

6: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:31:25.08 ID:imqUx1kj0
ゲオでは売らない
メルカリで売った方が高く売れるんだもの

7: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:31:40.35 ID:yrJAm0E+0
中古レコード漁ってるけど今高いのな
CDも激安のいま買いまくっとくべきかもよ

8: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:31:56.45 ID:JMUGF6740
ブキッチョな俺にとっては針降ろすだけで
ヒヤヒヤするレコードが嫌でたまらんかった。
CDが主流になってきたときは本当にうれしかった。

10: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:32:14.80 ID:rT7HviGp0
CDって資源ゴミに出していいのかな

12: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:35:04.78 ID:4zRfUmgV0
>>10
可燃ゴミ

17: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:38:16.99 ID:vAs+w2P9O
>>12
うちの地区では不燃ごみだが

11: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:34:26.08 ID:m69klkNP0
未だに捨てられ無いけどもうCD聴く事無いんよなぁ

13: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:35:47.80 ID:q4FPZo+o0
ブルーレイがパソコンでみれない→パソコンに光学ドライブが付かなくなる→CDが聴けなくなる

14: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:36:44.06 ID:RwyTHhPi0
今はサブスクがあるからな
ないやつは知らん

15: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:37:15.74 ID:m69klkNP0
DVDも要らんよなー

16: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:38:10.40 ID:MnQhqn130
昨日久しぶりにタワレコ行ったんだけど、むかしの3分の1くらいに縮小されてて、内装も仮設店舗みたいなかんじで寂しくなってたから、CDの販売とか買取ってってほんとに斜陽産業なんだと感じたわ。ビデオ,DVDのレンタルもオワコンだし、TSUTAYAは田舎の勘違いオシャレ雑貨屋、ゲオはスマホとか怪しいテレビ売る会社になったなぁと。

18: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:38:18.38 ID:jQStYGzn0
プレステ4で聴ければこんなことに

19: 名無しの読者さん 2022/09/26(月) 17:38:27.81 ID:lmIgGstD0
中古売買するにも
ネットオークションの方が圧倒的に便利だしな

欲しい物と譲りたい物のマッチングを
店舗でやるってのには無理がある

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664180943/



もう見たことすらない子も多いかもやね

関連記事【悲報】日本人、サブスクの落とし穴にあっさりはまってしまう

サブスクは音楽業界を救ったか……川本真琴の「地獄に堕ちて」発言で物議

【悲報】TSUTAYAの閉店ラッシュが半端ない