運転免許証も原則廃止へ、健康保険証と共に24年にマイナンバーカードへ一体化

1: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:07:12.98 ID:mvxLjjQp9
河野太郎デジタル相は13日、会見で健康保険証などについて言及した
現行の健康保険証や運転免許証を、2024年にも原則廃止するという
そのうえで、マイナンバーカードと一体化する方向であることを明らかにした
(略)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23014408/
※前スレ
【速報】運転免許証も原則廃止へ 健康保険証と共に24年にマイナンバーカードへ一体化 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665627928/

河野デジタル相は13日、会見を開き、現行の健康保険証を2024年にも原則廃止して、マイナンバーカードと一体化する方向であることを明らかにした。

健康保険証は2024年の秋にも原則廃止する方向であるほか、運転免許証との一体化については、2024年度末までの実現を目指している今の目標を前倒しできないか、警察庁と検討を進めているという。

また、電子証明書をスマートフォンに搭載し、マイナンバーカードなしでもオンライン申請やマイナポータルへのログイン、コンビニ交付などを出来るようにする予定で、Androidのスマートフォンへは2023年5月11日にサービスの提供開始を予定している。

今までゴールドカードの保持者を対象としていた運転免許証更新のオンライン講習については、2023年度から対象を拡大し、一般の運転者にも広げる。まずは一部の自治体から開始するということで、「全ての都道府県に広がるには少し時間がかかる」としている。

https://news.livedoor.com/article/detail/23014408/
4: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:07:36.81 ID:uX+QJadn0
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる

1、脱税している奴
2、生活保護受給者
3、風俗嬢や水商売の奴
4、勤務先に内緒で副業している奴
5、ギャンブラー
6、犯罪者・前科者
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴
8、資産課税に反対する小金持ち
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴
10、ヤフオクメルカリ転売厨
11、単なる自民党アンチ
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態

13、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
「単に作るのが面倒なだけ」などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」
「マイナンバーとマイナンバーカードの区別ガー」などでカモフラージュしつつ逃げ切ろうとする奴

#該当者が発狂
>>1

418: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:20:48.91 ID:i5nBQRVT0
>>4
どうなるかよく分かんないから反対ってのが一番多いと思う

516: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:23:28.98 ID:XM1R5o460
>>418
よくわからんじゃなくてかなり危険だからだろ
紛失したら終わり
再発行も他人ができそう
どこの中抜き業者がシステム作るか知らんけど税金たれ流し
クソ以外何もない

564: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:24:50.19 ID:ntB9IJiO0
>>516
マイナンバーカードを他人が再発行www
スーパーハカーさんちーっす

823: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:32:22.26 ID:qbwVDwX10
>>418
住基カード張り切って仕事休んでまで作ったのに廃止になったから様子見

689: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:28:29.16 ID:HI+IGvio0
>>4
国保なんか踏み倒せないぞ。差し押さえを食らうだけだバカ www

876: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:33:55.18 ID:nnYS3DEY0
>>689
退職してから再就職するまで1年半を失業無職で過ごしたんだが、国保払わずバレなかったわ
これも国保と社会保険が別管理になってるおかげ
マイナンバーで一括管理されるようになったら、リンクされてバレるかも

769: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:30:51.46 ID:jLsTzRj80
>>4
・こっそりバイト
・こっそりUber
・こっそり転売益

この辺やってて
・確定申告してない
・確定申告してるが会社バレを怖がってる

あたりの人がワーワーギャーギャー言ってんだね

そもそも日本の企業が副業を許可すりゃいいんだよな
どうせ働き方改革させんだからさ

31: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:09:25.14 ID:kW2c+U1S0
>>1
運転免許証は廃止するなよ
マイナンバーカード紛失したときどうやって本人確認するんだよ?

86: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:11:47.30 ID:ae1iIcnW0
>>31
紙だけではなくプラの保険証もなくなる流れだな

184: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:14:32.11 ID:NDsoN4pv0
>>31
空港でやるみたいにもう顔の登録しちゃえばいいのにね

912: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:34:55.00 ID:WD4rzlgl0
>>31
こういうのあるから全国民の指紋登録させたらいいのにね

196: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:14:57.61 ID:SIvQQGxC0
>>1
下手くそなくせに支払いは現金だけで脱税している床屋とかどうすんだろう

245: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:16:03.05 ID:quCXpdYI0
>>1
失敗する未来しか見えないけど
オンライン前提?
現金無しで社会が回らないのと同じ

257: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:16:19.93 ID:yncXxE1T0
>>1
ペーパーが減るな
運転する技能もないのに持ってるのがそもそもおかしいし、
その為の初期投資もなくなるから経済回しやすくなるしいいんじゃない?
ただし、マイナンバーカードにマイナンバー記載せず、読取機からしか読み取れないようにする運用のが良かったがな

454: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:21:46.35 ID:K5eJB7sT0
>>1
去年の免許証紛失件数が46万件
マイナンバー再発行手数料が800円で3億7000万の臨時収入かぁ!w

477: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:22:32.38 ID:IZjTqP9O0
>>454
保険証もいれるともっとなくしてるのかw

507: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:23:20.76 ID:1l1Lw2MO0
>>454
免許証の再発行費用2000円くらいだった気がするが

7: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:08:07.32 ID:/GTNkqrH0
運転免許センターは無くなるのか?

36: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:09:40.58 ID:WPxEL3/n0
>>7
免許センターで即日発行できればそれでいいよ

52: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:10:22.73 ID:kW2c+U1S0
>>36
無理でしょ

44: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:09:54.23 ID:Y01mAZBY0
>>7
なくならないでしょ。
免許証の情報が電子情報化するだけだろうし。
免許証の新たな配布とかなくなりますよくらいな話
あくまでサーバー情報で持ちますとかだろう

318: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:18:10.87 ID:9gb8CU550
>>44
表面裏面は免許が基本になるんでは?
マイナンバーカードや健康保険証の番号は個人情報の観点で伏せなきゃ行けないから

424: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:20:58.20 ID:Y01mAZBY0
>>318
保険証の番号はもちろん個人情報の記載も不要でしょ
カード読ませて必要情報照会するだけなら無地でもいいくらい
まあ顔写真は残すのだろうけど

461: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:22:03.62 ID:BNK4Wtdf0
>>318
QRコードにして読みとれればいいよね。
資格情報だから公共性ありだし。

81: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:11:42.55 ID:rVINOuzH0
>>7
センターに行ってカード情報の書き換え
だろ。講習だの適性検査は無くせない

84: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:11:45.31 ID:/ueF7+S/0
>>7
警察官の退職後のお仕事先は無くさないでしょ

89: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:11:51.00 ID:hl9UHufz0
>>7
教習は受けないとダメだから教習代を3倍くらいに上乗せするんじゃね?

959: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:36:05.24 ID:yuPwgFnF0
>>7
更新時の講習があったり
免停者の違反者講習だったり
海外からの渡航者が手続きしたりとやる事は沢山あるから無くなることはない

免許発行までの待ち時間が無くなるぶん更新の時の
講習の待ち時間だったり
免許証用の写真撮影辺りは省けそうなので
料金が下がったり待ち時間ぶんの短縮くらいはあるかもしれない

8: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:08:14.38 ID:CWqd7nKi0
マイナンバーカードを警察署に持って行って免許データ更新って感じになるのか
マイナンバーカード自体の更新は役場でみたいな

40: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:09:49.33 ID:40RVVwHg0
>>8
どっちでも(市役所でも免許センターでも)マイナンバーカードの更新ができると便利になるような気がする(´・ω・`)

55: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:10:38.00 ID:CWqd7nKi0
>>40
市役所で運転講習なんてできるかな?
ビデオ見るだけならまだしも

88: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:11:49.77 ID:40RVVwHg0
>>55
優良だけじゃなく教習もオンライン化する方針だって
違反者は無理だろうね(´・ω・`)

107: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:12:17.07 ID:CWqd7nKi0
>>88
まじ?
それならいいね

53: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:10:27.85 ID:Y8FrF8uT0
>>8
そんなもん一つにとこで全部できるようにしとけよ
めんどくせー

63: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:10:59.56 ID:CWqd7nKi0
>>53
役場に運転免許センター作る必要が出てくるが

9: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:08:20.63 ID:32oNva1j0
1枚落としたら運転もできず病院にもいけないのかーこわい

131: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:12:50.79 ID:tTgKSWiZ0
>>9
スマホで使えるようになるんじゃない?

170: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:14:05.23 ID:xuF71/+K0
>>131
最終的にはチップ埋め込みかピアス型かな?

203: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:15:03.58 ID:JEEQFdY80
>>170
指や耳たぶごと強盗されるんやな

421: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:20:53.41 ID:sMQksD7G0
>>203
背取りじゃなくて指取りなるのか

10: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:08:21.55 ID:gfVqBwGp0
これで警察署に行かなくて済む

34: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:09:33.07 ID:CWqd7nKi0
>>10
免許更新や講習は今まで通り警察署だろ
マイナンバーカードが免許証になっただけ

121: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:12:34.26 ID:TYkTDWQd0
>>10
カードは一体化するが手続きを一体化するとは言っていない
既得権益は結局このままよw
それが日本のDX!

12: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:08:27.75 ID:kUX+Icux0
これマイナカードを落としたらまずマイナカードを再発行しないとその他の紛失再発行手続きが出来ないよな?
監督官庁が違うから一括手続きは無理だよね?

28: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:09:22.89 ID:IRr3LbhE0
>>12
スマホアプリ化だと

73: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:11:20.33 ID:pnnal2JS0
>>28
それはいいと思うけどマトモなアプリ作れるのかね

123: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:12:38.01 ID:B4g9BVco0
>>73
cocoa「デキルヨ!」

224: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:15:31.49 ID:pnnal2JS0
>>123

詰みで草

565: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:24:53.45 ID:52FwKqGN0
>>28
スマホのバッテリー切れたら免許不携帯扱いなのかな

641: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:26:58.30 ID:SNq6cgTQ0
>>565
不携帯とかおかしいんだよな。
そんなもんは警察がオンラインで調べれば済むことなんだし

15: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:08:45.85 ID:8bzWspLD0
そんなに統合ばかりして、マイナンバーカード失くしたら身分証明大変じゃね?

35: 名無しの読者さん 2022/10/13(木) 12:09:40.19 ID:x4OotF590
>>15
自分とは何かという哲学に戻る

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665630432/



もうすぐやん

関連記事老人「免許証返納したら生活できないじゃろうが!ワシに死ねというのか!」

河野太郎「次は収入印紙を見直す」

中国が18歳未満に夜間のオンラインゲームを禁止