なろう系って昔からある物語構造なんだよ

1: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:16:50.019 ID:esjh3hfs0
ダメなキモヲタが異世界転生して無双→
ロッキーって映画みたいに負け犬が這い上がるストーリーは
昔から黄金パターン

追放されてからの成功でざまぁ→シンデレラが近い

ハーレム→007や寅さんがもてまくる

2: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:19:39.950 ID:kQKfdeDZ0
わざわざなろう系とかつける必要ないよな
おかげでハリーポッターもなろう系とか指輪物語もなろう系とか言う話になる

8: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:29:42.462 ID:YfQUhaEC0
>>2
なんでもかんでもなろう系って言う奴はみんなに内心馬鹿にされてることに気付けてなさそうなのが更に笑いを誘うんだよな

3: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:20:20.908 ID:ETV/90mt0
作者の片思いの少女をヒロインにして
異世界を旅しちゃう話が
世界最高峰の文学扱いされてるからな

4: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:21:36.003 ID:W3hcgEFZF
なろうの構造っていうより同じようなのばっかなのが問題なんだぞ
なろうでも初期のころはウケてたし
なろう前のラノベ末期と似たような状況になってきてる

7: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:26:15.305 ID:esjh3hfs0
>>4
ジャンルができあがるときっていつもこうだよ
たとえばロックもテンプレ通りのプレスリーとかのパクりみたいな駄作があふれて
その中にビートルズみたいな光るものもあってジャンルになっていった
駄作の山がなければ傑作も存在せずジャンルの隆盛もない

5: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:22:21.254 ID:BxCOdXGya
ざまあ系はなろうの女性向けから伝播して「クズ彼氏振ったった」とか「浮気夫に復讐」とかフェミとか主婦層向けに今流行ってるな

6: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:25:19.808 ID:0bg0kvHy0
現実を這い上がるロッキーと異世界逃避のなろうって対極だろ

12: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:34:03.765 ID:esjh3hfs0
>>6
舞台が移り変わるとこじゃなくて
ダメな主人公が出世するとこが同じ

9: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:30:23.770 ID:esjh3hfs0
願望充足も昔からあってアラジンのランプだとかドラえもんがそう

10: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:32:57.974 ID:esjh3hfs0
フォレストガンプも知的障害者が出世して大活躍するし
これは形を変えた異世界転生からの無双

11: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:33:47.036 ID:BxCOdXGya
都合の良いハーレムもので島耕作よりご都合主義のなろうはそうそうない
浮気セ○クスすればするほど昇進する超展開
あれが日本男児のあるべき姿として持て囃されてた時代があったのはすごい

13: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:35:36.834 ID:ygNQ1Duix
要するに昔から底辺が大好きな構想ってわけね

14: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:35:59.554 ID:p8znZR6Y0
現実世界じゃもうどうにもならないから一度リセットするって過程がないとダメだよ
現実世界じゃもうどうにもならないやつが読むものなんだから

15: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:36:57.890 ID:esjh3hfs0
ダメ主人公が出世するのは
『星の王子 ニューヨークへ行く』
『ブリジット・ジョーンズの日記』
『チャンス』
『トッツィー』
『キューティー・ブロンド』
『40歳の童貞男』
などがそう

16: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:37:44.255 ID:K6xFkX6n0
ファウストとか完全になろう系だよな
これでも最古じゃないんだろうな

17: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:39:52.144 ID:kQKfdeDZ0
ぶっちゃけ言うと
ネットに素人が投稿してる小説が急にヒットして作者が大金持ちになったりするのがなんかむかつくからって理由で
適当にレッテル貼りしたいだけなんだろう、なろう系ってカテゴライズしてる奴は

18: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:41:28.714 ID:xJm3jc3SH
そういうのを脈略もなく結果だけ羅列したらなろうになる

19: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:42:46.488 ID:ETV/90mt0
どういうのが流行ってて、何を下敷きにしたって
作者も読者もめちゃくちゃ目に見えてしまう時代だから
余計に気になるのかもね

20: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:59:39.260 ID:esjh3hfs0
剣劇の描写がキンキンって擬音だけなのがバカにされるけど
「擬音だけじゃダメ、読者がイメージできるように絵を描写せよ」ってのは
挿絵もなく、ゲーム知識がない読者を楽しませなきゃならない昔の小説の作法だぞ
なろうはオタク向けで、ラノベは挿絵があるんだから適切な表現は変化してくるんじゃないか

21: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 15:02:08.839 ID:esjh3hfs0
挿絵があるからキャラの外見描写をはしょったあかほりさとるというラノベ作家がいる
絵で見られるのに文章で説明されてもくどいだけだからな

22: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 15:04:54.629 ID:esjh3hfs0
ゲームやり慣れてるとキンキンでも剣で戦ってるってイメージはできるじゃん
ならキンキンでもいいんじゃないか

23: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 15:13:08.600 ID:YW8AYnzY0
箇条書きマジックで脳やられてんじゃん
俺と大谷もそこそこ共通項あるぞ

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662873410/



人類は進化してないんやね(適当)

関連記事呪術廻戦はいわゆるおまえら大好きなろう系だから流行った理由分かるんだけど、なろうとは真逆の鬼滅の刃が流行った理由って何?

父親がなろう系アニメ見始めたときの絶望感

なろう系はスパイダーマンと一緒