最近ミステリー小説をよく読むんやが、デビュー作が最高傑作の作家多くない?

1: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:46:37.70 ID:JiNflBIla
島田荘司『占星術殺人事件』
綾辻行人『十角館の殺人』
森博嗣『すべてがFになる』
殊能将之『ハサミ男』

2: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:47:06.43 ID:xPxPrYvp0
麻耶雄嵩も

8: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:50:18.05 ID:w3wqv8/k0
>>2
麻耶は二作目だろ

9: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:52:39.90 ID:xPxPrYvp0
>>8
ソナタって二作目だっけ
どっちにしても闇ある翼やろ

3: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:47:38.30 ID:IFRdJKeja
それでデビューするってことは何かしらの賞は必ず取ってるってことだし

5: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:49:04.10 ID:8CBwWw+zM
構想に使える時間がデビュー前とデビュー後では
段違いやろし

6: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:49:15.71 ID:d/EgEjLja
何年も暖めてた設定とかトリックをそこで使っちゃうんやろ

7: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:50:15.19 ID:oLTguHmda
京極夏彦は2作目やな

10: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:53:07.99 ID:DjN8iTS/0
笑わない数学者の方が好き

11: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:53:55.03 ID:JSmHIB+v0
西尾維新は2作目やな

12: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:56:41.12 ID:DRHOdEz60
横溝正史は獄門島が一番評判ええのか?

23: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:00:52.82 ID:6Jk8SZBk0
>>12
好き嫌いはあれどミステリーとしての最高傑作は獄門島で間違いないやろな

33: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:07:50.32 ID:OA9XjwzQ0
>>12
胸糞の悪さもピカ一やね

13: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:57:58.16 ID:+Bds1UGs0
ミステリーに限らずデビュー作は面白いの多いで

14: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:58:31.93 ID:w+B6O2zsM
そういうのって新人賞に応募した作品がシリーズ化したケースが多いから続ける構想とか全く考えずにそれだけのためにトリックを練った結果デビュー作に全てぶち込んじゃうんだろうな

15: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:58:35.98 ID:hosxeHUka
まあ一番練れるってのはあるやろうな

16: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:58:37.48 ID:SzaxuzYN0
東野も宮部みゆきも違うやん

17: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:59:02.74 ID:wmDiyoo30
三津田は首無しか

18: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:59:16.88 ID:41QmB/59d
うぶめは読み返すとかなり勢い勝負でこんなんやっけってなる
邪魅みたいな丁寧すぎてかったるいやつよりこっちのほうがええな

20: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 22:59:53.73 ID:hZHvthog0
すべてがFになるは今の世を予見してる感ある

26: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:03:15.49 ID:Puk/7EAN0
森が書いた順番はFのが遅いらしいからな
今何してるんだか

29: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:05:39.16 ID:8CBwWw+zM
>>26
調べたら3ヶ月に1巻くらい出しとるらしいで
ワイ読んでないけど

31: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:07:31.32 ID:Puk/7EAN0
東野圭吾の処女作って何だっけ
こいつはエンタメ作家として急に覚醒した感があるさは

34: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:08:39.45 ID:dJZt2kP10
>>31
卒業じゃね?
他にあるかもだけど、オレンジの文庫だと卒業な気がする

38: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:10:27.45 ID:QmsPvWim0
>>31>>34
放課後やな
ちょっと時代を感じる学園ミステリって感じやったと思う

41: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:12:43.26 ID:UbKy0hsO0
迷路館
双頭の悪魔
首無し

シリーズ3作目に真の傑作が来るんだよな

42: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:13:26.63 ID:3vnmejsb0
最高傑作にあげるとか二度読むとかうたい文句があるとこれって叙述ものなのかなと思わされるときがある
叙述って奇麗に引っ掛かったときの衝撃がたまらんとなって面白い言われる印象

43: 名無しの読者さん 2022/09/21(水) 23:15:03.65 ID:ILMkTRQm0
文章とか効果的な演出とかはまだ稚拙で向上してくもんなんだろうけど
トリックや謎解きは長らくずーっと練ってたもんをぶち込むもんやろしな

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663767997/



一理ある

関連記事ミステリー小説って頭よくないと書けないの?

小説「本格ミステリーです」ワイ「おもしろそう」→小説「実はファンタジーでしたw」

森博嗣とかいう誰もが一度はハマるミステリ作家


文学

Posted by yomisoku