ワイ小説家志望、応募作の設定で行き詰まる
1: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:52:28.32 ID:IqdFV0mO0
複数の設定のどれを盛り込むかで迷ってる
何が面白いのかもうわからなくなってる
何が面白いのかもうわからなくなってる

3: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:54:19.10 ID:IqdFV0mO0
こういうときってどうしたらええん
4: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:54:25.49 ID:AYRKQpb10
なんの賞に応募するんや?
6: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:55:17.51 ID:IqdFV0mO0
>>4
来年のメフィストか星海社
来年のメフィストか星海社
2: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:54:18.96 ID:EKZmmqS20
設定ハラデイ
5: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:54:47.16 ID:qVIkPD+r0
愚痴だけで具体的なことを書かずスレが伸びる余地がないのがダメワナビ感出てるぞ
読者(なんG民)の求めるものを吐き出してみろ
読者(なんG民)の求めるものを吐き出してみろ
7: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:55:47.63 ID:IqdFV0mO0
具体的なことがいたら応募できんくなるやん
8: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:56:21.12 ID:mUU+EiVU0
全部入れたらええやろ
なにか問題でも?
なにか問題でも?
9: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:56:56.38 ID:IqdFV0mO0
>>8
設定もりもりにしすぎちゃうと逆に面白くなくなる気がして
設定もりもりにしすぎちゃうと逆に面白くなくなる気がして
13: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 09:00:03.14 ID:mUU+EiVU0
>>9
それは設定が多いからだめなんじゃなくて
設定同士がコンフリクト起こしてるからあかんのやろ
調整しなさいよ
それは設定が多いからだめなんじゃなくて
設定同士がコンフリクト起こしてるからあかんのやろ
調整しなさいよ
10: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:58:28.87 ID:fchKR6zg0
まず展開考えなよ
そこから設定を取捨選択すればいい
そこから設定を取捨選択すればいい
11: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:58:43.39 ID:IqdFV0mO0
>>10
展開優先なん?
展開優先なん?
12: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 08:59:58.92 ID:IqdFV0mO0
ワイには才能がないんか?
14: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 09:00:05.68 ID:ea962QsI0
そんな段階で悩むくらいなら作家とかなれねえだろ
15: 名無しの読者さん 2022/10/03(月) 09:00:07.95 ID:IqdFV0mO0
もう一週間くらいここで詰まってる
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664754748/

ちょっとサウナでも行ってきたらいいと思うの
ディスカッション
コメント一覧
>>10 に賛成だな
ストーリー展開に不要な設定は優先順位が低いと思う
ただ、そのストーリーは、単に機械的に話を進めて行くことを意味してなくて
「なぜそのキャラクターはそんな性格で、そのように動くのか」が重要で、その心理的環境的状況的な強い動機の裏付けが必要
まずはそこを先に決めると、それに付随した普段の言動とかがひっぱられて設定が充実してくる感あると思う
キャラが独り歩きしてもストーリーに無理がない、破綻しないのが理想だし
試しに動かしてみるとストーリーに不足しているキャラや設定が見つかったりするものでは
物語を描く初期衝動は設定じゃなく書きたいキャラクター、書きたいストーリー、書きたいシチュエーションのどれかだと思うな。
ただ個人的にキャラクターだけポンと用意してもどこに転がっていくかわからなくてエタる可能性高くなると思う。
賞に応募するなら概略決めてから書き始めないと規定枚数(オーバーしたり届かなかったり)クリアするのが難しい。