書籍化作家ってフォロー返さない人多いよな! 気取っちゃってまあ!
『書籍化作家ってフォロー返さない人多いよな! 気取っちゃってまあ!』
— 長谷川凸蔵@『俺追』5/4コミカライズ開始 (@oyabun_kanabun) October 5, 2022
↑こんな事言う奴
書籍化作家とか以前に
TLが愚痴で埋め尽くされそうなのでフォローしたくないわな

みんなの反応
別に気取ってはいないのですよね^^;
— 九藤 ファンタ@また名前で遊んでいる (@kudou_tomo) October 6, 2022
基本的に誰をどうフォローするかは自由だと思います
— 長谷川凸蔵@『俺追』5/4コミカライズ開始 (@oyabun_kanabun) October 5, 2022
有用なツイート、タイミング、何となくなどなど
しないからって非難される類のものじゃないかなとは思います
別にフォローを返されなくても何も思わないし、フォロバするかどうかは個人の判断で全然構わないと思うけど…。
— 朽縄咲良@自称・ウェブ小説界の臥龍(第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞しました🎉) (@EJkM488pMu5MdLS) October 2, 2022
ただし、それまで相互フォローだったのに、書籍化だか何だかのタイミングで一方的にフォロー外して、しかもブロ解はせず相手からのフォローだけは残す奴。
てめーはダメだ。
ブロックだと色々と波風が立ちますから…。
— 朽縄咲良@自称・ウェブ小説界の臥龍(第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞しました🎉) (@EJkM488pMu5MdLS) October 3, 2022
フォローを外すにしても、ブロ解なら分かるんですが、こちらのフォローはそのままにされてたりすると、「フォロー<フォロワーで有名人気取りするための肥やしにされた…?」と考えてしまってモヤりますね…
前に戦り合った書籍化作家さんにそれとなく聞いた事があるんですが、編集からの指示などは特に無いみたいです。
— 朽縄咲良@自称・ウェブ小説界の臥龍(第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞しました🎉) (@EJkM488pMu5MdLS) October 3, 2022
まあ、中にはそういう指示を出す編集者もいる可能性は否定できませんが…
確かにバグの事もありますよね…。
— 朽縄咲良@自称・ウェブ小説界の臥龍(第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞しました🎉) (@EJkM488pMu5MdLS) October 2, 2022
でも、残ったフォロー一覧を見たら、書籍化作家や編集者アカだけフォロー残ってるのを見て、「あっ…(察し)」ってなる事が多いです💦

Twitterに深入りするといいことないわね
ディスカッション
コメント一覧
存在しない空想上の敵を叩いてるな。
これも嘘松の一種なのかな。
悪い方に考えるから余計な軋轢を生じるんだよ
忙しくて暇がないのかな?くらいに思っておいた方が無難だよ