なろう系って昔からある物語構造なんだよ
1: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:16:50.019 ID:esjh3hfs0
ダメなキモヲタが異世界転生して無双→
ロッキーって映画みたいに負け犬が這い上がるストーリーは
昔から黄金パターン
追放されてからの成功でざまぁ→シンデレラが近い
ハーレム→007や寅さんがもてまくる
ロッキーって映画みたいに負け犬が這い上がるストーリーは
昔から黄金パターン
追放されてからの成功でざまぁ→シンデレラが近い
ハーレム→007や寅さんがもてまくる

2: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:19:39.950 ID:kQKfdeDZ0
わざわざなろう系とかつける必要ないよな
おかげでハリーポッターもなろう系とか指輪物語もなろう系とか言う話になる
おかげでハリーポッターもなろう系とか指輪物語もなろう系とか言う話になる
8: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:29:42.462 ID:YfQUhaEC0
>>2
なんでもかんでもなろう系って言う奴はみんなに内心馬鹿にされてることに気付けてなさそうなのが更に笑いを誘うんだよな
なんでもかんでもなろう系って言う奴はみんなに内心馬鹿にされてることに気付けてなさそうなのが更に笑いを誘うんだよな
3: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:20:20.908 ID:ETV/90mt0
作者の片思いの少女をヒロインにして
異世界を旅しちゃう話が
世界最高峰の文学扱いされてるからな
異世界を旅しちゃう話が
世界最高峰の文学扱いされてるからな
4: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:21:36.003 ID:W3hcgEFZF
なろうの構造っていうより同じようなのばっかなのが問題なんだぞ
なろうでも初期のころはウケてたし
なろう前のラノベ末期と似たような状況になってきてる
なろうでも初期のころはウケてたし
なろう前のラノベ末期と似たような状況になってきてる
7: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:26:15.305 ID:esjh3hfs0
>>4
ジャンルができあがるときっていつもこうだよ
たとえばロックもテンプレ通りのプレスリーとかのパクりみたいな駄作があふれて
その中にビートルズみたいな光るものもあってジャンルになっていった
駄作の山がなければ傑作も存在せずジャンルの隆盛もない
ジャンルができあがるときっていつもこうだよ
たとえばロックもテンプレ通りのプレスリーとかのパクりみたいな駄作があふれて
その中にビートルズみたいな光るものもあってジャンルになっていった
駄作の山がなければ傑作も存在せずジャンルの隆盛もない
5: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:22:21.254 ID:BxCOdXGya
ざまあ系はなろうの女性向けから伝播して「クズ彼氏振ったった」とか「浮気夫に復讐」とかフェミとか主婦層向けに今流行ってるな
6: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:25:19.808 ID:0bg0kvHy0
現実を這い上がるロッキーと異世界逃避のなろうって対極だろ
12: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:34:03.765 ID:esjh3hfs0
>>6
舞台が移り変わるとこじゃなくて
ダメな主人公が出世するとこが同じ
舞台が移り変わるとこじゃなくて
ダメな主人公が出世するとこが同じ
9: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:30:23.770 ID:esjh3hfs0
願望充足も昔からあってアラジンのランプだとかドラえもんがそう
10: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:32:57.974 ID:esjh3hfs0
フォレストガンプも知的障害者が出世して大活躍するし
これは形を変えた異世界転生からの無双
これは形を変えた異世界転生からの無双
11: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:33:47.036 ID:BxCOdXGya
都合の良いハーレムもので島耕作よりご都合主義のなろうはそうそうない
浮気セ○クスすればするほど昇進する超展開
あれが日本男児のあるべき姿として持て囃されてた時代があったのはすごい
浮気セ○クスすればするほど昇進する超展開
あれが日本男児のあるべき姿として持て囃されてた時代があったのはすごい
13: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:35:36.834 ID:ygNQ1Duix
要するに昔から底辺が大好きな構想ってわけね
14: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:35:59.554 ID:p8znZR6Y0
現実世界じゃもうどうにもならないから一度リセットするって過程がないとダメだよ
現実世界じゃもうどうにもならないやつが読むものなんだから
現実世界じゃもうどうにもならないやつが読むものなんだから
15: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:36:57.890 ID:esjh3hfs0
ダメ主人公が出世するのは
『星の王子 ニューヨークへ行く』
『ブリジット・ジョーンズの日記』
『チャンス』
『トッツィー』
『キューティー・ブロンド』
『40歳の童貞男』
などがそう
『星の王子 ニューヨークへ行く』
『ブリジット・ジョーンズの日記』
『チャンス』
『トッツィー』
『キューティー・ブロンド』
『40歳の童貞男』
などがそう
16: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:37:44.255 ID:K6xFkX6n0
ファウストとか完全になろう系だよな
これでも最古じゃないんだろうな
これでも最古じゃないんだろうな
17: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:39:52.144 ID:kQKfdeDZ0
ぶっちゃけ言うと
ネットに素人が投稿してる小説が急にヒットして作者が大金持ちになったりするのがなんかむかつくからって理由で
適当にレッテル貼りしたいだけなんだろう、なろう系ってカテゴライズしてる奴は
ネットに素人が投稿してる小説が急にヒットして作者が大金持ちになったりするのがなんかむかつくからって理由で
適当にレッテル貼りしたいだけなんだろう、なろう系ってカテゴライズしてる奴は
18: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:41:28.714 ID:xJm3jc3SH
そういうのを脈略もなく結果だけ羅列したらなろうになる
19: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:42:46.488 ID:ETV/90mt0
どういうのが流行ってて、何を下敷きにしたって
作者も読者もめちゃくちゃ目に見えてしまう時代だから
余計に気になるのかもね
作者も読者もめちゃくちゃ目に見えてしまう時代だから
余計に気になるのかもね
20: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 14:59:39.260 ID:esjh3hfs0
剣劇の描写がキンキンって擬音だけなのがバカにされるけど
「擬音だけじゃダメ、読者がイメージできるように絵を描写せよ」ってのは
挿絵もなく、ゲーム知識がない読者を楽しませなきゃならない昔の小説の作法だぞ
なろうはオタク向けで、ラノベは挿絵があるんだから適切な表現は変化してくるんじゃないか
「擬音だけじゃダメ、読者がイメージできるように絵を描写せよ」ってのは
挿絵もなく、ゲーム知識がない読者を楽しませなきゃならない昔の小説の作法だぞ
なろうはオタク向けで、ラノベは挿絵があるんだから適切な表現は変化してくるんじゃないか
21: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 15:02:08.839 ID:esjh3hfs0
挿絵があるからキャラの外見描写をはしょったあかほりさとるというラノベ作家がいる
絵で見られるのに文章で説明されてもくどいだけだからな
絵で見られるのに文章で説明されてもくどいだけだからな
22: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 15:04:54.629 ID:esjh3hfs0
ゲームやり慣れてるとキンキンでも剣で戦ってるってイメージはできるじゃん
ならキンキンでもいいんじゃないか
ならキンキンでもいいんじゃないか
23: 名無しの読者さん 2022/09/11(日) 15:13:08.600 ID:YW8AYnzY0
箇条書きマジックで脳やられてんじゃん
俺と大谷もそこそこ共通項あるぞ
俺と大谷もそこそこ共通項あるぞ
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662873410/

人類は進化してないんやね(適当)
ディスカッション
コメント一覧
物語構造が過去の名作と同じでもいいし挿絵があるから外見描写を端折っても別にいい
でもキンキンだけはやめてくれ、恥ずかしくて死にそうになるんだ
あれはギャグだからあれでいいんですよ
初めて見たとき大笑いしたなぁ・・・
キンキンキンは作者が真面目になろうを研究した結果たどり着いた文体なのでギャグじゃないと思う。まあ、ギャグだと思われても仕方ないっちゃないけどそれで大笑いされるのもそれはそれでかわいそう。
人を笑わせるのは結構難しいからな
そっちの方に才能があるのかもしれん
そういえば、アラレちゃんもキーーーーンだったよな…
こいつが見た時代劇では、黄門様が町娘を侍らせてチンピラを拷問にかけてニヤニヤしてるんだろうな
元ネタを考えれば、侍らせるのは町娘じゃなくて
見た目が麗しい男の子だと思いますよ
構成する要素は既成の作品とあまり変わらんのよね
文章や表現力に致命的な差があるけど
読んでるうちに気にならなくなる
ただ、似たような展開の作品ばかりだから
飽きるのも早いんだけどね
過去の名作のみんなが「いいな」「ここが好き」ってところがテンプレートとして利用されているのだから、なろう系が昔からある物語構造なのは当たり前というかなんというか。
それな
なろう作品じゃなくてもスカッとジャパンみたいなざまぁ要素が主体の作品は嫌い
そしてなろうにはざまぁ系が露骨に多いのも事実
個人的に、ポテンシャルはいいと思うんだけどなぁ・・・
ウケた作品はまだ出会えてないんよね
ランキングにはちょこちょこ上がってるけど
マイナーなジャンル(異世界系の約8%)だから
総数が増えないと面白い作品も出てこないねぇ
「大型肉食恐竜型ハンターさん……もうダメだ。
肥料を探したけど全部使い切って無くなってる。
肥料が無い以上農作物が収穫できない」
小型獣型ハンターが私たちの元へと駆け寄ってそう告げる。
その言葉に大型肉食恐竜型ハンターは溜め息を吐いた。
「はぁ・・・低レベル過ぎる」
「何が低レベルだ! 殴らずにどうやって勝つ気だ!」
「いえ、ここには椅子やテーブルが見掛けないようなので疑問に思いまして」
「イス? テーブル? そんな言葉、聞いたことがありませんが……」
理論家の小型獣型ハンターでさえ、気付いて無い様だ。
「とりあえずこの植物で試してみるか」
大型肉食恐竜型ハンターは適当な草を選んで茎を切った。
ビュッ、ビュッ、ビュッ、ビュッ、ビュッ―――。
すると草は溶けてオレンジのようにどろりとオレンジボールになった。
「なんだ……コレ?」
「知っているかい? 今、オレンジボールが一個、
金貨200億枚の値段なんだ。これ小学生レベルの知識だよ」
「…は?」
ふむ、やはり知らんか。もっともそれは仕方のない話なのかもしれない。
「あのー、少し聞くけど、いい?」
大型肉食恐竜型ハンターはなるべく失礼のない話し方で言った。
「何かな?」とマサツグ。
「えっとだね……土に金貨を撒くのはどうだろうか」
「金貨……ですか? アレが肥料になると……!」
「大型肉食恐竜型ハンターの案は悪くない。だが、一つ肝心な事を忘れている」
「金貨を撒けばミヤモトとマツオ(蛆虫)が集まりおまけの中身が荒らされてしまう」
自分の意見の欠点を指摘され頷く大型肉食恐竜型ハンター。
だが、その可能性も考慮していたのか、打開策を明示する。
「それなら疾風戦術を取ろうと思う。みんな甲冑を脱ぎ捨ててくれ」
「勝算は?」
「僕の読みどおりに戦局が動いてくれれば、九割ほどで」
「彼我の戦力差、出ました! 人間軍、およそ300。魔物軍、およそ5000!
5秒後に接触。敵戦力分析と指示をくれ!」
「あの子も抱いてあげて」
言語系娯楽の中心はコミュニュケーションだよ
エロ同人とメアリー・スーの差はメタメッセージの質と方向性でそれ以外の要素は大体被るのと同じ
まさに「架橋書きマジックで頭やられてるだけ」でしかない
基本はおしゃべりと同じだよ
同じ発言でも流れとそこから見える前提で意味が変わるのと同じ
落語の弄りが本気だと思ってたりそう言う不安を覚えたら不快だけど、本音は逆の方がずっと大きいって信じれるから面白いのと同じだよ
欲張りセットやめろ
だからなにとしか・・・
>3
何アリギエーリさんのことか言ってみろオラァン!?
俺の†バイブル†なんだが???
序盤があって中盤があって山場があって終盤がある
全部これだな
大ヒットしたガルパンは「もう遅い」系だったね。あの大当たりを目にしたら皆、真似するのも無理はない
なろうに模造品が多いのは理解できるけど
ガルパンの何処に「もう遅い」要素があるのん・・・?
「八幡に似てる」を自慢話でするイキリオタク君の読解力、感はある
映画ジョーカーのアーサーをインセルの英雄だと思うインセルでも良いけど…
ガルパンは「戻って来てくれ」とは言われてないから「もう遅い」は関係ないですよね…全体の方向としてもそこは外周で中心ではないし…
八幡に似てるって言うドヤ顔→八幡は自己嫌悪型キャラでその自己嫌悪(中心)に対する防衛反応として「厭世」「露悪」と言う態度を取ってるので、案外人の事を「自分より上」において認める事は多い。「自慢ドヤ顔」と言うナルシシズムで「似てる」って言うのは…中心と外周の関係が逆
アーサーはインセルの英雄→アーサー君は自分を英雄視して暴れる民衆を見て冷めた目(絶望と諦めの目)で見てたけどね?